赤ちゃん 仰向けで両手を合わせるに該当するQ&A

検索結果72 件

修正2ヶ月 指しゃぶりしない

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後間もなく5カ月、修正2カ月の極低出生体重児の男児です。 こちらでも何度かご相談させていただいております。 修正1ヶ月の終わりからあやすとよく笑うようになり、首も座って安心していたのですが、 修正2ヶ月に入り、指しゃぶりやハンドリガードをしないことに不安を感じています。 修正1ヶ月前後はちょくちょく拳しゃぶりをしていたのですが、修正2ヶ月前ごろから、仰向きの状態ではほとんどしなくなりました。 いまは、前だきやバウンサーにのせていると、たまに拳、指しゃぶり、両手を合わせるしぐさはしています。 また、顔の前で腕をゆらゆらさせたり(特に手を見ているわけではない)、抱っこのとき、くいくいと手を動かす仕草が増えています。 物を持たせると、しっかりと握り続けることはでき、たまに口に持っていって舐めることもあります。 仰向けだと吐くので、基本寝るときは親が常にそばにいて見守りながらうつ伏せです。 とにかく前向き抱っこで周りをキョロキョロ観察するのが好きで仰向けに置いておくと泣くので、あまり仰向けの状態でいることが少なく、手の訓練があまりできていないのではと心配です。 この月齢で指しゃぶりやハンドリガードをしないのは発達上問題がありますでしょうか。 また、いまは極力親がうながして両手を触れさせたりしていますが、手を使うトレーニングなどありますでしょうか。 ご意見頂戴できますと幸いです。

3人の医師が回答

3ヶ月の子ども 首が持ち上がらない

person 乳幼児/男性 -

3ヶ月10日の男児です。 37週6日の普通分娩、2908gで産まれました。現在は7.2kgほどです。 今まで2週間検診・1ヶ月検診で異常を指摘されたことはありません。 うつ伏せにした際に、首が持ち上がりません。 肘を肩の下に入れるようにしても、すぐに肘が開いて胸がべちゃっと床についてしまい、顔もついてしまいます。 縦抱きをすると、背中がシャキーンと真っ直ぐになるため、頭はぐらつきません。 また、仰向けで寝転がると、腕を高く持ち上げるようなことがほとんどないです。目の高さまで拳をあげないので、じーっと見つめるようなこともあまりないし、両手を合わせる素振りもないです。 私が両手の拳を合わせようとすると、できるときもありますが、力が入ってくっつかないこともあります。 両足は自分で高く上げてかかと落としのようにして遊んでいます。 ちなみに新生児の頃は、寝ていて唸りながら寝返りを打つかというほど体を反らすことがよくありました(常にそりかえっていたわけではありません)。また、横抱きだと体を反らせることも多かったです。 これらから、背中の筋緊張があるのでしょうか。 病的なものではなく、マッサージなどでほぐれるものなのでしょうか。 調べると脳性麻痺など心配なことが出てくるので、ご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)