赤ちゃん吐き戻し窒息に該当するQ&A

検索結果:31 件

生後2ヶ月、修正月齢半月の赤ちゃんの、息が詰まったことについて

person 乳幼児/女性 -

早産かつ低体重で生まれ、生後2ヶ月で修正月齢では半月ほどになる、4キロの赤ちゃんについてです。 ほとんどミルクで、ときどき母乳を飲んでいます。 寝ているときも起きているときも、ミルクをのんでいる最中もよく唸る子で、自分の唸りや、咳などがあると、それにむせて、唾液やミルクなどが気管?に詰まるのか、ひっ、ひっ、と呼吸がうまくできず首を振り、慌てたわたしが背中を叩いて、なんとか元に戻る…といったことが何度もあります。 受診しても医師のほうからは、まだ肺が未熟だから、まあそんなこともある、とのことですが…とてもこわいです。 さきほど、赤ちゃんがベッドでまたそんな状態になっており、しかしわたしもうっかり深く寝てしまっていてすぐに気づけず、いったいどれくらいそのような状態だったのかわかりません。 いつもなら起きて泣く時間(たいてい3から4時間でお腹がすいて泣くのに、5時間あいていました)にも泣かずにいました。 気づいてからはすぐに背中をとんとんし、呼吸は戻りましたが泣いたりはせず、すぐに寝てしまいました。暗い中でして、チアノーゼの有無はすぐには確認できていません。 ミルクを与えてみましたが、いつもより時間をかけながらもいつもの量(100ml)を飲みきり、しかしまたすぐ寝ています。(げっぷは出にくい子で、かなり時間をかけても中々出ず、たらたらと吐き戻すので横向きに寝かせています) いまのところ、顔色や唇の色、寝息は普通です。 1、その後にミルクを100mlのんでいることから、今回のことでは窒息や、酸欠、またそれに伴う障害などは疑いませんでしょうか?受診はしなくてもよろしいでしょうか? 2、このような呼吸が不安定な子への対応について、また呼吸困難を頻発する我が子は咽頭軟化症や気管支の脆弱さ?などが疑われるのか? 上記についてご教授いただけたら幸いです。

4人の医師が回答

8ヶ月の子供の誤飲の可能性

person 乳幼児/男性 -

昨夜21時頃に8ヶ月の子供が10分間に連続で吐きました。中身は夕方の離乳食のお粥としらすです。 離乳食を吐いたの初めてでした。 吐く前に「カッ、カッ、」と喉から苦しそうに何かを出そうとする仕草を見せ、その直後引き戻す…というのを5回繰り返し、心配だったので近所の小児救急に行きました。 向かってる最中に、子供をあやすとニコッとするけどいつものように声に出して笑わない、声が出しにくいように見えたので子供の口の中をチェックしてみると黒い物が見えたので慌てて取り出しました。椅子の足の滑り止めに使うフェルトパッドの一部(厚さ2ミリで1.5センチ位の大きさ)でした。 急いで病院に向かい医師に伝え、結果は「口の中の見える範囲にはもう異物は見当たらない、肺の音も問題ない、赤ちゃんの機嫌も悪くないし顔色も良いから様子見で良いでしょう」との事でした。 声を出しずらそうにしているのが気になり、異物がまだ喉の奥に引っ掛かっているのではないか?窒息したらどうしようなど心配になり、医師に伝えると、「喉の奥まで調べるには内視鏡が出来る病院での検査になる」「窒息の心配はないです。今後水分を摂ったあとも吐くようなら受診するように」との事でした。 声が出ない事に関しては、「喉に多少違和感が残っているのでは」との事でした。 帰宅後、暫くすると声を出してキャッキャと笑ったりおもちゃで遊んだり機嫌も良く、母乳を飲ませたら眠ってしまいました。 もう異物の残りが喉に引っ掛かっているの可能性はないでしょうか? それから、異物が喉に引っ掛かった為それを出そうとして何度も吐いてしまったのか?5回も吐いたのに吐瀉物に異物は混じってなく、口の中にありました。もしかしたら最初から飲み込まず口にためていたままだったのでしょうか?

7人の医師が回答

昼寝中に急に咳をしだした

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後1ヶ月の赤ちゃん、今日お昼寝をしていると急に咳き込みだしました。 今までほとんど咳をした事はなく(あっても授乳中に咽せた程度)、その後も何度か咳をしています。 そのうち何回かはおえっと吐き戻しそうな咳もあり、誤嚥防止に体を起こしたりしました。 よだれが泡状にもなっており、これも今回初めてです。 これは何が原因なのでしょう。 鼻水は表には出てきていませんが、毎日鼻くそが奥にあるので、沐浴後に吸い取っています。 部屋の温度調整がしにくい環境で、本人も23度以上だと汗もかき不快でぐずる事もあり、温度19〜22度、湿度60ちょい程度で少し肌寒いとはおもいます。 鼻くそが出来やすい理由の1つだとは思っています。 顔を真っ赤にし吐き出しそうな咳をすると気が気でなりません。 また上の2歳児が毎月必ず副鼻腔炎になり耳鼻科に通院、服薬するのですが、今月は発熱もありアシカのような咳も出るなど少し鼻水や咳が長引きました。 水分もとっても吐いてしまう程の咳だったので園もお休みし、私1人で子供をみていたので、赤ちゃんも常に側におりました。 昨日から登園を再開してます。 咳とよだれ泡以外、おっぱいの飲みが悪くなったなどは今のところありません。 20時現在熱も36.8とありません。 上の子から何かウイルスがうつってしまったのか、または表には出ていないが鼻水が喉に垂れてしまっているのか。 咳だけなので受診するかも迷います。 吐き戻してしまった時に窒息しないかなど日頃から突然死などをかなり意識するほど心配症なのですな、この咳は心配いらない程度なのか、また今出来る事はなんでしょう。 今現在咳が心配でクーラーもつけず、部屋は25度、湿度50と本来赤ちゃんにとっては悪く無いとは思いますが、本人は背中に汗をかいています。(私は滝汗状態で、私も中々きついです)

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)