赤ちゃん予防接種後吐き戻しに該当するQ&A

検索結果:61 件

毎日のミルクの逆流、1日中泣いています

person 乳幼児/男性 -

質問失礼します。 2ヶ月の男の子を育てております。 2668gで出産し生後2週間まで、毎日大量に吐き戻しがあり体重減少もあり退院の検診もギリギリokを貰いました。 2週間過ぎたあたりから吐き戻しは減り1ヶ月検診では体重も1kg増えており特に問題ないでしょう。という事で終わりました。 その後吐き戻しは落ち着いてきたものの 授乳後1時間半ぐらいにゴボゴボと逆流してきたもので溺れそうな感じになり顔を赤くしてあがってきたものを飲み込みます。 1日に5〜6回程あります。 ミルクの量を減らしたり調整しましたが変わらずです。 混合で、助産師外来でおっぱいの量も測ってもらった為飲み過ぎではないと思います。 2ヶ月の予防接種時に、同じ内容で相談して動画を見せたのですが『体重増えてるからね』で終わりました。 体重は4612gでした。 成長と共に改善されるのでしょうか? また、赤ちゃんは泣くものですがこんなに泣く子見たことないというぐらい本当に一日中ずっと泣いてます。 ぐずり泣きではなく声がかれるぐらいの泣き方です。 もちろん、考えられるおむつや気温などは確認済みです。 どこか悪いのでしょうか?

4人の医師が回答

生後2ヶ月の赤ちゃんの症状

person 乳幼児/女性 -

昨年11月3日に産まれ現在2ヶ月と26日の赤ちゃんです。 先日1月27日にヒブと肺炎球菌の予防接種を受けました。 その際10日ほど前から鼻詰まりがあり耳鼻科を受診しましたがあまり良くならず診て頂き、問題無いとの事で予防接種を受けました。 当日はそんなに目立ってグズる様子も無く発熱もありませんでしたが、お風呂は一日やめました。 翌日も鼻詰まりはありましたが特に変わった様子はありませんでしたが、2回ほど吐き戻しがありました。 本日夕方頃からグズりだしましたが、6時頃にミルク140飲み吐き戻しもありませんでした。 しかしその後8時前から急に激しく泣きだし、9時頃まで泣き続け今は眠っています。 熱はそんなに高くなく36.7度です。(平熱36.3位) 気になるのが予防接種の際、待合室にて近くにタミフルを処方されている子が居た事です。 待合室にある空気清浄機の前あたりに座っていましたが、寝かせている方がおとなしかったので椅子に寝かせて待っていました。 始めは分かりませんでしたがタミフルを処方されていた子がかなり近くにいたのでとても不安です。 今までに無い激しい泣きぐずりだったので心配になり質問させていただきました。 少し前に主人が風邪で熱を出しており別室で寝ましたが、狭い家なので風邪が移ったのでしょうか? 昨日初めてベビーカーに乗せて買物に行きました、本日もベビーカーで隣駅まで用事を済ませに電車にて外出しておりますが、寒かったのでしょうか? インフルの可能性はありますでしょうか? 昨日今日と少し吐き戻しがありますが、ノロやロタの可能性はありますでしょうか?(下痢はしていません) 先日の事があった為、出来れば病院には近づきたくありませんが受診した方が良いでしょうか? 長くなり申し訳ございませんが、ご回答どうぞよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

生後4ヶ月 頻回な吐き戻しについて

person 30代/女性 -

生後4ヶ月になる赤ちゃんがいます。 3ヶ月後半になるあたりから吐き戻しが増えています。 もともと吐き戻しの多い子で、検診や予防接種の際に小児科で相談し、特に問題ないと言われているのですが、それにしても吐く回数が多いのではないかと心配です。 また、ミルクを飲んでからしばらく経った後、ヨーグルト状のミルク混じりの透明の液体を大量に口から垂れ流すこともあり、唾液なのか胃液なのか、いずれにしても大丈夫なのか…?と気になります。 ミルクで育てており、1回200mlを4〜5回/日飲んでいます(生後2ヶ月終わり頃から1回200飲んでいました)。 一時期吐き戻しは落ち着いた様子だったのですが、最近になってまた増えていて、ゲップをさせる、しばらく縦抱き、バウンサーにしばらく乗せておくなど、小児科で言われたことやネットで調べた対策を思いつく限り試しましたが、ゲップと一緒に吐く、ゲップしてもしなくても吐く、縦抱っこする際の体勢変更で吐く、バウンサーで本人が腹筋運動のような動き(動きがとにかく激しいです…)をするたびに吐く…といった状態です。 体重は現在約8kg(出生体重は3,000gちょうどくらい)で順調に増えていますし、吐き戻しが増えたからと言って機嫌が悪かったり、ぐったりするようなこともありません。成長して改善するのを待つしかないでしょうか…?

