生後8か月半の子供です。
いつもより良く寝て、泣かずに朝起きて機嫌が良かったのですが、抱っこしながらミルクを作ろうとしたら突然咳をし出し、その後泣き出しました。
顔は青白く唇も紫色で、勿論ミルクは飲もうとせず、脱力したようにグッタリ。
いつもは体力がありすぎて抱っこしてもすぐに動こうとするのに寄りかかってぐったりでした。
母乳をあげようとしても飲まず、救急車を呼ぼうとしたのですが、再度母乳を飲ませようとすると飲み出し、30分くらい口を離さず飲みながら寝ているようでした。その間に唇はピンク色に戻り、ミルクも飲み、笑顔も見られ、いつもと変わらぬ様子になりました。
そして30分ほど昼寝をし、しばらく元気に遊んでいて最後のミルクから時間が経ったので離乳食とミルクをあげようとすると、離乳食で大泣きしたので(普段もあまり食べようとしません)ミルクだけあげるとミルクは完飲、するとすぐさま寝る体制になりました。
最近、最後の昼寝から3,4時間経っても眠いそぶりを見せないのに、2時間後に寝始めました。
このような症状で何がおかしいと考えられるでしょうか。
朝起きてからグッタリするまでに変えたことといえば、室温を25度から24度にしたくらい。
主人が最近風邪をひいていました。
子供は鼻水がよく出るのか、鼻くそがたくさん溜まっていたり、鼻の下が乾燥気味です。
私も少し喉が痛くなり始めました。
病院へ行った方がいいでしょうか。
また、離乳食は無理に食べさせず、母乳とミルクだけでしばらく良いでしょうか。