検索結果:1,370 件
生後2か月です。 寝た直後に声を出して笑う時が 多々あります。なにかの病気でしょうか?
9人の医師が回答
生後5ヶ月の娘が、6日前から突然笑わなくなりました。 それまでは、目が合うとニコニコしたり、あやすと声を出して笑ったりしていたのですが、6日前からピタッとなくなってしまいました。 飲みも悪くなく、熱もありません。 ...飲みも悪くなく、熱もありません。 ぐったりし...
4人の医師が回答
自閉症なのでは、と考えてしまいます。 1.いないいないばあで笑わない いないいないばあをしても、真顔で見ているか少しだけニコっとするくらい。 死角から飛び出るのは笑いますが、どっちかというと飛び出した時の声で笑っているような気がします。 2....
(それもその後に目を合わせるから笑っているのかもしれません) いないないばあやものが落ちるのを見ると声を出して笑います。と言っても声を出して笑うのも1日1回くらいです。 こちょこちょやふれあい遊びで笑わないのは感覚がおかしい...
6人の医師が回答
息子は生後2ヶ月経った頃からクーイングがはじまりよく喋り、天井を見て嬉しそうにしたり声を出して笑います。 お喋りをして笑うようになった姿を見ると嬉しかったのですが、3ヶ月経っても天井を見て笑うのみで私や主人があやしても絶対に笑い
3人の医師が回答
ネットで帝王切開で出産した女児は、自閉症や運動発達障害の確率が高いと言う記事を何個も見かけますが、やはりそうなのでしょうか? 上の息子は3ヶ月でしっかり首も座り、声を出して笑って寝返りもしていました。 しかし娘は、笑ってはくれるもののまだ声を出して笑う...
5人の医師が回答
他にも不安な点があり ○寝返り3ヶ月で始めたがそりかえりながらしている、寝てる時もそり返りがある ○モロー反射が残っている ○仰向けの時手足に力がずっと入っている(写真参照してください、常に手足が浮いてます。膝下にクッションを入れたりしましたが効果ありませんでした) ○あやせば声を出して
(眠い時、ぐずっている時は寄ってくる) ご機嫌な時に自分から寄ってこないのは人に興味がないのでしょうか? 2 声を出してあやすと笑うが、無言で笑顔を向けても笑わない。目が合っただけで嬉しいという感じはあまり感じないのですが、笑ってくれていれば大...
以下、発達障害の兆候なのか個人差の範囲内か、専門家の先生のご意見を賜われたら幸いです。 1ニコニコ笑顔は見せてくれるが、キャッキャと声を出して笑っているところを見たことがない (私の顔を見たり、あやすと笑顔にはなります) 2縦抱き抱っこや抱っこ紐では目が合わない 抱っこを求めて...
然しまだ目の前のおもちゃに全然手を出さず、声を出して笑いません。進もうとはしていますがズリバイもまだです。 笑いかけても 【にぃやぁぁああ】 といった形で笑顔にはなりますが声を出してはくれません。また毎回笑い返してくれる訳でもなく、心配です。 ...
7人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 1370
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー