赤ちゃん手足くるくるに該当するQ&A

検索結果:16 件

生後5ヶ月の息子の容態について。

person 乳幼児/男性 -

生後5ヶ月の息子がいます。離乳食はまだ始めておりません。 ここ最近気になることが3点ありますので質問させて頂きます。 1.少し前から下痢をしており、病院に行ったら胃腸炎などではなく赤ちゃんによくある下痢ということでした。整腸剤を4日分服用、その後いまだに下痢なのかゆるい便が続くので病院に行きましたが特に薬を処方するほどではないとのことでした。ですが、、ミルクまたは母乳を飲んだあとすぐに便がでますがこれは普通のことでしょうか?もちろん飲んですぐでないときも便はでてます。 2.約3週間前に体重を測っており、この間久しぶりに体重を測ったところ全く増加していなく約1g/日増加でした。母乳はそり返りなどであまり飲んでもらえず、ミルクの量は減らしていません。1.の下痢の影響があるのか、また考えすぎなのかもしれないですが、乳糖不耐症という病気があることをネットで知りました。ごく稀に発症するとのことだったのでないとは思っていますが、下痢、ゆるめの便が続いていること体重が増えてないことから考えられるでしょうか? 3.ここ2、3日息子の熱を測ると36.5℃を下回っております。エアコンは26℃くらいで設定しており、手足は冷たいときもありますがお腹は常に温かい状態です。通常赤ちゃんは36.5℃以上のイメージがあるのでこの状態で何か気にかけたほうがいいことがあるか教えて頂きたいです。 産まれてすぐの先天性異常の検査など何も問題なしです。いつも手足バタバタさせたり、うつ伏せでくるくる回ったりしてとても元気な様子なので問題ないと思うのですが、回答お願い致します。

8人の医師が回答

生後1ヶ月半 手足の動きについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生まれた時から手足の動きが活発で、初めての赤ちゃんなのでそんな動きもかわいいなと思ってみておりましたが、他の赤ちゃんと異なるような気がして相談させていただきたいです。 起きている時間は基本手足が動いており、とても不自然な動きを繰り返してます。 てをクロールさせるような動きを繰り返しております。 指を開いたり閉じたり、もむように手首がクネクネするような動きを繰り返し ベビーカーやチャイルドシートに固定されていても手がずっとくるくる回ってます。 友人の赤ちゃんの手足をバタバタさせる動作とは異なり、ゆっくりカクカクした動きです。 手足は基本強張っており、ふれあい遊びの際に手を持って動かすことが基本できない。 舌をぺろぺろ、パクパクする動作もよくします。 急にヒィーっと呼吸をすることや何もない時にえづいたりもします。 完全に寝入ったり、抱っこしている時は落ち着いています。 目を覚ましてご機嫌な時間も動いてますが、だんだんと動きが激しくなりぐずりからの泣き出し、抱っこすると落ち着きます。苦しいのでしょうか。 最近はギャン泣きも激しくて、何をしても泣き止まないこともあり 何か病気が隠れていてそのせいなのかとも思ってしまいます。   体重の増加は順調で、1ヶ月検診では何も言われず、助産師さんに動きを相談してもそんなもんとしかいわれませんでしたが どう考えても他の赤ちゃんと違うし 新生児けいれんの微細発作というのにあてはまっており、生まれた時からあるので 本当に心配です。変な動きをさせたまま生まれて1ヶ月半も経ってしまいました。 障害などが残ってしまうのでしょうか。 地域の小児科で診てもらっても判定つきづらかったり、すぐに脳波の検査してもらったりはできないのでしょうか。  本当に可愛い我が子なので何かあるのなら早く対処してあげたいです。

