赤ちゃん おしゃぶり無いと寝ないに該当するQ&A

検索結果:244 件

生後4ヶ月のおしゃぶりの使用について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後4ヶ月の子供のおしゃぶり使用について質問させてください。 生後2ヶ月あたりからおしゃぶりを使用しています。 常に与えているわけではなく、眠くなるとおしゃぶりを欲しがります。 今は完ミにしてしまったので、夜の寝かしつけにもおしゃぶりを使用しています。 子供の中で寝る時=おしゃぶりという感覚になっています。 日中抱っこ紐をしている時はおしゃぶりなしでもすんなり眠る時もあれば、泣きながらもおしゃぶりなしで眠る時もあります。 夜は寝かしつけはベビーベッドに寝かせながらするので、抱っこ紐をしていない限りおしゃぶりなしで眠ることはありません。 なので、ベビーベッドに寝せて寝かしつけようとしてもおしゃぶりを与えるまでギャン泣きしてます。指もしゃぶったりしますが、しっくりこないようでギャン泣きします。夜中も目を覚まして上手く寝付けないとおしゃぶりを欲しそうにします。目を覚ましたらおしゃぶりを与えて、また寝て、目を覚ましたらおしゃぶり与えてとやっていると、子供の眠りが浅いように感じています。おしゃぶりは癖になる前にやめさせたほうがいいと言われているので、早くやめさせたいと思いながらも、まずはどこかはやめさせていけばいいのかわからず悩んでいます…やめさせるのにずっと泣かせてていいものかも悩みますし、どの程度おしゃぶりを使用してもいいのかもわかりません。おしゃぶりに頼りすぎている私も悪いのですが…何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

生後4ヶ月のおしゃぶり使用について

person 乳幼児/男性 -

生後4ヶ月の息子のおしゃぶり使用について質問させてください。 息子は生後1ヶ月半からおしゃぶりを使用しています。 使用を始めたきっかけは私が息子が生後1ヶ月頃から働き始め、母に預ける時の愚図り対策として使用を始めました。 息子は眠りにつく時はおしゃぶりがほしいみたいで、眠くない時は『いらない』と口からペッと出します。 眠い時は何かしらチュッチュッとしたいみたいで、指もしゃぶれるのですが、しっくりこないのか、おしゃぶりを与えないと泣きます。 おしゃぶりを与えない間はギャンギャン泣いていても、おしゃぶりを与えると極端な話、10秒で眠りにつき、1分も経たずに口からおしゃぶりを外しても起きずに寝ていたりします。 寝に入る時=おしゃぶりとなっていて… 抱っこ紐をしておしゃぶりなしで眠ることもありますが、おしゃぶり使用で寝かしつけることが多いです。 夜に寝かしつける時もおしゃぶりを使用して、寝に入りそうな時に外してしまいますが… ☑︎おしゃぶりで寝かしつけて眠りが浅くなるということはありますか? 基本的には夜は4.5時間は続けて眠ります。 途中起きてしまって泣いている時はミルクの時間より早い場合はおしゃぶりをまた与えて寝付かせています。 ☑︎おしゃぶりを日常このような使い方をしても大丈夫なのか? ☑︎おしゃぶりをやめさせるにはギャンギャン泣いても放っておいた方がいいのか? どの程度おしゃぶりを与えないで様子を見ていいのか? ☑︎無理にやめさせるべきではないのか? たくさん質問してしまいましたが、教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)