一歳10ヶ月男児です。ここ1週間、6日ほど高熱(39-40度)が続き体調を崩して家にこもっておりました。
元々基本的に睡眠は良好で夜から朝までぐっすり寝るタイプでしたが、体調を崩している1週間少しの期間は、夜中に熱が上がったためその度に目覚めて苦しそうでした。(理由が明確)
解熱後1日め、今度は夜中に泣き叫び絶叫する日がありました。(体に触られるのも嫌がる。壁を叩くなど)このときは熱はありませんでしたが30分から1時間程度、とても激しかったです。(理由不明確)
解熱後2日目の昨日は、朝まで寝てくれたので、元気になったと思い、久々に無理のない程度で日中外で遊ばせました(1時間弱程度)
遊び足りなかったようで帰る時は渋っていました。
そして夜いつものように21時頃寝かせると、深夜1時半頃、突然覚醒。
今度は機嫌は悪くなくむしろ昼間のように覚醒して上機嫌で遊びたがり走り回ったりしておりました。(理由不明確)
何度か睡眠に誘いましたが、寝たいがうまく寝付けれないといった形で本人も不機嫌そうでした。
そして本格的に寝たのは5時半頃。
今まで途中覚醒はあっても、トントンすればすぐに寝ていたので、こんなに不機嫌の極みで泣き叫ぶ日や、反対に覚醒して寝れない日などなかったですし、理由も不明確で困惑しております。不安定です。
1、これらは連日の高熱で脳になにか影響がありそうでしょうか?
2、これら2つの覚醒に原因はありそうでしょうか?
3、以前のように熟睡させてあげたいのですが対策はありますでしょうか。
また一度受診すべきでしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答いただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。