赤ちゃん吐き戻し窒息に該当するQ&A

検索結果:31 件

1ヶ月乳児、睡眠時にえずくこと、吐き戻し

person 30代/女性 -

1.生後1ヶ月の乳児が、横抱きで寝ている途中にオェッオェッとえずくことがあります。えずいている最中は呼吸も苦しそうで、喉の方からコポコポという感じの音も聞こえて、慌てて顔を下に向けて背中を叩くのですが、何も出てきません。えずいているときは顔も赤くなりますが、数秒で終わり、その後も寝続けます。ただ、ベビーベッドに寝かせて親も寝ている時間帯に同じ事が起きたらと心配です。胃の形のせいで逆流しやすいのは分かるのですが、何か異常があると考えられるのであれば、小児科を受診しようと思っています。また受診するしないに関わらず、現時点でできることはあるでしょうか? 2.普段から吐き戻すことが多く、ベビーベッドで仰向けに寝せていた(睡眠時ではなく)ところ、顔もたまたま上向きで吐いてしまったことがありました。手をばたばたさせていたので気付きましたが、吐き戻したものが鼻からも出ていて、とても痛ましかったです。吐き戻すのは、授乳直後ではなく、1時間以上経った後、寝て起きた直後などが多いです。分娩先での健診で、助産師さんや小児科の先生にも相談しましたが、吐き戻しで窒息を防ぐためには、次の3つはどれも有効でしょうか?また、他にも手立てがあれば知りたいです。 1️⃣傾斜のついたマットレスなどを使う 2️⃣左を下にして横向きに寝させ、寝返りしないようにバスタオルなどを固く丸めて背中側に置く 3️⃣授乳後に縦抱きしている時間を長くする ※2️⃣はバスタオルがない方へ寝返りした時にうつ伏せになるおそれがあると、健診時に小児科の先生に言われました。親も寝ている時間帯は避けるべきなのかなと思いますが、他の先生方も同じ考えでしょうか?

4人の医師が回答

新生児 吐き戻し 苦しそう

person 乳幼児/女性 -

1500gで34週3日で生まれた娘なのですが、今2ヶ月目で体重は3400g位に成長してくれたのですが、授乳後に吐き戻しをするのですが、その吐くまでに唸ったり、もがいたり、顔を赤くしたり、座らせてゲップをしようとしたら体を座るのを嫌がったり、(体に力を入れて座りたくない様にします)苦しそうです。ゲップをしても吐き戻します。ゲップをした後も、吐き戻しして苦しくならないように、縦抱き30分するのですが、苦しそうに吐く時と、(7割位)吐かない時があります。吐き戻しは赤ちゃんによくある事と聞くのですが、吐き戻しの前に苦しそうにするのは大丈夫なのでしょうか?見ていてとても辛くて。頭の形も気になり(NICUに1ヶ月と2週間入院してたので、ずっと横向きに寝かせられてたので頭の形が長細いです)お家に帰ってきて仰向けに寝かしたいのですが、吐き戻し対策で、窒息がこわいので私が寝てる時は横向きに寝かせています。赤ちゃんの頭の形は今からでもなるべく仰向けに寝かせていたら徐々に治っていきますか?赤ちゃんの頭の形は何ヶ月ごろまでに完成しますでしょうか?すごく吐き戻しと頭の形で悩んでいるので、教えて頂けたらありがたいです。よろしくお願い致しますm(_ _)m

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)