赤ちゃん予防接種後に該当するQ&A

検索結果:1,962 件

子どもの予防接種について

person 乳幼児/男性 -

2024年12月8日に35週3日で出産し、現在生後4ヶ月(修正3ヶ月)の男児です。 生後2ヶ月の終わりから予防接種をしており、5種混合、肺炎球菌、B型肝炎、ロタを同時接種で2回目まで済ませています。 今更ですが、予防接種についての本等を読み、同時接種した赤ちゃん(特にヒブと肺炎球菌の同時接種)の死亡事例が立て続けにあったことを厚生労働省のHPにアップされていることを知りました。 同時接種のメリットは何度も病院に足を運ばなくていいことだけなのであれば、私は何度も足を運んでもいいので、今後は出来れば同時接種は可能な限り避けてそれぞれで接種させたいと思う様になりました。 そこでお伺いしたいのですが、 次のスケジュールは生後4ヶ月に5種混合と肺炎球菌の3回目、生後5ヶ月でBCG、生後7ヶ月にB型肝炎3回目の接種予定ですが、1ヶ月に1種類ずつ(5種混合は1とする)の接種に遅らせてズラして効果としては問題はないでしょうか? (病院が作成してくれたスケジュール表を添付します) あと、先生のお子さんやお孫さんに今定期接種で案内がくる予防接種は全種類打たせますか?反ワク派ではないのですが、参考の為にお聞かせ頂ければ幸いです。

10人の医師が回答

もうすぐ生後3ヶ月、便の状態について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

4日後に生後3カ月を迎える男の子の便の状態についてお聞きしたいです。 この便は下痢でしょうか?(画像あり) ・11月4日にポリオワクチンを接種  (接種後は便がゆるくなると聞いたので様子を見る) ・接種後約1週間後ミルクを変える。たぶんまだゆるかった気がする… (前から1回の便の量が多くおしりも赤くなり、赤ちゃんに負担かなぁと思ったので。変える前は1日2〜3回程度、緑色で状態も少しもったり感?のような感じが、かえたら黄色っぽくなり、便の状態も画像のような感じに。このミルクはこういう便になるんだなーくらいに思っていた) ・11月に24日に元のミルクに戻す (変えたミルクは飲む度(5〜6回程度、たまにちょこちょこ出る)に排便があり、おしりを拭く回数が多いためか、赤くなるのが増えてそれも肌に負担かなぁと思い、元のミルクに戻す) 戻したら便の状態も戻るだろうと思っていたのですが、色は戻ったものの状態が戻らず水っぽいままで、そこでこれは下痢なのかなと思うようになりました。 熱はなく、元気もあります。 ただ昨日の朝と夜、今日の朝とミルクの吐き戻しの量が多いのが気になりました。 飲んだ後、しばらくしてから横にして遊ばせると動きが激しい時はミルクが出ることもあるのですが、最近はあまりなくなってきていました。 今回は量が多めだったので嘔吐と吐き戻しの違いがわからず、病院に行きたい気もするのですが、この時期なので病院に行くのを迷っていて…約10日後に予防接種があるのでその時まで様子見で良いならそうしたいのですが、早めに行った方が良いのであれば連れて行きたいです。 予防接種をする病院は診察とは別で予防接種用の時間を設けていて、その時間に行きます。

7人の医師が回答

生後2ヶ月予防接種後の様子について

person 乳幼児/女性 -

生後2ヶ月の娘が、昨日初めての予防接種を受けました。その後、今朝から副反応と思われる発熱をしており、様子をみています。 朝 38.4度 昼 37.9度 夕方38.0度 といった状況です。 24時間以上発熱が続く場合は受診と言われており、明日の朝まで熱が続けば受診と考えています。 ただ、発熱以外にぐったりした様子や哺乳量の低下が見られる場合も受診をと言われたものの、初めての子でイマイチ「ぐったりした様子」というのが分かりません。普段からぐずりそうになったらすぐ授乳したり、あやしたりしているせいか、あまり大きな声では泣かない子です。泣かないのも心配で…。 今日に限っては、授乳以外はほぼ寝ています。これが、ぐったりしているのか、予防接種で疲れて寝ているだけなのかイマイチ分からず、何となく不安に感じています。 顔色などはいつもと変わらず、あやしたら笑うし、絵本にも興味をもち、機嫌は良いです。ただ、母乳はいつもほど飲みません。張りは解消されますが、勢いがなく、片乳10分ほどで疲れて寝てしまいます。 本当に体調が悪い赤ちゃんは泣かないと聞きますし、母乳が飲めなくなると聞きます。予防接種後の以上の様子は、問題ないのでしょうか? また、別件ですが、あまり泣かないのは個性でしょうか?何か発達障害などがあるのではないかと考えてしまうことがあります…。 分かりにくい書き方ですみません。お答えいただけますと幸いです。

