生後2ヶ月、修正月齢半月の赤ちゃんの、息が詰まったことについて

person乳幼児/女性 -

早産かつ低体重で生まれ、生後2ヶ月で修正月齢では半月ほどになる、4キロの赤ちゃんについてです。
ほとんどミルクで、ときどき母乳を飲んでいます。
寝ているときも起きているときも、ミルクをのんでいる最中もよく唸る子で、自分の唸りや、咳などがあると、それにむせて、唾液やミルクなどが気管?に詰まるのか、ひっ、ひっ、と呼吸がうまくできず首を振り、慌てたわたしが背中を叩いて、なんとか元に戻る…といったことが何度もあります。
受診しても医師のほうからは、まだ肺が未熟だから、まあそんなこともある、とのことですが…とてもこわいです。

さきほど、赤ちゃんがベッドでまたそんな状態になっており、しかしわたしもうっかり深く寝てしまっていてすぐに気づけず、いったいどれくらいそのような状態だったのかわかりません。
いつもなら起きて泣く時間(たいてい3から4時間でお腹がすいて泣くのに、5時間あいていました)にも泣かずにいました。
気づいてからはすぐに背中をとんとんし、呼吸は戻りましたが泣いたりはせず、すぐに寝てしまいました。暗い中でして、チアノーゼの有無はすぐには確認できていません。
ミルクを与えてみましたが、いつもより時間をかけながらもいつもの量(100ml)を飲みきり、しかしまたすぐ寝ています。(げっぷは出にくい子で、かなり時間をかけても中々出ず、たらたらと吐き戻すので横向きに寝かせています)
いまのところ、顔色や唇の色、寝息は普通です。

1、その後にミルクを100mlのんでいることから、今回のことでは窒息や、酸欠、またそれに伴う障害などは疑いませんでしょうか?受診はしなくてもよろしいでしょうか?

2、このような呼吸が不安定な子への対応について、また呼吸困難を頻発する我が子は咽頭軟化症や気管支の脆弱さ?などが疑われるのか?

上記についてご教授いただけたら幸いです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師