9ヶ月14日の娘が、8ヶ月頃より手の動き、首の動き、声出しで気になる事が多々あります。
ミルクを飲む時に、手をパーにして真上に挙げて見たり、つかまり立ちをしながら後ろを向き、片方の手をパーにして伸ばしたり、左手を腰のあたりで手首をひねって擦るような仕草をします。
最近は指先を動かしながら見たり、片方の手首あたりを握ってギュッギュッとしたり、両手を高くあげたりします。
パチパチや、おもちゃ同士を打ち付けてる時に突然両手を下にバンッと振り下ろし、『んっ』と力を入れます。
勝手に動く手に『もう!』といった感じで怒ってるように感じます。
首は右にだけ傾け、ほっぺたあたりを肩に擦るような事があります。
声出しは6ヶ月頃から、オーオーとお腹に力を入れ腹の底から声を出し、低い声で、怒っているように聞こえます。
外でも雄叫びのようにオーオー言います。
眠たい時に出してる様にも感じますが、起きてすぐからも言います。2ヶ月頃から寝る時だけしていたおしゃぶりを辞めたら少し減りました。
お腹に空気がたまっていたのでしょうか?オーオー以外の喃語は最近出るようになりました。
名前を呼んだら振りむき、目があえば笑い返してくれ、口元の動きを見て、マネるように動き(あむあむ、バブバブ)をします。後追いは該当するのかわかりませんが、キッチンや違う部屋に行けば着いてきますが泣きはしません。テレビなど夢中であれば振り向く程度で着いてはきません。
歯が2本だけ生えていて、今、上の歯が一本白く見え出しています。
こういった何か不快な事があるから怒ったような声を出したり、手の落ち着きがないのでしょうか?それとも何か病院で診てもらった方が良いでしょうか?
初めての育児でこうゆうものなのかが分からず不安です。発達障害はこの時期は判断できないと聞きますが、読んだ限りで考えられることがあれば教えて下さい。