赤ちゃん予防接種後発熱に該当するQ&A

検索結果:232 件

生後4ヶ月ワクチン後 母乳中の抗生剤等

person 30代/女性 -

生後4ヶ月、混合授乳中です。 母乳に含まれる抗生剤、解熱鎮痛剤等の、赤ちゃんのワクチンへの影響があるか教えていただきたいです。 先日、私が耳鼻科を受診し、副鼻腔炎の診断でしたので、授乳中であることをお伝えして、  クラリスロマイシン200mg(細菌を殺す薬)  アンブロキソール塩酸塩錠15mg(痰や膿を出す薬)  ロラタジン錠10mg(アレルギーによる鼻水、くしゃみ等を抑える薬)  アセトアミノフェン錠300mg(頭痛のため) を処方していただきました。 同じ日に、4ヶ月が息子の予防接種  ロタテック(3回目)  小児肺炎球菌(3回目)  5種混合(3回目)※ジフテリア、百日ぜき、破傷風、ポリオ、ヒブ を受けています。 過去2回の予防接種後は必ず副反応らしき発熱がありましたが、今回は発熱していません。 私が飲む薬は赤ちゃんにも安全な薬と伺っていましたので安心して飲んでいたのですが、私が薬を飲むのが息子の予防接種のタイミングと重なっていることに気づき、 ●今回息子に発熱がなかったのは母乳中の解熱鎮痛剤によるものなのか ●もしそうであれば予防接種で免疫を獲得するために必要な発熱を抑え込んでしまったのか ●その他の母乳中の処方薬(今回の抗生剤、膿や痰を出す薬、アレルギー症状の薬)で予防接種の効果に影響が出ないか と気になっていて、授乳中に少し心配になります。 教えていただけますと幸いです。

4人の医師が回答

3ヶ月の予防接種後の高熱、白目

person 乳幼児/男性 -

3ヶ月の赤ちゃんで 2回目の予防接種 ・ロタウイルス ・肺炎球菌 ・五種混合 ・B型肝炎 を打ちました。 2ヶ月のときにも少し熱が出ましたが 平熱37.1→37.5になったぐらいで、いつもより少し長く寝るかな?というぐらいでした。 予防接種の日の夜には39.7の熱が出て こんなに高くなるものか?と不安に思い(泣いていたので少し高めかも) と、計り直すとそれでも38.8ぐらいを前後していました。 赤ちゃんはぐったりしていて、力無い感じでした。 小児科に電話したのですが、 あまりそんなに高く熱が出ることはないはずだが、1日経って下がらなければまた受診してという返事でした。 今まではうとうとしながらも起きていたのに突然白目をぐりんっと剥いて寝てしまったり、今まで起きていたのにベッドに置いただけで寝てしまったりして、変な様子が続きました。 1日経って解熱はしたので「副反応だったのかな」と思ったのですが、その翌日に嘔吐、その翌日に下痢があってから家族全員に下痢嘔吐、発熱があり、「予防接種の日に他の病気にかかり発熱したのでは?」と疑ってしまいました。 心配事は以下です。 ⭐︎あの発熱が予防接種由来でないとしたら、高熱を適切な治療せず放置したことで脳に障害など起きてしまうのでしょうか?その場合は成長しないと分からないのでしょうか。 ⭐︎2週間ほど前によくしていた、右手を見つめる動きを、解熱後またやるようになりました。発達の段階で、そんなことはよくあるのでしょうか?

6人の医師が回答

4ヶ月男児2/14.15:30予防接種後、本日痙攣(?

