先日、1歳7ヶ月時点で一歳半健診を受診し「意味のある単語を言わない(お返事やイヤ等も言わない)」「指差し無し・指差しの方向も見ません)」を指摘されました。
指差しの方向を見てコミュニケーションがとれたり、発語する可能性はあるのでしょうか。またそうなったとしても、現在の時点では自閉症の傾向でしょうか
◾️できること
・自立歩行は1歳2ヶ月頃から
・名前を呼ぶとこちらを見る
・親が手を広げると、下から腕を広げて抱かれようとする
・スプーンを使ってものを口に運ぶ
・散らかったおもちゃと箱を交互に指差して「ポイしてね」と伝えると、おもちゃを箱に入れる
・クレヨンを持って落書きができ、箱に戻す
・仰向けにしてくすぐったり、通常時にいないいないばあをすると笑う(この時は目が合う)
◾️気になること
指差しは、下記はしましたが要求や共感の指差し等はないです
・窓の外の雨垂れを見つけて人差し指で触れようとした
・光るスティック(露店で見かけるおもちゃ)を持たせたら、光る部分を人差し指で触れた
・おもちゃの電話ボタンを人差し指で触れた
言葉は、嬉しい時は「はーい!はー!あー!」と高く出し、取れないお菓子が欲しい・ベビー柵の外に行きたい等の要求は「あうあうあー!」と言い、何かに没頭してる時は「ちゃいちゃい」「じぇじぇ」と呟きます。単語は話せません
・他の記事などで見られる「他人が微笑みかけると笑い返す」とかもありません。
・遊び場で自動水栓の蛇口を見つけて、何回か連れ戻しても数分後に戻って遊ぼうとする。
・クレーン、逆さバイバイ、偏食、回るものに没頭(お皿やタイヤ回しは数分で飽きます)、物を横に並べる等はも無いです。
積み木も詰めます。
模倣は、盆踊りで周りが手拍子した際にパチパチを数回していましたが、バイバイやバンザイはできません。