赤ちゃんの目やに 検査・薬 女性に該当するQ&A

検索結果:40 件

病院で抗原検査陰性でした。妊娠中です。

person 20代/女性 - 解決済み

12月14日に娘が目やにがでて眼科に行ったらなんにもないと言われ次の日熱が出ました。私は15日妊婦健診14週でありました。つわりで点滴をし寒気がして家に帰り38.5まで発熱しました。次の日16日(金)に娘も熱があったので妊婦健診でもお世話になってる総合病院で抗原検査を2人とも陰性で私は内科を受診メイアクトとムコダインを頂きました。鼻水も痰も黄色だったので。私はなかなか良くならず19日月曜日にまた診察。咳や鼻水は変わらずあったのでまた抗原検査をされ陰性でした。咳があったので内科を受診したところ補聴器で胸の音も聞かず話を聞いて風邪だからと言われました。カロナールだけで耳鼻科に行った方がいいと言われ耳鼻科で鼻からカメラを入れて咽頭炎でその辺が黄色くなってるのでそこが炎症しているのこと、声がれもあり声帯も少し炎症していました。 薬はトランサミン。メジコン。うがい薬。ビラノアをもらいました。咳が苦しくて眠れなくなります。妊娠中でもあるので咳で赤ちゃんに影響ないかも心配です。コロナの可能性は2回もやって陰性なら様子見た方がいいですか? 娘も37.0のになったり36度台に戻ったりと私も微熱が続きます。 今日眼科で結膜炎と言われて2人で抗菌薬をいただきました。

4人の医師が回答

新生児にアデノウイルスはうつりますか?

person 乳幼児/女性 -

3歳の長女が2日前から、咳と鼻水が出だしました。 託児所でアデノウイルスが流行っていて、仲良しのお友達は今日入院する事になってしまいました。 娘は、2日前から咳が酷くなり、昨日から目の充血と目やにの症状も出てきています。 熱はありません。 咳をすると喉が痛いようで、喉を押さえて痛いと言っています。 昨日小児科に行きましたが、熱はないからアデノウイルスではなく、春風邪と診断を受け、咳、鼻水止め、ホクナリンテープを処方されています。 薬を飲んで寝ている時は咳はだいぶ落ち着いていますが、起きてる間は痰が絡む咳をしています。 1週間前に出産し、自宅には生後6日目の新生児がいます。 部屋を隔離して、長女と接触しないようにしていますが新生児もアデノウイルスに感染する可能性はありますか? 私も夫も赤ちゃんの所へ行く時は、マスクをし、手洗い、アルコール除菌をしています。 でも、娘の看病もあり完全に隔離は無理な状況です。 夫も本日から目が充血しだしました。 私もうつるのは時間の問題だと思うのですが、もしうつった場合、赤ちゃんに接触する時に気をつける点はありますか? 新生児は重症になりやすいと聞いて、不安でいっぱいです。 長女は本日また小児科に連れて行き、アデノウイルスの検査をしてもらう予定です。 お忙しい中申し訳ありませんが回答お願いします。

1人の医師が回答

3歳9ヶ月の娘の太股の付け根の湿疹について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

3歳9ヶ月の娘です。 ずいぶん前から右太股の付け根に3cmほど範囲で小さな赤いプツプツの 集まりのような湿疹がありました。 特に痒い痛いなどの様子もないので、 気になったときのみアルメタ (掻き壊し用にもらってあるもの) を塗っていました。 ほとんど改善が見られませんでしたが、範囲も狭く他に気になる症状もないので様子をみて いました。 ここ1、2週間のことだと思うのですが、湿疹の範囲が増えました。 今は右太股付け根数カ所と左太股、 お尻にも少しあります。特に痛い、痒いといった様子は今もありません。 赤ちゃんのときから、お風呂であたたまったときに湿疹のようなものが出ることと、2歳で保育園 に入園したとき環境が変わったストレスのせいか蕁麻疹 (お腹や足など範囲) が数週間しばらく続いたこともありました。(薬で落ち着いてからはそういった蕁麻疹は起きていません) これも 蕁麻疹のたぐいかと思っていたのですが、ひいていく様子もなく、範囲が今回急に増えたことで、目にするたびにこち らが気になる状態になってきたので不安に思っています。お風呂の後などは赤みも強く出ます。 足の付け根やお尻以外には特にこのような湿疹は出ていません。 また娘は今年花粉症になり、目のかゆみ目やに喉の絡みがあるため、アレロックを4日ほど前から飲んでおります。(湿疹の範囲が増えたのは薬を飲む以前からですが今のところ湿疹の範囲の変化は見られません)アレルギー検査をしたところ一般的なアレルゲンとなる植物は一通り反応が出ていました。 またストレス面ではこの年度替わりで多少の環境の変化などはある状況です。 これは何の可能性があるでしょうか? 蕁麻疹、花粉症の症状などでしょうか? 緊急に受診すべきものでしょうか? アルメタを塗ってはいけないものでしょうか?

