赤ちゃん目の動きに該当するQ&A

検索結果:840 件

8か月半の赤ちゃん発達不安です。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

8か月半の赤ちゃんです。自閉症の診断はまだつかないのはわかっていますが、現時点で以下のことが心配です。定型発達でこういうお子さんもいらっしゃるのでしょうか。 心配なこと 1、八ヶ月に入って手遊びしてる間や、近くに赤ちゃんがいると比較的見るようになりましたが、他の赤ちゃんと比べると目が合いにくく、人をじっと見ることは少ない。 2、抱っこだと目が合わない。 3、八ヶ月に入ってから母親への微笑み返しが減った。(5か月くらいのほうが多かった) 4、人見知り、後追いない。 5、一人でずっと遊んでいられる。 (支援センターなどでは全く母の方を見ない。家では多少見る。) 6、最近抱っこで身を乗り出してものを取ろうとする。膝の上も嫌がる。(拘束されるのを嫌がる) 7、バイバイ・オモチャの遊び方などの模倣なし。 8、離乳食どれ食べても無表情、オモチャで遊んでも無表情。 9、独り言激しくて大きい(あー、うー、ばぶー等) できること ・ずりばい、つかまり立ち、1人座り ・眠くなると甘えてくる。 ・オーバーにあやすと声を出して笑う。(一日一回は声を出して笑ってくれる) ・細かい物をつまむ。 ・名前を呼ぶとだいたい振り向く。 身内に相談すると、目は合うし、あやすと笑うといわれます。それでも、目が合いにくい、動きを制限されるのを 嫌う、人より物に興味があるのが気になります。

7人の医師が回答

ウエスト症候群?モロー反射?

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後53日の娘について質問です。 下記のような症状があり心配です。 ・入眠時(主に昼寝時)にモロー反射のような動きが複数回起こる →具体的には、入眠5-15分程すると毎回と言っていいほど両手と両足をピンと伸ばす状態が(大の字)3-5回起こり、睡眠を邪魔されて顔を真っ赤にして泣く。 モロー反射のような動きを、私の身体で包み込み抑え込んだ場合は一旦治りますが、身体を離すとまたモロー反射の動きをすることが多いです。 ・足が小刻みに震える →震えるタイミングは、抱っこした瞬間、寝起き、足の裏に親の手を当てた瞬間が多いです。 震えたタイミングで足を軽くぎゅっと抑えると止まることが多いですが、1日に何回も震えます。 ・入眠時、白目をむく →ゲップ後、しばらく抱っこしていますがその際の入眠時に白目をむくことが多いです。 目の上を軽く刺激すると瞼は閉じます。 本日までは新生児や乳児にはよくある現象だと気に留めていませんでしたが、たまたま流れてきた「ウエスト症候群」の赤ちゃんの動きに類似しており、調べれば調べるほど不安になっております。 補足として、分娩時、破水から始まり50時間ほど陣痛に苦しんだ後に吸引分娩となり産まれた瞬間の娘は全身紫色をしており、泣くまでに10-15秒ほど要しました。難産であったことも一因であるかも、と不安です。 (感染症の疑いと低血糖、黄疸により数日NICUに入っていました) ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)