3人の医師が回答

新生児けいれんの微細発作について

person 20代/女性 -

新生児けいれんの微細発作とはどのようなものですか? 1ヶ月検診の際に、大泣きしていたのに、ウトウトもせず急に目をつぶり眠ることがあるが大丈夫ですか?と質問したところ、手をグルグル回したり変な動きとかしてないですよね?と聞かれました。 無表情でぼーっとしながら手はよく回してますと答えた所、全く同じ動きを繰り返すなら動画を撮って見せに来て下さいと言われました。 1日に起きている間、大泣きしている以外は、ふぇ~というような甘えたような泣き声で手をクルクル回して足をバタバタしているか、口をパクパクしてぼーっとして手をクルクル回して足をバタバタしているかのどちらかです。交互に両手とも規則的に回しているわけではなく、片手は結構規則的に回し、反対側の手はただ回すと言うよりただ動かしたり、止まったりのような感じです。その時向いている顔の向きで、回す手がどちらかか変わります。顔が右を向いていると、左手をクルクル回し、左を向いていると右手をクルクル回します。足も規則的に交互に動かす感じではなく、片足だけ何度も繰り返し蹴るような動作だったり、たまに交互に蹴ったり、両足同時に蹴ったりします。抱き上げると、止まるときもあれば、ぼーっとキョロキョロしながら継続して手足を動かしているときもあります。途中から泣き出すときもあります。 ネットで新生児痙攣の微細発作の症状とくらべるとかなり当てはまるのですが、 母や夫は、もしこれがけいれんなら普通気付けないよね、赤ちゃんの動きだと思ってしまう。と言っています。普通、微細発作でも気づけるものですか?あきらかにおかしいと思えるのでしょうか? 上記の動作は新生児けいれんでしょうか? また、先生が言っていた、「全く同じ動きを繰り返す」というのはどういうものでしょうか?

3人の医師が回答

すぐ不機嫌になる クルクル回る等

person 30代/女性 - 解決済み

幼稚園年少、4歳の息子についてです。 息子は1歳の頃からよく癇癪を起こし、育てづらいと思っていました。3歳になる年に下の子が産まれまた癇癪が酷くなりましたが、しばらくたつと落ち着き、幼稚園入園後も1ケ月程、家に帰ると癇癪を起こしていましたが、その後は落ち着いていました。 ですが最近また情緒不安定な様子で、癇癪まではいきませんが、些細なことで泣きます。理由は工作が上手にできなかった、着替えがスムーズにできなかったなど小さなことです。それで私が叱ると、わざとキャーと大きな声を出します。情緒不安定な理由は、下の子が成長してきて私も目をかけるようになり、また赤ちゃん返り?下の子が息子の遊びを邪魔するのでストレス?等考えましたが、よくわかりません。 もう1つ気になるのが、4歳になるのにその場でクルクル回って遊ぶことがあることです。不安定になっている時期に、よくやっているように見えます。もっと小さい頃は音に敏感だったり、手足に付いている汚れを気にしたり、過敏な様子でした。今も少しすりむいただけなのに、それを気にしたりします。 幼稚園ではお友達もでき、問題なく集団生活が出来ていて、積極的で明るいと言われています。幼稚園で泣くことはほとんど無いそうです。 クルクル回るのは発達障害の子がする行動と聞きますし、不安定な時期が時々きて、些細なことで取り乱して泣くのは、その傾向があるのでしょうか?よろしくお願いします。

2人の医師が回答

10ヶ月の赤ちゃんの成長と足をクロスさせることにつ

person 30代/女性 -

10ヶ月後半の赤ちゃんについてです。 成長が全て遅く、首すわりが6ヶ月、寝返りが9ヶ月でした。今もまだズリバイ、ハイハイもせず、お座りもせずです。 うつ伏せは嫌いではないのですが、まだうつ伏せで前には進まず、今はくるくる方向転換だけです。 市の保健師さんには、あかちゃんの成長は個人差があるから、様子をみていくしかないね、と言われています。 気になっているのは、足をよくクロスさせて力を入れていることです。仰向けで遊んでいるときに、足をクロスさせた状態のままで、足をあげさげしたり(筋トレしているみたいに)、曲げたり伸ばしたりしています。 ネットで調べたところ、脳性麻痺の症状が、足をクロスすること、成長が遅いこと、と出ており、心配になりました。 普段(クロスさせる以外)の赤ちゃんの状態は、 うつ伏せや仰向けで遊んでいるときは、拍手したりおもちゃを掴んで遊んだり、両足を合わせてパチパチしたり、手足はよく動かしています。足の裏に私の手をやると、押し返す仕草もします。(タッチの練習をすると、ゆかも蹴ります。) 1人でおすわりさせようとすると、背中をグッと伸ばす仕草はしますが、その姿勢を保つことはできず、前に倒れるか、後ろに倒れます。 質問は、このような状態は、脳性麻痺の可能性はあるのでしょうか...1歳検診をまたず、一度小児科受診した方が良いでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)