赤ちゃん 瞬きしないに該当するQ&A

検索結果:763 件

3歳娘、チック症だと思われる症状が続いていて心配です。

person 乳幼児/女性 -

3歳の娘ですが、2歳頃より目の瞬きチックがあり、数ヶ月で治ったものの、最近では加えて、肩を動かすチックや咳払いチック(風邪を引いて痰が絡んだことがきっかけではあります)が頻繁に起こるようになり、とても気になってしまいます。 注意するのは逆効果だと分かりつつも、咳払いチックは音が大きいのでつい気になって注意してしまっていました。 4月から幼稚園に入園する予定なので、そちらでからかわれたりしないかとても心配です。 色々と自分で調べたりもしましたが、以下質問したいことをまとめますので、先生方のお力をお借りしたいです。 ・チックの原因は何かあるのか。 ・治ってもまた再発するのは何か原因はあるのか。 ・瞬きチックだけだったのに現在3つのチックが重なる理由を知りたい。 ・子どもにストレスがかかっているのか。 ・対応できることはあるか。(どんな風に子どもと関わっていけば良いのか) ・治らなかった場合、トゥレット症候群と診断されてしまうのか。 ・3歳でこんなにたくさんのチックを発症する子はどのぐらいいるか。 以上、よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

2歳半 複雑性チック

person 乳幼児/男性 -

現在2歳半の息子(長男) 1歳半頃に瞬きのチックがテレビ視聴の時のみ現れました。 テレビをしばらく控えると1週間ほどで症状はなくなりました。 2歳3ヶ月頃、次男出産の影響かまばたき・顔しかめ、肩をあげる などのチックがテレビ視聴時に目立っておこるようになりました。 テレビ視聴時以外の症状出現は多くなく様子見で1ヶ月ほどでそれらの症状はなくなりました。 先日義父母の家に遊びに行った翌日からテレビ視聴の際に以前のようなまばたき・顔しかめ・肩をあげるが酷くではじめ、その翌日からはチックの内容がガラリと代わり、今度は咳払い(よく聞くようなコホッ、コホッと連続でするようなものでなくわざとコホコホ!!エヘヘン!!みたいな感じでやるパターンもあります) 目をこする、鼻をこする、口をこするといった複雑性運動チック?が10秒に1回くらいのペースで一日中でるようになりました。 義父母の家でもわざとの咳払いのようなものが多々あり、「わざとやらないよ」などと数回指摘してしまいました。 義父母も笑いながら反応していました。 また、とくに何もない時に私や夫を頻繁に叩いてきて、そのような事が初めてだったので「叩くの痛いからやめて」と声をかけていましたが、これも複雑チックの1つだったのでしょうか…? 音声のチックに関しては発語が遅めで一日の中で宇宙語や奇声も日常的にあるためよくわかりません。 大声を出すこともありますがこれが本人の意思なのかでてしまっているものなのかは不明です。 こうした目をこする、鼻をこする、口をこするなどの複雑性チックが出ている場合強迫性障害になりやすいのでしょうか?10秒に1回くらいのペースで1日中でている時点でもう既に強迫性障害なのでしょうか? 症状が出始めてから1週間くらいです。 症状が消え出現するたびに酷くなっているので心配です。

4人の医師が回答

6歳 年長 両目尻ふちのかゆみ

person 乳幼児/女性 -

◾️年齢 6歳 年長 ◾️アレルギー ダニ3、ハウスダスト2、花粉0 ◾️家族歴 母親にアトピー性皮膚炎あり。こどもはアトピーと診断されていないが、肌が弱めである。 ◾️症状 2025年1月16日より、両目尻のふちのかゆみを訴える。広げて見ると赤くなっているのがわかる。 ◾️受診歴 ・眼科/皮膚科を受診済 ・眼科では感染症ではないとの診断 ◾️服薬中の薬 ・フルメトロン点眼液0.1%/アレジオン点眼液0.1%/プレドニン眼軟膏 ・レボセチリジン倍量/シングレア(左記を服薬しないと咳がでる体質のため長期服薬中) ◾️相談内容 上記の目薬と眼軟膏を使用し、症状のピーク時よりはかゆみは減っているようです。 フルメトロン点眼液とプレドニン眼軟膏はステロイドのため、1週間の使用を上限とする指示がでています。 まもなくフルメトロン点眼液とプレドニン眼軟膏は中止予定です。 その後は、アレジオン点眼液/コレクチムで様子を見ることになっています。 しかし、まだ両目尻のふちがかゆいようで、かいてしまっています。 元々まばたきのチックがでやすい体質で、今回もかゆみが引き金になり、まばたきのチックがでています。 かゆみを無くしてあげたいです。 アレジオン点眼液/コレクチムでかゆみは引きますか。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)