赤ちゃん 左右の目の大きさに該当するQ&A

検索結果158 件

5歳、かゆみから目をこすり右目のまぶたがのびて一重になり戻らない

person 乳幼児/男性 -

5歳の子供が3歳頃から目を痒がり、眼科に通院しておりアレジオンの点眼を毎日続けています。 保育園でのプールの影響もあるのか、この夏は点眼をしてもかゆみが強いこともあるようで、どうしても目をこすることがあり、まぶたが腫れたり、目の周りが赤くなったりすることが多く、1ヶ月ほど前から右目のまぶたが二重から一重になってしまいました。 腫れてるというかのびてるというか、左右で目の大きさが変わってしまいました。 これまでも一時的に腫れて一重になることはあっても数時間で二重に戻っていたのが、もう1ヶ月一重が続いています。 うっすら二重のラインは残っているので、たまに二重になったり、10日に1日くらい二重に戻ることはあるのですが、翌日にはまた一重になります。 審美的な問題だけなのか、目やまぶた、皮膚のトラブルとして受診するべきなのか、分からずにいます。 審美的な問題だけで、健康であればそれでいいと思いながらも、元の二重に戻って欲しいと思ってしまっています。 受診すべき内容か、二重に戻るのか、戻すためにできることはあるのかご教示いただきたいです。

2人の医師が回答

生後2ヶ月の乳児の顔について

person 乳幼児/男性 -

もうすぐ生後2ヶ月になる息子についてです。 目と頭について心配点があり質問させていただきます。 最近少しずつ目で追って来るようになった気がしてるのですが、周りの子に比べて成長が遅いのかなぁと少し心配になっています。 呼びかけたり近くに行っても全然違う方向をずっと見てることも多々あります。 あやしたりしても笑うことも今のところあまりありません。 また目の左右差が気になっています。 1.あやしたりしてもまだ笑ったりとかいう反応があまりなかったりもして、目で追う成長速度など、一般的な赤ちゃんと変わりありませんか? 2.写真を添付させていただいたのですが、ネットで調べてたら片方の目の力が弱い??などの情報をみたのですが、あまり気にならないレベルでしょうか?向き癖が原因の可能性はありますか?(左側に向いて寝る癖があります。たまに気にならないくらい同じ大きさになる時もあります。) またその場合向き癖などが改善されれば治る可能性はありますか? 3.今頭がすごく絶壁なのですが、いつ頃から直し始めるのが正解でしょうか? 4.最近毎日昼、夜、4時間ずつほど続けて起きている時間があるのですがそれは大丈夫なのでしょうか?睡眠時間が少ないのかなと心配してます(1日平均14〜15時間ほど寝てます。)

8人の医師が回答

生後2ヶ月 黒目について

person 乳幼児/女性 -

生後80日(2ヶ月)女児です。42週帝王切開で出生、右頭頂部に小さな血腫がありますが吸収していくとのことで経過観察、その他出産時の異常はありません。目について相談したいです。普段目に違和感を感じることはありませんが、生後2ヶ月に入った頃から、ふと気づくとどちらか片方だけ黒目で全体が覆われていることがあります。(写真下)ずっと続くわけではなく数分で普通の目に戻ります(白目がきちんと見えます)左右ともに同様になりますが同時になることはありません。黒目が大きく拡大しているように見えるという表現が合っていると思います。不安になり調べると先天性緑内障などが出てきますが、その可能性はありますでしょうか?また、黒目(角膜)が大きくなったり元に戻ったりすることはありますか?斜視のように見える為、眼球の位置の問題で黒目の大きさが変わるように見えるのか?とも思いましたが、何か病気の可能性があるのではと心配です。1日2、3回このように黒目が目の全体に見えることがあります(どちらか片方白目が見えない)眼圧上昇で角膜が拡大すると見たのですがそのような症状でしょうか?その可能性はありますか?1ヶ月健診や予防接種時など指摘はありませんでした(その時は普段の普通の目)この症状が何なのか不安で、どのような可能性が考えられますでしょうか?また、受診したほうがよい症状ですか??目は見えてきておりしっかりと追視します。目やにや涙が多いなどはありません。分かり辛い文章で申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。写真を添付いたします。(上が普段、下が症状時:左目 この写真以外では両目内側に寄らず真ん中のときもあります)

4人の医師が回答

間も無く3ヶ月 授乳中の行動と発達について

person 乳幼児/男性 -

三ヶ月を迎える息子がおります。 1ヶ月半頃より授乳中に暴れるようになりました。またその際にピクつきも多いです。1ヶ月半まではとても上手に授乳できていたのですが…哺乳瓶の乳首サイズ等は変えておらず、乳首に亀裂等は入っていません。 最近になり授乳中暴れることは夜中と朝方のみになり、昼間と夜12時ごろまでは少し暴れることはありますがおとなしく飲んでいます。しかし、授乳中の目の動きが気になります。目がギョロギョロと泳ぎます。小刻みに動くのではなくかなりの速さで左右に大きく動きます。眠いのもあるのかもしれませんが、目で何かを追っている速さではないです。また、普通に過ごしている時も瞬きの際に黒目が不自然に動くことが多々あります。 メリーを見たり、注視、追試の際は全く変な動きはなく普通にみることができます。 発達についてですが、拳しゃぶりと追視はできますが、ハンドリガードをしません。口に拳を運びますが、手をみようともしません。 首もまだすわっていませんしグラグラしています。また手足の動かし方もぎこちないため、手の拳同士を合わせることしかできず手を開いて、手を合わせることはできません。 以上から下記ご教示下さい。 1.ミルクは1日700-900ml飲んでいます。 問題はないでしょうか?またなぜ急に暴れて飲むようになったのでしょうか。ピクつきも気になります。顔色は良いのでてんかんではなさそうなのですが、他に考えられる病気はあるのか。 2.特に夜中と朝方のミルクで暴れながら飲むのはなぜか? 3.授乳中の目の動きは大丈夫なのか?目が動いている時は顔色は悪くなく、哺乳も続けています。 4.瞬きの際の目の動きは生理的なもので大丈夫なのでしょうか。 5.37週で生まれているので発達は予定日から考えても良いのでしょうか。 6.この文章から何か受診した方がいいものはあるのでしょうか。 

5人の医師が回答

5歳の息子、リンパ節の腫れ

person 乳幼児/男性 -

5歳の息子の件です。 昨日午前、インフルエンザの予防接種1回目を受けました。 体調不良が続き遅くなりましたがが、かかりつけの先生と相談して接種しました。 接種後、腕は若干腫れましたが発熱なし、体調不良もありませんか、左右の首の付け根のリンパ節らしきものが触れます。 左は1つ、右側は3つほどあり、5ミリ〜1センチくらいあります。押すとコロコロよく動きます。 心配しているのが、12月上旬に風邪、中旬にマイコプラズマ感染症により熱が1週間続き、その間も同じような場所・数のリンパ節が腫れていました。 どちらの症状があった間もかかりつけで診て頂いており、様子見で、との事でした。 今日またリンパ節の腫れに気づく前は、 たまに触って小さくなったかな?と思っていたのですが、もしかしてずっと大きさが変わっていない?と心配しています。 今回の予防接種でまた腫れる、一度腫れたリンパ節が3週間くらい小さくならない、ということはありますか? マイコプラズマ感染症の熱が下がってからは発熱しておらず、元気も食欲もあります。 近隣でインフルエンザがかなり流行っているため、上記の症状で休み前に受診すべきか悩んでいます。 2週間後に2回目のインフルエンザ予防接種がありますが、その時に相談では遅いでしょうか? ご確認よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)