3人の医師が回答

赤ちゃんの目やにが中耳炎になることはないか?

person 30代/女性 -

明後日で6ヶ月になる赤ちゃんなのですが、両目から黄色いネバネバした目やにが出てきます。 熱はないのですが、鼻詰まりと咳も出ており、アデノウイルスなのではと思っています。とにかく目やにがひどく、中耳炎に発展しないか心配なのですが、防ぐための良い対策はありますか? 目やには、寝起きのタイミングが特にひどいです。目も耳側の端の方が充血しています。 経緯としては、上の娘が先週一週間目やにが出ており、目やにがで始めた次の日に、38〜39度の間で3日間熱が出ていました。 遠いところに旅行に出ていたので、持ってきていた小児科の薬で対応し、解熱剤も飲んで対応、熱が下がってからは咳がひどいです。 昨日いつもの小児科に通院しましたが、熱が下がっていたこと、下の子も熱がないので、アデノウィルスかの検査はしていません。 上の子に関しては耳も中耳炎になっていたようで、昨日から薬を飲んでいます。熱がある時に少し耳が痛いとは言っていたのですが、中耳炎だと泣くほど痛いと聞いていたこと、次の日にはもう痛くないと言って、耳を気にするそぶりもなかったので、昨日中耳炎と言われた時は驚きました。中耳炎になったのも初めてなのですが、下の子はまだ赤ちゃんなのでこのまま上の子のように耳に影響がないか心配です。

7人の医師が回答

生後2ヶ月半 鼻涙管閉塞症 ブジーの処置について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後2ヶ月半の子供の右目から緑色の粘着性の目やにが出続けているので、先日眼科に行きました。(これまで2件の小児科に行き違う種類の目薬の処方受けましたが、目薬を止めるとまた目やにが再発しました)先生からはあまり詳しく説明は受けず、女性スタッフの方より「今から目頭から通水検査をし、水が通らなければ細い針金を通します。赤ちゃんには泣いていてもらう必要があります。今から赤ちゃんを預かります。」と言われました。処置が終わったあと、先生から「お口で水を飲んでいたと思うので、おそらく開通したと思います。大体1回で良くなりますが、また2週間後来てください。」と言われました。現在、子どもの右目から目やには出なくなったので安心しています。ですが、先生からは鼻涙管閉塞症という症状の名前やこの処置についてのリスクについて全く説明を受けなかったのですが、こういった処置を行うことは一般的なのでしょうか?(帰宅したあと調べてみると鼻涙管閉塞症でブジーという処置には合併症や手探りで処置を行うリスクがあるので、自然治癒をすすめる病院もある、とのことでした) また、目やにが出ていた右目の上瞼が少し赤くなりがちです。(乳児湿疹かな?と様子を見ていますが、色が薄くなったり濃くなったりするだけで消失しません)これは鼻涙管閉塞症と関係ありますか?

3人の医師が回答

生後3ヶ月 先天性鼻涙管閉塞 ノフロ点眼液について

person 30代/女性 - 解決済み

現在生後3ヶ月の赤ちゃん、先天性鼻涙管閉塞とノフロ点眼液について質問です。 生まれつき片目だけ目やにが多く、産院では「生まれつき鼻涙管が詰まっていると、目やにが出てしまう。大半が一歳までに自然治癒する。目薬を処方する先生もいるが、うちはしないので様子見でOK」と言われました。 先日予防接種に行った際にかかりつけの小児科で先生から「目やにが出てますね?眼科は行きましたか?先天性鼻涙管閉塞なら穴を通す処置してもらったら?まだならとりあえず目薬だしとくね」とノフロ点眼液0.3%を処方されました。 これに関連して質問です。 (1)産院では自然治癒する可能性が高いとのことだったのと、目やには減っているので特に心配していなかったのですが、他の質問を拝見すると早めに眼科で検査をおすすめされているものもみました。現在生後3ヶ月ですが、この時期には一度眼科にかかった方がいいものでしょうか?また通水検査は痛みなど子供に負担はないのでしょうか? (2)ノフロ点眼液0.3%は抗生剤とのことで、調べてみると妊婦・授乳中は注意という文言をみつけました。生後3ヶ月の子供が使用するには副作用などないのでしょうか? なお、目やには寝起きに目頭にたまるくらい。出なくなったかと思ったら、日によっては出たりします。出る時でも、目が開かない程ではないです。(私の見解ですと眠い&痒みで目を擦っている時は目やにがでてしまう傾向にあります) 以上です。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

