赤ちゃん うっうっうっに該当するQ&A

検索結果:29 件

熱性痙攣 気づかなかったかもしれない

person 乳幼児/女性 -

生後2ヶ月の娘が予防接種による副反応で発熱をしました。 15時頃に測った時は37.0℃ それ以降は熱を測っておらず、身体が熱いなーとは思わなかったので測っていませんでした。 21:30頃寝かしつけをしてから家事をしていると、 23:30頃、寝室から「うっうっうっ」と声が聞こえた為、手を洗ってから寝室に行くと身体が熱く、39.1℃の発熱。 明るい部屋行き、名前を呼んだり軽く叩いても一切身体を動かさず手足もダランとした感じ。 母乳をあげようとしても口も開かず動きませんた。 それでも呼吸しているからいいのかなと思い、10分ほど抱っこしていると、いきなり顔を真っ赤にしてオギャー!と大泣き。 そこから母乳を欲しがり、いつもの量くらい飲んでいました。 次の日、病院で上記のことを特にお医者様に言わなかったのですが副反応での発熱とのことでした。 熱は次の日に下がり、いつもの様子と変わりありません。 そこで質問なのですが ・熱性痙攣を起こしていた可能性はありますか? ・気づかなかった時も含め、熱性痙攣による後遺症はありますか? ・来月また予防接種を受けるのですが、上記のことをお医者様に伝えた方がいいですか? よろしくお願いします。

7人の医師が回答

4ヶ月の娘 睡眠時にビクッと手足を突っ張ります

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後4ヶ月の娘です。 昨夜の入眠時から両手両足を伸ばしベッドにくっつけるようにでビクッと動き(突っ張った、硬直する感じ?)、いつもと違う「うっうっうっ」という声をあげて泣く事が今朝までに4回程ありました。 長さ的には2〜3秒程で、声をかけるとすぐに落ち着きニコニコしていますが ビクッとする時は目を見開きビックリしたような表情をしています。 今までも寝ている時にバンザイをするようにビクッとなる事は度々ありましたが、泣くことは無く突っ張るように硬直しているような感じもなかったので昨夜初めて見た時は何が起こったのかわからず怖く、心配であまり眠れませんでした。 来週、市の4ヶ月検診があるのでその時に相談するか早めに病院を受診するべきか迷っています。(一瞬の出来事なので動画も撮れていません) モロー反射の激しいものかとも思ったのですが、月齢的にはそろそろ無くなっていくものだとネットに書いてあったので(首はほとんどすわっています) てんかんなどの病気じゃないかと不安に思っています。 長くなってしまいましたが、 ・このような症状で考えられる病気はあるか ・検診時に相談するのではなく、早めに病院を受診した方が良いのか よろしくお願い致します。

10人の医師が回答

点頭てんかんについて 2ヶ月の娘

person 乳幼児/女性 -

もうすぐで生後3ヶ月(85日)になる娘について、ご相談させて頂きます。 まず、気になっている所として ・最近、よく口をむにゃむにゃとさせます。 寝てる時が多いですが、たまに起きてる時にも見られます ・縦抱っこした時に首を前に出します ・最近お昼寝中に突然泣き出す事が増えました ・しゃっくりではないですが、しゃっくりのような音?が出ることが最近あります(しゃっくりのように長く続かないです) ・寝てる時にうっうっうっと声?を出します。(何回か繰り返すこともあります) 上記の気になる所を、ネットで確認した所 点頭てんかんという物をしりました。 口をむにゃむにゃさせるというのも、てんかんの症状とありましたが、どういった物だとてんかんの症状と言えるのでしょうか...この月齢の子でもそういった症状がある物なのですか? また、しゃっくりも多い日だと1日に2〜3回出ます(授乳後、1時間以上経過している時もありますし、授乳後すぐでもゲップや吐き戻しをした後にもしゃっくりをすることがあります) 上記が最近気になっている所で、小児科を受診するか迷っています。 もし、受診するとしても動画等がないと判断は難しい物なのでしょうか。また、かかりつけの小児科に受診し、脳波をとりたい為専門医への紹介をして頂くのは、こちらの紹介して欲しいと言う希望を伝えると紹介状は書いて頂ける物なのでしょうか。 正期産でしたが、吸引分娩でした。 長くなりましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)