6人の医師が回答

2ヶ月の赤ちゃん、服の襟元付近がずり上がり、首が締まったような状態になってしまった

person 乳幼児/男性 -

2ヶ月の赤ちゃんなのですが、授乳中に服の襟元の後ろ側がずり上がってしまい、首の前側がきつくしまっていたようです。 約3分ほどですが、首が締まった状態になってしまい心配です。 首元を見ると、赤い線がありますが今回のことで入ったのかはわかりません。 夜間の授乳だったため、顔色は確認できませんでしたがその後少し動いて眠ってしまいました。 約8時間後の現在、あまりミルクも欲しがらず飲んでも少しだけでほぼ眠っています。 いつもはミルクはよく飲み、昼間はあまり寝ない子なので余計に心配です。 昨日、初めての予防接種を受けた影響もあるのでしょうか? 1、今回のことでどんな恐れがありますか? 2、今回のことで一時的にでも首が閉まっていた場合、気道や気管や声帯?も含め大丈夫でしょうか? 3、もし、首や喉や気管のあたりに影響があるとどんな症状や見た目の変化が出ますか? 4、普段と変わらないように見えてもこの後どんな症状に注意し、またどのくらいの期間様子をみたらいいですか? 5、哺乳不良や、よく眠るなどは昨日初めての予防接種をたくさんしたのですが、その影響もあるのでしょうか?

9人の医師が回答

コロナ無症状での予防接種について

person 乳幼児/男性 -

質問させていただきます。 主人が11月30日の夜から発熱しコロナ陽性だと分かりました。←用事で実家へ帰りそこで発熱、2日後に病院へ行き陽性がわかりました 私と生後3ヶ月の赤ちゃんは30日の朝主人と接触(会話やおむつ替え程度)したのですがその後実家へは一緒に帰っていないため発熱した時にはそばにいませんでした。 12月1日の夜に実家から帰宅後、主人は2階の自室で隔離生活をし全く顔を合わせず過ごしています。 今現在(12月4日)私と赤ちゃんは発熱などの症状はなく過ごしています。 私は少し喉が痛いのですがよく痛くなることがあるためコロナとの判断がつきません… 1、この場合、明日12月5日に予定している予防接種(B肝、5種混合、肺炎球菌、ロタ)は予定通り摂取しても問題ないでしょうか? 2、赤ちゃんに感染していて無症状だった場合、接種して体調など悪くなるようなことはありますか? 特にロタは生ワクチンなので抗体がつかなかったり、副反応などの症状が重くなったりしないか心配です。 3、無症状感染だった場合、抗体のつき方は普段よりつきにくくなるなどはないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

10人の医師が回答

フルミスト接種後のインフルエンザ感染

person 10歳未満/男性 - 解決済み

7歳の息子ですが、12/22にフルミストの予防接種を受けました。1/4に母が発熱し(ワクチン未接種)5日にA型インフルと診断を受け、5日の夜、息子が発熱、今朝病院にてA型インフルエンザと診断されました。 1.フルミスト接種後から発熱するまでの間隔は私の計算だと14日ほどになります。(2週間で抗体がつくと思っていました)ですが感染してしまったということは今回の予防接種でインフルエンザワクチンの抗体がつかなかったということでしょうか。それとも2週間経つ前に感染し、潜伏していたのでしょうか。また重症化しないとお聞きしてましたが熱は昼頃39.9度まで上がりました。今はオセルタミビルDS3%とアセトアミノフェンで38度台まで下がっています。 2.今回のことから赤ちゃんの頃から受けてきたワクチンの抗体も付きにくいタイプだったということになってしまうのでしょうか。 3.同日に長男9歳も接種しましたが今の所、少し咳が出る程度で熱などはありません。体格はがっちり目で、7歳の息子は細めです。そういった個体差でかかりやすさが変わるのでしょうか。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)