赤ちゃん腕枕寝るに該当するQ&A

検索結果:59 件

赤ちゃんの腕まくらと脳や首の発達について

person 乳幼児/女性 -

8か月の赤ちゃんの発達についてです。新生児期を過ぎた頃から、寝かしつけに時々、腕まくらをするようになり、気づけば毎日しています。赤ちゃんが横向きになるようにできている時もあれば、私が一緒に寝てしまい、赤ちゃんが腕の上のまま、顎が上がってしまっていて、数時間してから慌てて腕を抜いたこともあります。頭が下がらないように気をつけてしていたつもりだったのですが、今になって色々調べているうちに、赤ちゃんを横向けにすることに注意しなければいけないと知り、不安で仕方ないです。頭は下がっていないけれど、赤ちゃんは仰向けで腕の上のままだったこともよくあります。このような寝方をしていましたが、赤ちゃんの首や脳の発達に影響がある可能性はありますか。先生方、よろしくお願いします。顎が上がっていた時は、数時間後に気付き、外しましたが、そのまま普通に寝ていました。 腕まくらだとぐっすり寝れるようですが、大人でも長い時間はしんどい時もあるのに、しんどかったのかなと、反省しています。 起きて遊んでいる時に、時々ですが、機嫌はいいのに、ハァハァと荒い息づかいの時もあり、これも気になります。

7人の医師が回答

生後3カ月の睡眠について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後3カ月の息子の睡眠についてです。 日中、全然寝てくれず困っています。 完母で体重も順調に増えていますが、おっぱいをあげてもそのまま眠くなる様子はあまりありません。遊んでいるうちに眠そうになってきて、抱っこをすれば寝ますが、布団に置くと5分位でビクッとして起きてしまいます。トントンをするとまた寝入りますが、止めるとビクッとしたり手足をグーッと伸ばして唸って起きます。午後になるにつれ機嫌が悪くなっていき、抱っこしっぱなしになります。 遊んだりお散歩をしたりするのですが、状況は変わらず1人では寝てくれません。 ただ、抱っこの状態から一緒に布団に入って腕枕をすれば1時間程度は寝てくれます。 すぐビクッとなったり、グーッと伸びたりして起きる(寝れない)のに、何か病気が隠れていないでしょうか?この様な状態(反射?)はいつまで続くのでしょうか?家事も何も出来ずに1日息子にかかりきりで、落ち込んでいます。 また、3カ月の赤ちゃんに腕枕で長時間寝かせる事で骨などに異常が出たりしないでしょうか?頻度は毎日1回~2回、1回あたりの睡眠時間は1時間~1時間30分ぐらいです。寝かせる方法が他に見つからず、夜も頻繁に目を覚ますので寝不足で、日中の睡眠は腕枕に頼ってしまっています。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)