生後4ヶ月になる赤ちゃんがいます。
3ヶ月後半になるあたりから吐き戻しが増えています。
もともと吐き戻しの多い子で、検診や予防接種の際に小児科で相談し、特に問題ないと言われているのですが、それにしても吐く回数が多いのではないかと心配です。
また、ミルクを飲んでからしばらく経った後、ヨーグルト状のミルク混じりの透明の液体を大量に口から垂れ流すこともあり、唾液なのか胃液なのか、いずれにしても大丈夫なのか…?と気になります。
ミルクで育てており、1回200mlを4〜5回/日飲んでいます(生後2ヶ月終わり頃から1回200飲んでいました)。
一時期吐き戻しは落ち着いた様子だったのですが、最近になってまた増えていて、ゲップをさせる、しばらく縦抱き、バウンサーにしばらく乗せておくなど、小児科で言われたことやネットで調べた対策を思いつく限り試しましたが、ゲップと一緒に吐く、ゲップしてもしなくても吐く、縦抱っこする際の体勢変更で吐く、バウンサーで本人が腹筋運動のような動き(動きがとにかく激しいです…)をするたびに吐く…といった状態です。
体重は現在約8kg(出生体重は3,000gちょうどくらい)で順調に増えていますし、吐き戻しが増えたからと言って機嫌が悪かったり、ぐったりするようなこともありません。成長して改善するのを待つしかないでしょうか…?