赤ちゃん マットの上に落ちたに該当するQ&A

検索結果:267 件

1歳10ヶ月  ベッドからの転落

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳10ヶ月の子どもです。本日、昼寝前にベッドの上で座って遊んでいる際に転落しました。 私が一瞬目を離してしまい、その際に落ちたので、座ったままバランスを崩して落ちたのか、立とうとしてバランスを崩して落ちたのか、どのような体制から落ちたのかは分かりません。ただドンと音がして振り向いた瞬間には、仰向けの状態で落ちていたので後頭部から落ちたのではないかと考えられます。 ベッドの高さは40センチ程で、ベッド下にはプレイマットが敷いてありますが、衝撃の吸収性はそこまで高くないと思います。 落下した直後は泣いて、問いかけにも答える様子はあったのですが、昼寝前で眠かったのか、少し経ったら寝てしまい、傾眠傾向との区別がつかなかった為、その後、病院を受診しました。 その結果、高さが40センチくらいのところであれば、あまり心配しなくて良く(1メートル以下であれば重症度は高くない)、また、たんこぶ等もないため、普段と変わりない様子であれば、一先ず大丈夫と思ってよいとの事で帰宅しました。(レントゲン、CT等の検査はなし) 受診して一先ず大丈夫と言われ、安心していたのですが、ふとベッドの高さは40センチだったとしても、座位や立位の姿勢から落下したのであれば、頭の高さはもっと高くなるため、重症度が高くなるのではないかと不安になりました。(息子の身長は82センチほどです。受診時にはどんな体制で落下したのかは分からない、後頭部を打ったと思うとお伝えはしています。) 帰宅後も息子は普段と変わらず元気で、食欲もありますが、今回、どんな体制で落ちたかは不明(座位かもしれないし立位だったかもしれない)だったとしても一旦は重症度そこまで高くないと考えて良いでしょうか。 長文で申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願いします。

5人の医師が回答

子供を抱いたまま転んでしまいました

person 乳幼児/女性 -

8ヶ月になる娘を抱いたまま転んでしまいました。 昨日の夜18時過ぎごろ,娘を抱っこしてベビーサークルを跨ごうとしたところ、足がサークルに引っかかり、そのまま仰向けに転んでしまいました。 私は尻餅も付けずに背中が直接床にバーン!と当たるほど転倒し、その時娘を強く抱きしめていれば良かったのですが、手を離してしまったようで、娘が投げ出され、顔から落ちてしまいました。 幸い娘が落ちた先は厚さ2センチのベビーマットの上に厚さ2-3センチほどのベビー布団が敷いてありましたが、かなりの高さから落ちたのでとても痛かったと思います。 私は身長162センチあり、胸の辺りで抱っこしていましたがほぼその高さから投げ出された形になると思います。 娘は落ちた数秒後からギャン泣きし、1-2分泣き続けましたが、抱っこしていると落ち着いて来ました。 その後数時間は抱っこしていたら泣かず、降ろすとグズっていましたが、就寝前にはいつも通りご機嫌に遊んでいました。 特に赤くなったりなどしている箇所も見受けられませんでした。 病院に連れて行くか悩みましたが基本的に症状がなければ様子見と聞いて、家で様子を見ることにしましたが、心配でたまりません。 寝る時に一定間隔で足をバタバタしたり(寝入ったらなくなります)しているのが頭を打った影響なのではないかと気になります。 母乳とミルクはいつもどおり飲んでいます。 やはりすぐに病院に連れて行くべきだったでしょうか。 このことで、頭蓋内で出血していたりする可能性はありますか。 また、今からどのようなことに気をつけて様子を見ておくべきか教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。、

