一歳4ヶ月の子ですが、一歳で独歩で歩けるようになり、現在歩行時は基本普通に指をついて歩いていますが、3日前からたまにつま先歩きをします。しかし、立位保持の時に、足の指を親指1趾〜場合によっては5趾丸めることがあります。
また、テーブルに寄りかかって立っていたり、床に足底をつけず足首をくねくねしていることがあります。
足底把握反射はあるような、ないような…わかりづらい状況です。
足底把握反射が残っている場合、障害が疑われると知り、心配でなりません。
先日小児科で歩いている状態を見てもらいましたが、そのときは普通に歩行できたので問題ないと言われました。
指を丸めている写真も見てもらいましたが、色々知恵がついてくる時だし、色々やりだす時期だし、このような子は他にもいるので心配ないと言われましたが、不安が消えません。
足の指の動きに気づくつい先日まで
サイズが大きい靴で、足首にバンドなどないタイプの靴を履いていました。
そのような事も影響しているのでしょうか。