突発性発疹が「不機嫌病」のワケと登園・外出・予防接種開始時期の目安 不機嫌な時の対応法も解説

  • 作成:2016/02/09

突発性発疹は、赤ちゃんが不機嫌になることから「不機嫌病」とまでいわれます。外出や幼稚園や保育園の登園、その他の病気に備える予防接種については、目安があります。突発性発疹の考え方について、専門医師の監修記事でわかりやすく解説します。

アスクドクターズ監修医師 アスクドクターズ監修医師

この記事の目安時間は3分です

突発性発疹は、なぜ「不機嫌病」?

突発性発疹が「不機嫌病」とされる理由

突発性発疹は、ウイルスの感染でおきる病気ですが、「不機嫌病」と呼ばれることもあるほど、子供が不機嫌になって手がつけられなくなることが、1つの特徴とされます。

突発性発疹自体は自然に治りますし、重篤な合併症を発症することもまれなのでそれほど心配する必要はないのですが、突発性発疹は赤ちゃんにとっても、母親にとっても、初めての感染症になることが多く、とまどう事が多いと思います。

赤ちゃんは、全身の不快感に対して泣きわめき、初めての子供だと母親はどうしたら良いのか分からずうろたえてしまうことも珍しくありません。

不機嫌をどう防ぐ?どう対応?

赤ちゃんは突発性発疹で高熱がある時には、ぐったりして元気はありませんが、熱が下がり始めると熱やだるさの不快感に、不機嫌になります。熱が完全に下がると発疹が出始めますが、発疹にかゆみはないものの、病み上がりで気分が悪く、不機嫌な状態が続きます。発疹が引き始めたころには機嫌も良くなってきますが、発疹が引くまでに1週間前後かかると見て良いでしょう。

突発性発疹による赤ちゃんの不機嫌を防ぐには、一生懸命おもちゃを与えたり声をかけたりするなどして、病気による不快感を忘れられるようにしてあげましょう。

保育園などの外出可能なタイミングは?

突発性発疹にかかったあと、保育園に行ったり、外出したりできるようになるタイミングは、簡単に言うと。「発疹が出始めたら」です。

理由としては、発疹は全身に出るため、見るからに病気のようで心配になってしまうかもしれませんが、発疹が出た時点で、体の中のウイルスは撃退されており、感染力はなくなっています。熱も下がっており、体力的にも回復し始めているので、外出自体は可能です。また発疹が出た時点で、他の悪い疾患でなかったことがはっきりしますから安心です。

ただし、高熱が出ていたせいで体力が落ちているため、他の赤ちゃんに病気をうつさないためというより、赤ちゃんが他の病気にかからないようするという意味で発疹が引くぐらいまで待っても良いでしょう。仕事が忙しいようでしたら、「突発性発疹にかかったが、熱が引いた状態」であることを保育園に伝えて預かってもらっても良いでしょう。また、医師の診察を受けているのであれば、赤ちゃんの体調や症状から判断して、医師に外出可能かどうかを尋ねるのが良いでしょう。

予防接種のタイミングはどう考える?体力が戻ってから?期間の目安は?

まず、突発性発疹自体にワクチンはなく、予防接種はありません。しかし、赤ちゃんが突発性発疹を発症したということは、母親由来の免疫が機能する「移行抗体」がなくなり、ウイルスや細菌に弱くなっているという証拠でもあります。したがって、突発性発疹を発症したことをきっかけに突発性発疹以外の重大な感染症の予防接種を考え始める両親も多いようです。

突発性発疹が治った後の予防接種は、病気で落ちた体力が完全に戻ってからの方が良いでしょう。突発性発疹のすぐ後の状態でワクチンを接種しても、抗体がつかないこともありますし、ワクチンの種類によっては病気になってしまう可能性も考えられます。突発性発疹の完治からおよそ1週間から2週間程度の余裕を見ると確実です。



【突発性発疹関連の他の記事】


突発性発疹にかかった際の、登園や予防接種の考え方などをご紹介しました。「子供が突発性発疹かどうかわからない」と不安に感じている方や、この病気に関する疑問が解決されない場合は、医師に気軽に相談してみませんか?ささいなことでも結構ですので、活用してください。

症状や健康のお悩みについて
医師に直接相談できます

  • 24時間受付
  • 医師回答率99%以上

病気・症状名から記事を探す

その他
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、31万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師