赤ちゃん両脇持ち上げるに該当するQ&A

検索結果41 件

首すわり前の高い高いはしない方がいいのか

person 乳幼児/男性 -

生後3ヶ月の男の子で、首は完全ではないですが大分座ってきて寝返りもし始めています。 実家に帰省して、家族が高い高いをして遊んでくれています。ソファに座った状態で赤ちゃんの両脇の下を掴んで、上に持ち上げ、下げたときに赤ちゃんの足が大人のお腹に着地し、足を蹴りあげたときにまた持ち上げるという繰り返しをしています。着地したときと持ち上げたときの反動で赤ちゃんの頭がぐらついています。毎日、気がついたときに5分程高い高いをしています。たまに左右にメトロノームのように揺らしたりもしています。祖父の力もあるのか話しかけながら体を揺らしてるときも首を押さえてないので、ぐらついています。 このような遊びは首が完全にすわるまではしないほうがいいのでしょうか? 揺さぶられっこ症候群になってしまうのではと心配になりながらも、家族が楽しそうにしていたので特に注意はしないで5日程経ってしまいました。 揺さぶられっこ症候群は激しく揺らさなければならないと言われていますが、首がぐらついているのを見ると不安になってしまいます。 赤ちゃんは笑ったり真顔になったり特に変わった様子はありません。ミルクは吐きますが、帰省前から吐くことはあります。 首すわり前の高い高いはしない方がいいのか、どの程度の揺れなら問題ないのか、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

筋肉緊張で脳性まひの可能性はありますか?

person 乳幼児/男性 -

初めての質問です。 初めての子供で今は生後4ヶ月と10日です。4ヶ月検診で再検診になったので質問したいのですが、赤ちゃんの両脇をもって持ち上げて(垂直持ちって言ってました。)、手を開かないでグーをしてたんですが、筋肉が緊張してると言われました。先生は看護師の人に参考書をだしてもらって手を開かないとダメなんですと参考書を一瞬見せてもらっただけで説明が全くありませんでした。先生もたぶん研修中でぁまり詳しくわかってなさそうでした。 すごい心配になっていろいろ調べてたら筋肉緊張してると脳性まひの可能性があると書いてあってすごい不安です。たしかに身体は硬い気がします。 成長なんですが、首も3ヶ月で座り4ヶ月検診では寝返りも片方できました。 手はグーの時が多いですが、自分のよだれかけを掴んだり、タオルを掴んだりして遊びます。おもちゃを前に出すと手をパーにして掴みにきて掴んで両手で遊んだりもします。 手を使いたいときはパーなんですが、使ってないときはグーが多く、その両脇で持ち上げた時はほとんどグーです。病気や脳性まひの可能性はぁるのでしょうか?反り返りとかはあまりないのですが、身体が硬いかな?って思うのと足をつっぱって立つのが好きです(両脇をもってあげて地面に足をつけることです)。再検診まで待てばいいのかもしれないんですが、気になって夜も眠れません(>_<)よろしくお願いします。 後3ヶ月ごろから2.3分あっあっあっあっと連続で声をだしてボーっとしてる時があります。 授乳中もたまにあるのですが、声だけのてんかんもあるとネットでみたのですが、声を継続的にだすのは病気の可能性はありますか? いろいろ心配になってしまってすいません。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

4ヶ月の赤ちゃんの症状について

person 乳幼児/男性 -

4ヶ月の息子の症状ついて質問です。 4ヶ月検診であまりハッキリとした回答が得られなかったので他の病院を受診するか迷っています。 1.首が座ったので赤ちゃんの両脇に大人の手を入れて抱え上げることが増えました。できるだけ、脇を持ち上げる感じではなく胴体(胸の辺り)をしっかり抱いて持ち上げるようにしているのですが、脇か肋骨からボキッという振動が来ることがあります。 骨折や脱臼等、骨や関節に異常が出ていないか心配です。どのような理由が考えられますでしょうか。また、体に影響の出ない正しい抱き方があればご教示ください。 2.乳児湿疹からの軽いアトピー疑いで皮膚科医の処方により生後1ヶ月の頃から時々ロコイドとプロペトの混合軟膏を塗っています。特に目の周りをよく掻き、薬が目に入っている可能性があります。治療期間も長くなってきたのでステロイド緑内障が心配なのですが、眼圧等の検査に行くべきでしょうか。泣いていない時も涙が溢れて流れてくることが多々あり心配なのですが、この症状について緑内障やその他の疑いはありますでしょうか。なお、目ヤニなどはほぼ出ておらず、目の周りをよく掻く、涙が多い以外の症状は特にありません。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)