person 乳幼児/男性 -

4ヶ月の男児です。 12/27に、1回目の予防接種(5種混合、B型肝炎、小児肺炎球菌、ロタウイルス)を受けました。接種後帰宅してから翌日夜まで顔が真っ白、発熱(最高38.5予防接種日のみ)、機嫌も悪く(当日夜〜翌日夜までまともに寝てもくれなかったです)、哺乳不良、といった症状がありました。様子を見ることも大切と思い、2日間様子を見ました。3日目の朝にはいつもの様子に戻って来たので受診はしませんでした。 発熱や、哺乳不良に関しては上の子も経験してきたので、受け入れられたのですが、顔面が真っ白になってしまったのが怖かったです。大切な我が子を失ってしまうのではないかという恐怖に襲われました。 そのため、ワクチンについて調べ5種混合や、肺炎球菌ワクチン接種後には死亡例が報告されていることを知りました。 1回目のワクチン接種でなんのワクチンが原因でそうなってしまったのかは分かりません。 ですが、その他にもいろいろと調べた結果、家族会議にて5種混合ワクチンは接種しない方が我が子を守れるのではないかと思い、2回目の予防接種(2/14、15:30頃)の診察の際に医師に相談をしました。 余談ではありますが、 こんなにも怖い思いをしたのにも関わらず、その時の診察場の医師には全く寄り添って貰えず、挙げ句の果てには挑発したように「その家族会議、大丈夫ですか?(笑)」などと言われ「予防接種は受けた方がいい」と選択権をも与えてもらえませんでした。 とても悲しい診察でした。 とりあえず医師の話を聞いた上でまた家族で悩もうと思い、その日は5種混合以外のワクチンを接種しました。 2回目の予防接種後の様子ですが、機嫌はとてもよく、発熱もなし、よく眠り、よくミルクも飲んでくれました。 (これが5種混合を受けなかったからなのかは分かりません。) ですが、本日2/15、16時眠る前にモロー反応の激しいバージョン(痙攣?)を起こしました。頭の先から足の先まで全部震わせる感じでブルブルっと激しく震え出しました。起きてからの16:50頃にも同じ症状が起きました。どちらの時も5秒くらいで治りました。 以下、質問になります。 1このような症状では受診すべきでしょうか? 2ワクチンを選び、打たないワクチンがある赤ちゃんもいますか? 3破傷風ワクチンや、百日咳ワクチンは単独で赤ちゃんに打てるものはあるのでしょうか? 4医師に、海外へ行く際に未接種のワクチンがあると入国できないと言われたのですがほんとですか?

9人の医師が回答

コロナ無症状での予防接種について

person 乳幼児/男性 -

質問させていただきます。 主人が11月30日の夜から発熱しコロナ陽性だと分かりました。←用事で実家へ帰りそこで発熱、2日後に病院へ行き陽性がわかりました 私と生後3ヶ月の赤ちゃんは30日の朝主人と接触(会話やおむつ替え程度)したのですがその後実家へは一緒に帰っていないため発熱した時にはそばにいませんでした。 12月1日の夜に実家から帰宅後、主人は2階の自室で隔離生活をし全く顔を合わせず過ごしています。 今現在(12月4日)私と赤ちゃんは発熱などの症状はなく過ごしています。 私は少し喉が痛いのですがよく痛くなることがあるためコロナとの判断がつきません… 1、この場合、明日12月5日に予定している予防接種(B肝、5種混合、肺炎球菌、ロタ)は予定通り摂取しても問題ないでしょうか? 2、赤ちゃんに感染していて無症状だった場合、接種して体調など悪くなるようなことはありますか? 特にロタは生ワクチンなので抗体がつかなかったり、副反応などの症状が重くなったりしないか心配です。 3、無症状感染だった場合、抗体のつき方は普段よりつきにくくなるなどはないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

10人の医師が回答

4ヶ月予防接種後に発熱→体温が低く

person 乳幼児/男性 - 解決済み

3/29午前に3回目の予防接種、5種混合と肺炎球菌を打ちました。 その後日中様子は変わらなかったのですが、夜中に発熱し39.1度まで上がりました。明け方から熱は下がり落ち着いていましたが、心配で#8000に電話したところ受診を勧められ、翌朝30日に受診し、予防接種の副反応とのことでした。 2回目の接種(5種混合、肺炎球菌、B型肝炎、ロタ)の夜中にも1時間だけ37.9度の発熱がありました。 それから落ち着いていましたが、30日21:00の体温が36.3度でした。お風呂直前だったので少し長めに温め、ミルクを飲ませ部屋を少し暖かくして寝かせました。その時は体は温かく、平熱でした。 しかし31日今朝の体温が36.3度、朝の授乳の後少し温めていたら36.7まで上がりましたが、横にしているとまた下がってきてしまいます。左右の脇で差があり、一度35.7度が出たため慌てて反対で計りましたが36.4度でした。現在抱っこや掛け物で体温を上げ36.7度になっています。 赤ちゃんの様子はいつもと変わらず、元気もありミルクもよく飲み、顔色も機嫌もいいです。 ・対応は掛け物や室温、服装での調整で大丈夫でしょか? ・今後どのような点に気を付けたらいいでしょうか? ・診察は必要でしょうか、また今の状態で必要ない場合、受信が必要になる目安を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)