赤ちゃん 口をもぐもぐしながら寝るに該当するQ&A

検索結果:119 件

寝付いたとき目開けながら口もぐもぐ。生え際膨らみ

person 乳幼児/男性 -

1歳11ヶ月です。 質問が二つありまして 一つは夜寝始めた時たまに体をビクッとさせ寝返りをしたりビクッとしたが私がトントンをすると寝返りをしないでそのまま寝るときもありますが昨日の夜眠くなったのか目を閉じたと思ったら少し開けて口をもぐもぐしていました。それが2、3回繰り返されそのまま寝ました。口をもぐもぐしてる時は最初は口になにか入ってるのではと思い開けさせようとしましたが手を振り払われてしまい結局なにもはいってなかったのですが。その後も毛布をかけたら足で蹴られたり私の顔が近くにあるか手で確認していたので意識がなくなったとかではないと思います。口をもぐもぐの行動は昨日が初めてでした。てんかんの可能性やなにか他の病気でもあるのでしょうか? 二つ目はもともと頭がでこぼこしてるのですが生え際の1列?全部が膨らんでいてそのまま真ん中に触っていくと一部分だけ凹んでいるのですがいろいろ調べると脳の病気とかでてきたり大泉門がこの歳でほとんどみんな閉じてると見て気になりました。そこが大泉門かはわからないのですが気になったので質問しました。お願いします。 文章が読みずらくて申し訳ありません。

3人の医師が回答

生後7か月 てんかんでしょうか

person 乳幼児/女性 - 解決済み

もうすぐ生後7か月半になる女児です。 気になる症状が2つあります。 1 授乳中急に意識を失った? 今日、ミルクをあげている時に気づいたら目を閉じていました。目を閉じた瞬間は見ていません。 すぐに哺乳瓶を再度口に入れようとしたものの口が開かず、ある程度飲んで寝てしまったと思いそのまま目の前の布団に置こうとしたところで目を覚ましました。 朝方から鼻詰まりで上手く寝られていなかったのですが、以下の点から少し不自然に感じています。 ・いつもならまだ眠い時間ではなかったこと ・寝ぐずりや目を擦る動作が一切なく、眠そうな様子がなかったこと ・授乳中に寝ても哺乳瓶を口に当てると寝たまま飲むこともあること このような点から、一瞬寝たのではなく意識を失っていたのではと気になっています。 急に力が抜けたような感じはなく、抱っこしている感覚としては寝てしまったのと変わりませんでした。 目を覚ましたあとは2時間弱起きていつも通りにしていました。 2 睡眠中のピクつき、口もぐもぐ 睡眠中、特に寝入りなど眠りが浅いときに手足がピクピク動いたり、口がもぐもぐ、チュパチュパしたりします。 今日は鼻詰まりからか寝入るのにいつもより時間がかかっており、ピクピクやジタバタした後口をもぐもぐさせたり、これら一連の動作のあと一瞬目を開けたりしていました。 長くなり申し訳ありませんが、 1について意識を失った可能性はありますか? 1.2からてんかんやその他の病気の可能性はありますでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

生後6ヶ月 動きについて

person 乳幼児/男性 -

生後6ヶ月の男の子です。 前回、睡眠時のピクつきについて質問させていただきました。さらに気になる動きがあるので教えてください。 1.睡眠時の背伸び 睡眠時に、頻繁に背伸びをします。両手はバンザイのように上にグーっと伸ばしたり、真横にだったり、下にだったり。グーっとする時間は3秒〜5秒です。顔は、両手を上に伸ばした時だけ首をすくめるようにします(二重あごになる感じ)。真横や下に伸ばす時は、頭を左右に振ります。その後耳を掻くこともあります。夜寝た時など長い時間寝た時に多いです。寝ている時、こんなに頻繁に背伸びをするものでしょうか。 2.首をすくめる 床にゴロンと仰向けになって目の前でおもちゃを持って遊んだり、手で足を掴んでる時、バウンサーに乗ってる時、首をすくめる時があります。ピクっといった一瞬ではなく、数秒グーっとする感じです。グーっとしながらおもちゃで遊んだり、足を掴んでいます。 3.口をモグモグ 睡眠時、たまに口をモグモグさせている時があります。 ネットで調べると、首をすくめることや口をモグモグ動かすのは、てんかんの症状だと載っていました。初めての育児で、一つ一つの動きがとても心配です。 前回質問させていただいた睡眠時のピクつきもあり、上記3点の動きはてんかんの症状なのでしょうか。毎日、とても心配しています。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)