生後2ヶ月の赤ちゃんを日中2時間のみ抱っこ紐をし家事をしています。そこで抱っこ紐をしている時に腕が出ている長さにかなり左右差があることに気づきました。
抱っこ紐をしている時は体がぐねっていて左右差があると思っていたら普通の状態で両肩を触ると左肩が前に出ており(こっちの手の方が短い)、右肩は抱っこ紐をしていても腕がちゃんと抱っこ紐から綺麗に出ています。写真だと赤ちゃんが全体に傾いているのでわかりづらいかもしれませんが、傾きを正しても肩がちゃんと治りません。
さらに股関節脱臼の疑いじゃないのかも不安になっており、両足の線の入り方と本数が違いたまに立膝になります。
一番はM字開脚した時に太ももが地面につきません。
また3週間ほど前から急に便も黄色から深緑にかわり下痢になりました。
一日4,5回出ていたのが一日1回orなし、(綿棒刺激する時もあります)と回数も減り、おならと便がすごく臭いです。
1.肩の左右差や手の長さの左右差はどこか診察に行くべきでしょうか?
2.何か考えられる病気や病名はありますか?
3.左右差をしりながら抱っこ紐はかなり育児中助かっておりできれば手放したくないのですが使用を中断すべきでしょうか?
4.左右差をしりながら日中のおくるみ、寝る時のスワドルアップの使用も中断すべきでしょうか?
5.股関節脱臼の疑いについて1ヶ月検診では指摘を受けていませんが、ちゃんと診てくれていたのかも不安なので整形外科を受診すべきでしょうか?
7.素人でも股関節脱臼の決定的な症状や判断できるようなことはありますか?
6.この便やおならは健康状態なのでしょうか?何か考えられる、疑いのある病気はありますか?
第一子で自分の育児に不安がありアドバイスいただけると幸いです。
よろさはくお願いいたします。