赤ちゃん声出して笑うに該当するQ&A

検索結果:19 件

場所見知りが激しい娘、自閉症?

person 30代/女性 -

生後5ヶ月 女の子 激しい場所見知り人見知りは発達障害なのですか? 少し前から場所見知り人見知りをするようになりました 本日里帰りから自宅へ戻ったのですが自宅へ入るなりギャン泣きし1時間以上泣き続けました あまりに泣き止まないので里帰りから帰宅したばかりですが実母に来てもらいました。するとピタッと泣きやみました。(私より実母に懐いている気がします) 場所見知りが激しいと発達障害、自閉症の可能性が高いと知りとても不安になっています。 もともと気になる要素もあったため私のメンタルがしんどいです。 気になること 1.生後4ヶ月半からの遊び飲みやミルク拒否 2.人見知り場所見知りが激しい 3.寝てる時少しの音でも起きる時がある 4.よく耳をさわる 5.ミルクやオムツ汚れで泣かない 6.他の赤ちゃんの泣き声でギャン泣き 7.頭囲がおおきめ(4ヶ月検診時8kg身長66cmで42cm) できること 1.目は合ってよく笑う、声出して笑う 表情は豊か(抱っこから置いたり抱っこして欲しいのに置かれたままだと拗ねた顔をする、病院の先生の前で不安そうな顔をするなど) 2.名前を呼ぶとたまにこちらを見る反応する(音に反応?) 3.首座り、寝返り(左右)、寝返りがえり(たまに成功) 4.少しのずり這い(少しづつ前に進んでいる) 5.手を伸ばしておもちゃ掴む この月齢では分からないことは重々承知ですがどうしても気なってしまい苦しいです この子は自閉症の特性があるのでしょうか

4人の医師が回答

自閉症、発達障害を疑っています。

person 乳幼児/女性 -

11ヶ月赤ちゃんがいます。 人見知り…男の人に少しあり。後追い…久々に会った友達がトイレに立ってドアから出て行ったら少しぐずりました。誰でもいい? 機嫌が悪いと母親や父親に号泣。同一性保持ってやつに似てるとおもいます くちすぼめ、しかめたり、目をシパシパさせたりします。 1人遊びが得意です。母親が居なくても誰かいれば全然平気な感じです。母親の認識も薄い気がします。母親が出かける時泣いてもすぐ泣き止むし、帰ってきてもニコッとする時もあれば無の時もあるし、見てない時もあります。寄ってくることもあれば寄ってこないこともあります。 ぐずって泣いてる時に手をバタバタ、パチパチ、グーパーしたりします。またいきなりバイバイしたりパチパチしたりします 真似っこは何個かできます。 いないいないばあやこちょこちょ高い高い笑いますけど目線はこっちになかったりします。声出しては笑わない。 好きなTV、DVDは20分くらいは画面を見続けることができる 1人遊びの時色々話しかけてもこっちみないで無視し続ける。ほめても笑わない 近距離だとほとんど目が合わない 少し距離あればあいます。 名前呼べば振り向きます。すごく集中してると振り向かないときもあります。 知らない人にも笑いかけますし、相手をじーっと見るときもある 離乳食は奇妙なくらい真顔でなんでも食べます 笑いかけても笑う時と笑わない時があります 声出して笑う時もありますが普通の赤ちゃんからしたら少ないとおもいます。 外に出ると反応が薄く、笑顔も消えます。 要求もすごく少なく、1日泣き声聞かずに終わることもあります。 喃語はまんま食べる?って聞いたらまんままんま言います。泣きながら誰にでもまんまーまんまーと泣きます。パパとかバァバー言ってたけど最近は言わなくなり1人でなんか喋ってます。こっちに話しかけてるような感じは一切なし ハイハイが変

3人の医師が回答

生後5ヶ月 発育について

person 乳幼児/男性 -

いつもありがとうございます。 つい先日別の質問をさせていただいたのですが、他にも気になったことがあったので3つほど質問させていただきます。 昨日で生後5ヶ月になった男の子です。 1.妊娠時、分娩時と共に異常はなく、 4ヶ月健診も問題なかったのですが(首座り、寝返りはオッケーです)母子手帳にある3.4ヶ月のチェック項目で 「見えない方向から声をかけるとそちらの方を見ようとしますか?」 について耳は聞こえてると思うこともあるのですが、声をかけたり名前を呼んでも振り向いたりしてくれません。 テレビをつけてるとたまにそちらの方を見ることがあります。 なにか病気があったりする傾向でしょうか? またこのチェック項目はどのようなチェックでしょうか? 2.あやすとニコニコはしてくれますが、声を出して笑うことがほとんどないです。 3ヶ月ごろ義母があやした時に声出して笑ってたのを見ましたが、それ以降私があやすと1.2回くらいしか声を出した笑ってくれません。。 こちらの件も不安になってしまってます。 3.足や膝を掴む様子が全くありません…私が足を掴んで口の方まで持っていくと触ったりはしますが、自力ではやりません。体が硬いような感じもします。 上の子が現在3歳の女の子で同じ赤ちゃんの頃ゲラゲラ笑っていたり、足を掴んでいたりしてたので比べてはいけないと思いつつ、不安になってしまいます。

4人の医師が回答

赤ちゃんの頭の上にスマホを落とした

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後6ヶ月過ぎの赤ちゃんの頭の上にスマホを落としてしまいました。 仰向けで遊んでいる赤ちゃんの隣で私も仰向けになってスマホを操作していました。 赤ちゃんがオモチャを振り回したので私の腕に当たり、スマホを落としてしまいました。 赤ちゃんのおでこ辺りに当たったようで、眉毛の上からおでこにかけて赤くなっています。 おでこは少しぽこっと膨らんでいます。 人差し指の爪大ぐらいの大きさで蚊に刺されたような膨らみ方をしています。 スマホが落ちた瞬間、赤ちゃんは大泣きしました。その後抱っこをしてあやしたら泣き止みました。 30分程経った現在、オモチャで遊んだり寝返ったり笑ったり声出ししています。 スマホの重さは計測したら250g程でした。 落ちた高さは30cmないと思います。 これくらいでは脳や発達に障害が出るのをあまり心配しなくても大丈夫でしょうか? とても後悔しており不安で仕方がありません。 病院には行った方が良いでしょうか? 日曜なので救急にかかるべきか、明日受診するべきか(受診するとしたら何科か)、ぐったりした様子が無ければ受診しなくても良いか、教えて下さい。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)