11ヶ月の女の子、発熱と発疹後の目やに

person 乳幼児/女性 - 解決済み

11ヶ月の女の子ですが8日前に39度台の発熱が2日間あり(3日目には解熱)その2日後に顔や身体に赤いぷつぷつとした発疹が出ました。目の下は特にアレルギーのような少しただれたような感じに赤くなっていました。 小児科を受診し、溶連菌の検査をして頂きましたが陰性でした。 ウィルス性の発熱で発疹が出たとの診断でした。 ただ、小児科受診後に顔や首元の発疹が内出血のようになり気になったためそのまま同日皮膚科に行き診て頂きました。 摩擦による内出血に見えるとの事でワセリンの処方をして頂きました。 発疹は良くなってきたのですが昨日から目やにが出始め量がだんだんと増え寝た後はベタっと黄色の目やにが大量に出て開きづらくなっています。 日曜日で病院の受診も出来ないため市販赤ちゃんも使える眼病予防の目薬を使用し目やにを除去をしています。 ネットなどで調べても発疹が出た後の目やにの症状についてあまり書かれておらず、溶連菌が陰性だったのであればもしかして麻疹だった可能性もあるのでは?と心配になっています。 ※6ヶ月程前に発熱後発疹が出た事があり、その時は突発性発疹と診断されています。 ※1ヶ月程前に1歳前ですが麻疹の予防接種は受けています。 ※周りに麻疹や溶連菌、アデノウィルスなどの感染症はいません。 ※3歳の同じ保育園に通うお兄ちゃんがいますが特に何の症状もありません。 ※パパが1週間程前にものもらいになっています。 ※写真は首に出来た内出血です。 ご回答いただけますと幸いです。

3人の医師が回答

4歳の子供、高熱が6日間続いており、セカンドオピニオンを受けるべきか

person 乳幼児/女性 -

4歳の子供が原因不明の発熱が続いており、病院でもらった薬や抗生剤が効いていません。 セカンドオピニオンを受けるべきでしょうか。また、この症状から考えられる病名はありますでしょうか。 ▼症状 高い熱が6日続く。喉の腫れ、発疹、腹痛、たまに目ヤニ。機嫌はかなり波がある。排便、排尿はいつも通り。保育園に通っているが感染症の子はいない。 麻疹含め、この年までに受けるべき予防接種は受けている。 ▼経過 4/11木曜 午前中に突然39度の発熱、咳払い。 喉はそこまで腫れてないとの診断。タン切り薬や解熱剤を処方。 4/12金曜 39度前後の熱。午前中にインフル、コロナ検査で陰性 4/13土曜 39度前後の高熱。夜中に解熱剤を飲み解熱。 4/14日曜 寝起きに黄色の目ヤニ。午前中36度台まで下がり機嫌もよく、夜に再び37.8まで上昇。夜泣きして眠りも浅い。 4/15月曜 午前中に37.3まで下がる。夕方、全身発疹が出現(添付)。37.9に上がる。腹痛あり。再度受診し、突発性発疹の疑い。(これまでなってなかった) 抗生剤の処方あり、夜から服用開始。(関係あるかわからないですが、夜シャケの小骨が喉に刺さり、直後に自身で取りました) 4/16火曜 午前中37.5前後。夕方に38度まで上がり、一時的に目ヤニが出る。何回か腹痛。食欲はない。 4/17水曜 発疹はほぼ消える。朝から38.4度あり再度受診。喉がかなり腫れていて扁桃炎と診断。昼からぐったり寝ることが多く、解熱剤を服用。抗生剤は継続服用中。夜は40度まで上昇。 以上となります。 治らないうちに病院を変えるのは良くないと思い、今は赤ちゃんの頃からお世話になってるかかりつけ医に通院していますが、コロナかインフル以外の検査はしない先生なので、他院でも見てもらおうか迷ってます。

5人の医師が回答

妊娠7w0dでの発熱について。お腹の赤ちゃんに影響はありますか?

person 30代/女性 -

現在妊娠7w0dです(産婦人科で心拍確認済)。 ◆4/27頃から透明の鼻水、軽度の咳があり4/30の夕方に悪寒と38.5度の発熱しました。市販薬のタイレノールを飲んだところ22時頃には解熱、翌日も熱はありませんでした。 ◆5/1は熱はなかったものの、黄色い鼻水、咽頭痛、咳があり薬局で購入した新型コロナウイルスの医療用抗原検査キットで検査をし陰性。その日は発熱なく鼻水と咽頭痛、咳のみ残存。 ◆5/2 熱はなく、5/1と同様の症状 ◆5/3 朝から強い咽頭痛(飲み食いしなくても痛む)、咳が強く出るが熱はなし。17時頃から倦怠感あり37.5度、20時38.0度の発熱。鼻水や咳、咽頭痛は継続。 ※1歳4ヶ月の子供が4/19から5日ほど発熱と解熱を繰り返し目やに、咳、黄色い鼻水が続くため4/24に血液検査。何らかの細菌感染を疑われ抗生剤を処方されました。子供は抗生剤ですぐに解熱したのですが、今現在も咳と透明な鼻水が続いています。抗生剤は飲みきり終了。 以上を踏まえまして御相談させてください。 1.現在も私は発熱しているのですが、発熱によるお腹の赤ちゃんへの影響は考えられますか? 2.子供は「何らかの細菌感染」と言われただけでどんな菌に感染していたか分からないのですが、子供の細菌感染が私に移っていた場合、細菌による赤ちゃんへの影響は考えられますか? 3. 4/29に腹痛と出血で切迫流産と診断され自宅安静しています。切迫流産と発熱の関係は考えられますか? 4.GW中でかかりつけ産婦人科は受診できないのですが、このままタイレノールを内服し解熱を待っていて大丈夫でしょうか。すぐに休日診療などの受診が必要ですか? 御相談が多く申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)