14人の医師が回答

1歳児が2日連続で頭部打撲しました

person 乳幼児/女性 - 解決済み

お世話になっております。 1歳2ヶ月の子どもがいてますが、5/13の20:50に大人用ベッド(60cm)に子どもを座らせている状態で、1m離れたドアを閉めに行くため一瞬子どもの側を離れました。その時、ベッドに座っていた子どもがバランスを崩し、仰向けの状態から真っ逆さまに落ち、頭頂部を打ちました。床には、フローリングの上に2cmの厚みはあるものの、硬めのジョイントマットと傾斜枕(中にスポンジが入っていますが、あまり厚みはない)を敷いていました。すぐに泣き、1分程で泣き止みましたが、落ちた時は頭、首に全体重がかかる感じでした。外傷はなかったので、患部冷却は行っていません...。その後、#8000に電話をし、指示を仰ぎ経過観察中です。 また、今日、20:20にもリビングの2cmのマット(寝室の物と同じです)に座っている状態からフローリングの床にバランスを崩して後頭部を強く打ち付けています。こちらもすぐに泣き、3分程して泣き止みました。皮下血腫なし、赤みはありましたが、冷やしたためかしばらくして消えました。(リビングのフローリングで座ってる状態から転んで後頭部を打つことは今まで何度かありましたが、48時間経過を見て、毎回元気にしてます) 質問させて頂きたいのですが、 1.2日連続で強く頭を打ったので、セカンドインパクト症候群にならないか非常に心配しています。昨日に落下+本日に頭を強く打つとリスクはかなり高くなるのでしょうか? 2.子どもが頭部打撲後、寝ている間に亡くなったとSNSで見ました。数時間に1度は起こして意識があるか、起きるか等見た方が良いでしょうか? 3.様子を見るのは長くて17日の20:30までで大丈夫でしょうか?連続で強く頭を打っているので、1ヶ月くらい見た方が良いですか? 4.13日にベッドから落下してから、今日はいつもより歩く歩数が減っていたことが気になっています(いつもは12歩くらい歩きますが、今日は6〜8歩歩いたら、わざと転けるような転け方でいつもより歩かないので、歩けないんじゃ?と心配しています)。その他は特に変わった様子はありませんが、遊びでしているのか見分けがつかず、病院受診を迷っています。明日も変わったことがなければ様子を見て大丈夫でしょうか? 5.子どもが入眠してから、1時間のうちに4回も泣いています。頭が痛くて泣いてるのかどうかわからないのですが、頭が痛い場合は再入眠できるのでしょうか? 2日連続で近くにいたものの頭を打たせてしまったので、本当に子どもに申し訳なく、以前も同じようなことがあったので、母親として最低だと分かっています...。ベッドは止め、床にももっとマットを敷き詰める予定です。 先生方、お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

首すわりが完了しない

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後4ヶ月と、2日の子についてです。 生後1ヶ月をすぎた頃から、うつ伏せにすると顔を上げていた為首すわりが早そうかなと思っていました。 しかし、4ヶ月になってもまだすわらず少し不安です。 3ヶ月検診でもまだだねと言われました。 現在、うつ伏せの状態や縦に抱っこした際自分で左右に顔を動かすことは出来ます。(抱っこの際は念の為手は添えていますが、割と安定しています。) ただ、足の間に前向きに座らせ、私のお腹にもたれさせたり、膝の上に向かい合わせに座らせると首が前の方に落ちてしまう為まだ首すわりが完了してないんだろうなと思っています。 1.早いうちから首は上がっていたのに、そこから中々状況が変わらないことが心配です。何か筋肉や発達に問題がありそうでしょうか。 このままずっとすわらない可能性はありますか。 2.ネットで調べると首すわりが遅いと脳性麻痺などが出てきて心配です。 マットに置くとよくそり返っていて私は寝返りの練習だと思っていたのですが、脳性麻痺の症状だったりしますか。 (分娩時異常はなく、アプガースコア?は9点と8点です) 3.普段、土日しか外に連れ出せず平日はずっと家にいます。絵本を読んだり触れ合う時間は多めにしていますが外出しない事が発達に影響しますか。 お忙しいところ申し訳ございませんが、先生方の意見を聞けるとありがたいです。よろしくお願いします。

9人の医師が回答

お座りで転ぶ、頭打つ

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳になったばかりです。 女の子です。 運動発達がゆっくりで1歳になって、やっと自力でお座りができるようになりました。でも、割座姿勢です。 割座なら、自分で出来て手放しできます。また、左足を前に出して右は後ろの姿勢でのお座りも自分でできるようになりました。通常のお座りにはまだ自分からできません。ごく稀に自分で通常のお座り姿勢(胡座)にはなれますがあまり長い間キープはできないのと、この場合はまだ背中がまっすぐじゃないです。そして、体勢がきついのかすぐに右足を後ろにするかハイハイに戻ります。 このような、 お座りの姿勢も気になりますが、 最近、お座り姿勢から後ろに倒れて頭を打つことが増えました。 それも目を離したときで、どんな倒れ方をしたのかは具体的に書くことができませんが、泣いたと思ったら、後ろに倒れて頭を打ってるようです。 ワンオペなので、ずっと見ているわけにもいかないのです。 好奇心旺盛なほうなので、最近お座り姿勢が少しできるようになって、色々しているうちにバランスを崩して後ろに倒れているんだと思います。 マットの上で倒れたら、 まだいいですが、フローリングで倒れたり、今日は風呂(ワンオペ)を入るときに脱衣所で待たせている間にまた倒れて頭を打ったようです。写真の赤丸のところに頭を打ちました。 ここは結構硬いし、ゴーンって言いました。倒れた直後、すぐ泣いて、抱っこしたらすぐ落ち着きました。それ以後、とくに異変はなさそうでしたが、最近こんな感じで倒れては頭をよく打ちます。もう5回くらいは頭を打ってます。 お座り安定しないころはこんな感じでしょうか。 こんなに頭をうって、脳の影響は大丈夫でしょうか? やばいときは、 どんなときでしょうか? 赤ちゃんが自分で学習して、 転ばなくなるんでしょうか? もう色々心配です。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)