4人の医師が回答

昨日の予防接種後から今日にかけて嘔吐があります

person 乳幼児/女性 - 解決済み

昨日、初めての予防接種をうけた生後2ヶ月の赤ちゃんです。 肺炎球菌、ヒブ、B型肝炎、ロタの予防接種をうけました。 昨日も相談させてもらっているのですが、発熱があり、予防接種をうけた病院にかかりました。 肺炎球菌の打ったところがはれていて、副反応だろうとのことで、様子見をしていました。 夜に授乳後嘔吐しましたが、機嫌も良く一度だったのでそのまま様子見をして、今日の朝には熱も下がったので、病院受診せずすごしていました。 今日はいつもより抱っこしているときにむせることが多く、母乳等あがってきているのかなと思っていたのですが… もともとゲップがあまりうまく出してあげれずにいます。 いつもの軽い吐き戻し以外で夕方に一度嘔吐しました。 その時はうんちを踏ん張った反動だったかもしれませんが、吐いた量がいつもより多かったです。 その後またいつも通りでしたが、20時過ぎ、授乳後また嘔吐しました。 この時も、母乳が勢いよく出てしまって飲み込み方がうまくいかなかった感じはしていました。 でもまたこれも吐く量が多く心配です。 今は吐いたからかお腹がすいて眠りが浅かったので起きてしまい、授乳をしたところでそのまま抱っこで寝ています。 ロタの予防接種の副反応でしょうか? このような場合は明日小児科に行くべきですか? またもし夜中に嘔吐があった場合は救急にかかるべきでしょうか。 小児救急に連絡してみたのですがなかなか繋がりません。 何度もこちらで質問して申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

チアノーゼについて 5ヶ月の赤ちゃん

person 乳幼児/女性 -

最初おこったのは、予防接種に行く日の昼 旦那にチャイルドシートに乗せてもらって 私はチャイルドシートの横の座席に座ろうとしたら、急に赤ちゃん咳き込み、私が急いで上体を起こし背中をさすって、座らせたら、旦那がなんか、口が紫になっている!というので見たら、下唇の真ん中辺りが紫色に。。。 急いで10分くらいの小児科に行き、受付の人にゆって、血中濃度をはかってもらったら、97.98でした。またうっすら唇は紫でした。 で、予防接種も検診してくれた後にしたら、またギャン泣きして口が紫になったので、先生よんでもらったら、ドアだけあけて、様子をドア越しからみて、大丈夫ですといわれただけ。。 それから不安だったのですが、様子をみて、 また2回目の一昨日に、お昼寝起きて添い乳をいつもしてるのでして、ゲップを出そうと思ったら、軽く咳き込んで背中いつも通りトントンとして、カーテンあけたら、若干色が紫色に。 治るのに4分かかって、私も2回目はすがに 心配になり、昨日総合の小児科にいって 説明して診察してもらったのですが、 心音も異常なく、背中からも音を聞いてくれましたが、異常なくでした。 母子手帳みて、体重も増えてるので、 心臓に疾患があるとは考えにくいとのことでした。なのでエコーもなにもせずで帰ってきました。 生まれつき心臓とか疾患あったら、 生まれた時にわかってますか? 後赤ちゃんの唇の色いつも濃い赤じゃなくて、薄い時もあり、なんか心配すぎてちょっと色が変だったら気になって。。 心臓に疾患なかってもチアノーゼでたら どんな病気がありますか? 今度日本脳炎の予防接種があるのですが打っても大丈夫でしょうか? 先生の意見いただきたくお願いします。 あっ!最近下唇を吸ったりする癖もあります。 吐き戻しとか元々多い子です。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)