赤ちゃん 車移動に該当するQ&A

検索結果:610 件

1歳子ども、熱中症について

person 乳幼児/女性 -

1歳2ヶ月女児、首に冷たいリングをつけて35度ほどある外へ15分ほど出ていました。主に日陰を歩いてましたが、日向にも出ています。 それからイオン飲料を飲ませながら車でスーパーへ移動しました。駐車場から店まで少し距離があり、日向だったのですが帽子は被らせませんでした。スーパーでは顔が赤くてあまり歩きたがらず、うつ伏せになったりハイハイで移動していました。少しすると歩き出しましたが、なんとなくフラフラしてるような感じです。機嫌は良かったです。 スーパーから自宅への車内でも残りのイオン飲料と麦茶を飲ませ帰りました。 車内も涼しくして、チャイルドシートに保冷剤をつけて乗せましたがそれでも後ろの席は暑く感じました。 帰宅してからはグズっていましたが冷たい小さいゼリーを食べ機嫌が戻り、味噌汁うどんを食べて、授乳して、寝落ちしました。 顔はずっとうっすらと赤みがあります。(いつもはない) スーパーでの様子がいつもと違ったので、熱中症ではないのかと心配です。 今のところ食欲もあり、機嫌もいいのですが後から悪化してくることはありますか? また、熱中症で脳にダメージを受けることはあるのでしょうか?

7人の医師が回答

電車や外食での感染リスクについて(新型コロナ)

person 乳幼児/女性 -

 新型コロナの感染及び後遺症に対して人一倍い強い警戒心を抱いているため、コロナ禍以降、ほとんど電車は使わずに、自転車とタクシーで生活をしてきました。  ですが、未就学の小さい子供が二人おり、子供に電車も経験させてあげたいと思いますし、また、電車でなければ行きにくい場所もあるので、これから電車をどのくらい使うことにするか、迷っています。  マスクをしていない乗客が多い現状において、一時間くらい(同じ)電車に乗って移動することには、どのくらいのリスクがあると考えておけばよろしいでしょうか。電車はグリーン車を使おうと思っていますが、グリーン車は、他の車両と違い、停車駅で開閉されるドアが座席とは離れた場所にあるので、換気の関係でむしろ感染リスクが高いのだろうかなどと考えたりもしています。  外食についても、個室以外での外食は、ほとんどしないようにしているのですが、そうすると、やはり、子供に外食を経験させることがあまりできないので、どうするか迷っています。  電車や外食の感染リスクはどのくらいのものと考えておけばよろしいでしょうか。この2つがかなり中心的な感染経路になっているという話も聞きますが、そのように考えておいたほうが良いのでしょうか。  お手数ですが、御教示いただけますと大変助かります。  よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)