赤ちゃん 目がうつろ 起きた時に該当するQ&A

検索結果:55 件

1歳11ヶ月。高熱時のぐったりは脳症などの可能性はありますか?

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳11ヶ月の息子が初めて高熱を出し今日で3日目になります。 1日目朝から39℃の熱が出たので受診しコロナとインフルは陰性でした。 具合が悪いのか久しぶりに朝寝昼寝夕寝をしました。 食事水分摂れていてぐったり感はあまりなかったです。 2日目朝37℃台だったのですが10時半頃から39℃まで上がりお昼過ぎには40℃超えてました。 お昼はそこそこご飯食べ水分もいつもよりは少ないが摂れてないというわけではなかったです。 常に眠そうで朝寝昼寝夕寝をし、ずっと抱っこそれでも辛そうで問いかけには反応して返事はありますが常に目はうつろな感じでぐったりしていました。 この日かかりつけは休みでもし悪化するようなら他を受診するよう言われていましたが、高熱のためこの状態でも不思議ではないと思ってしまい受診しませんでした。 昼数口食べ水分も少ししか摂れなかったです。 夕方から夜にかけてジュース125mlを2本飲みました。 18時半頃坐薬を使いすぐ効き自分で座って喋りながらテレビを見れるようになっていて、麦茶も数口飲み寝ました。 そして3日目の今日朝は37.5℃前後、30分おきに測り13時半まで37℃後半でした。 かかりつけ受診し再度コロナとインフル検査しましたが陰性でした。 今日はいつもと変わらない様子で遊んでいて、かかりつけ医からもこれくらい元気だったら大丈夫と言われましたが明日もまだ高熱だったら尿検査の予定です。 2週間前から咳鼻水があり熱が出てから夜中痰で溺れてるような感じで生唾飲むようにごっくんごっくんしていて苦しそうに起きます。2週間前から耳鼻科受診してます。 眠りも浅く何度も起きます。 長くなりましたが、ぐったりした様子は脳症な髄膜炎の可能性があると見て不安になっています。 今元気でも可能性はありますでしょうか。 明日かかりつけに聞いてみようとは思うのですが不安で仕方なくなっています。

10人の医師が回答

一歳九ヶ月の子供、今朝ぐったりしていて、下痢、嘔吐がありました。どういった病気が考えられますか?

person 乳幼児/男性 -

一歳九ヶ月の子供です。 今朝、起きた後に少ししたら様子が変わり、ぐったりした様子で二度寝をしました。普段は二度寝はしません。 そのあと起きた時に、目がうつろでいつもと様子が違う感じがしたので、おかしいと思い、ジュースを飲ませて、りんごを食べさせました。 少し様子が良くなったかな?という感じでしたが、食べ終わった後に、ジュースとりんごを嘔吐しました。 着替えさせ、再度、ジュースを飲ませました。また、その時点で、おしっこをしていませんでした。(寝る前にオムツを変えて、今朝からオムツが濡れていませんでした)そのあと、下痢をしました。 小児科に連れていったところ、お腹からくる風邪だろうと言われ、整腸剤を出されました。 その後、午前中は、やはり元気はない様子でしたが、お昼はうどんといちごを食べて、食欲はいつも通りありました。 午後、お昼寝から起きた後から、だんだんといつも通りの様子になり、元気いっぱい走り回り、復活した様子でした。 嘔吐下痢は、朝の一度だけです。 質問です。 1 低血糖が起きたのかなと思ったのですが、お腹からくる風邪でしょうか? 2 もし次回こういった様子があったときは、救急車を呼んだ方が良いでしょうか?実は、症状を小児科(受診したところと違う病院)に電話で伝えた時に救急車を呼んで下さいと言われましたが、ジュースを飲ませたら少し様子がよくなったので、今回のことで呼んでいいのか悩んでしまい、よびませんでした。 3 今回、意識がもうろうとした感じがありましたが、今は元気なので、大丈夫でしょうか?何か後遺症的なものが残ったりしないでしょうか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

5ヶ月の赤ちゃんのお薬について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1週間ほど前から鼻水と咳があり、小児科を受診し、鼻水が溜まって呼吸時に胸の音もゼロゼロなっているとのことで、鼻水を吸ってもらいました。 その後お薬を出してもらいましたが、先生は乳児に出すのは初めてなのでとおっしゃっていて 出されたお薬が ◎アスベリンシロップ0.5% ◎小児用ムコソルバンシロップ0.3% ◎ペリアクチンシロップ0.04% ◎ゼスラン小児用シロップ0.03% の混合でした。 自分で調べた所、ゼスラン小児用シロップ0.03%は1歳からで、授乳でも母乳に移行するので授乳婦さんにもダメだと読みました。 お薬を出してくれた先生に確認はしましたが、加減して出してるので大丈夫との事でした。 眠くはなるけどねと言われました。 今日16時頃薬を飲み、17時頃授乳し眠りにつき、起きそうになっても自分の腕を吸い、また眠り.... 途中起きそうになったので、起きてもいいと思い抱き起こしましたが、目は開きましたが、うつろな開き方で心配になりました。 その後も腕のちゅぱちゅぱがすごいので、お腹へっているのかと授乳し、また寝ています。 すでに4時間眠っています。 夕方寝でこんなに寝ることは普段ないし、うつろな目の開き方が心配です。 飲み続けて大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

脱水症状でしょうか?

person 乳幼児/女性 -

来月3歳になる娘のことで伺います。今朝『喉がかわいた』と起こされたのですが、その後すぐにまた目をつぶってしまったので、ついつい私も寝てしまい…もう一度『喉がかわいた』と起こされたのですが、またすぐにうつろな顔になり寝そうになって、おかしいなと思って声をかけると 返事はするのですが、うつろなままで。立ち上がる事も出来なそうなので とりあえずリビングまで抱きかかえて降りました。ジュースを飲ませようとしてもコップを持つ手に力が入らないのかガクガクするので支えて飲ませました。2杯程のみ、3杯目の途中頃から復活してきて、表情ももどり、コップも一人で持てるようになりました。その後はいつも通りに復活して、今は昼寝しています。 一昨日から鼻水がでており、また幼稚園に通い始めたので疲れたのか昨晩は夕方に寝てしまい、いつもなら2、3時間で起きるのに朝まで寝ていました。ちなみに部屋は26〜27℃くらいで蒸し暑かったです。朝起きた時は、子供は汗だくでした。また、起きてすぐは熱がありませんでしたが、10時くらいには38℃の熱がでました。今は下がっています。 今朝のあの症状は脱水症状だったのでしょうか? いつも通りに復活したので病院には行ってません。発熱が続くようなら月曜日に病院に行こうと思っているのですが、急ぎで病院にかかった方がいいのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)