赤ちゃん 瞬きしないに該当するQ&A

検索結果:744 件

強い瞬きを何度もする

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1週間ほど前から2歳の娘が、目をぎゅっと強くつぶる瞬きをします。 初めて気づいたのは、車に乗っていてスマホで動画を見せていた時に、何度もギュッと強い瞬きをしていました。 家にいる時もしていて、遠くを見るときや、特にテレビを見ているときに同じ瞬きをし、 目をこするときもあります。 充血はなく、目やにも出ておらず、本人はいたって元気です。 数日後、電池(マンガン)からオレンジ色(錆?)の液漏れをしているおもちゃを見つけ、目に入ってしまったのか不安になったため、眼科に受診しました。 何とか、ライトをあてて確認していただいて、角膜?は傷はついてなさそうでしたが、下瞼が赤かったので、トスフロ点眼を処方されました。 自宅にいるときは赤くなかったので、泣いて赤くなったのかもしれませんが…。 診察の時間が短く、娘も泣いていたので、あまり話をできませんでした。 特に症状のことを聞かれることもなく、娘も泣いて暴れ、目を開けようとしなかったので、きちんと診ていただけたか不安です。 今も、症状は続いていますが、日によって頻度はまちまちです。 続くようであれば、また眼科に行きたいとは思っていますが、 娘は発達が遅れ気味で、言葉での意思疎通がまだまだできていないので、 病院につれていっても泣いて暴れてしまい、きちんと検査や受診ができないので困っています。 視力の問題なのでしょうか?チックといわれるものなのでしょうか。 ドライアイなのか、まぶしいのでしょうか・・・ それとも電池の液漏れが入ってしまったのでしょうか。 1.こういった症状で考えられる病気はどんなものがあるのでしょうか。 2.暴れる子供に対して、目の検査などはできるのでしょうか。 目はとても大事な部分なので、失明してしまったら、と不安です。 上記2点教えていただけたら幸いです。

3人の医師が回答

2歳半 複雑性チック

person 乳幼児/男性 -

現在2歳半の息子(長男) 1歳半頃に瞬きのチックがテレビ視聴の時のみ現れました。 テレビをしばらく控えると1週間ほどで症状はなくなりました。 2歳3ヶ月頃、次男出産の影響かまばたき・顔しかめ、肩をあげる などのチックがテレビ視聴時に目立っておこるようになりました。 テレビ視聴時以外の症状出現は多くなく様子見で1ヶ月ほどでそれらの症状はなくなりました。 先日義父母の家に遊びに行った翌日からテレビ視聴の際に以前のようなまばたき・顔しかめ・肩をあげるが酷くではじめ、その翌日からはチックの内容がガラリと代わり、今度は咳払い(よく聞くようなコホッ、コホッと連続でするようなものでなくわざとコホコホ!!エヘヘン!!みたいな感じでやるパターンもあります) 目をこする、鼻をこする、口をこするといった複雑性運動チック?が10秒に1回くらいのペースで一日中でるようになりました。 義父母の家でもわざとの咳払いのようなものが多々あり、「わざとやらないよ」などと数回指摘してしまいました。 義父母も笑いながら反応していました。 また、とくに何もない時に私や夫を頻繁に叩いてきて、そのような事が初めてだったので「叩くの痛いからやめて」と声をかけていましたが、これも複雑チックの1つだったのでしょうか…? 音声のチックに関しては発語が遅めで一日の中で宇宙語や奇声も日常的にあるためよくわかりません。 大声を出すこともありますがこれが本人の意思なのかでてしまっているものなのかは不明です。 こうした目をこする、鼻をこする、口をこするなどの複雑性チックが出ている場合強迫性障害になりやすいのでしょうか?10秒に1回くらいのペースで1日中でている時点でもう既に強迫性障害なのでしょうか? 症状が出始めてから1週間くらいです。 症状が消え出現するたびに酷くなっているので心配です。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)