赤ちゃん舌出血に該当するQ&A

検索結果:43 件

舌の傷、口腔内の白いものについて

person 30代/女性 - 解決済み

11ヶ月の赤ちゃんについてです。 風呂場で転倒し歯で舌の先から1センチ位のところを切ってしまい血が大量に出ました。 シャワーで濡れていたせいかもしれませんが…。 小児科を受診し口のなかの傷は治りが早いから大丈夫ということでした。 5ミリほどの赤紫の傷です。ダラダラとまではいきませんがじわっと血が出ていて傷口のまわりに血の色がついている感じではあります。 怪我の三時間後外食したのですがお店の椅子(背もたれの上の縁)を舐めてしまいました。 普段なら気にしないのですが血の滲む傷が舌にあるのに舐めさせてしまったことが心配でなりません。 目を離した隙のことで夫が気づいてやめさせてくれたのですが。 背もたれは籐のように編まれていて焦げ茶色のため汚れが目立たず、何がついているかわかりません。 私はHIVなど血液を介して感染する病気に恐怖心を持っています。 そこに血液が付着している可能性、更にHIV感染者の血液である可能性を考えればまず確率的に少ないのはわかります。 でももし着いていたとしたら、少量でも出血している傷があれば感染の可能性はありますよね? 席についてから最低でも15分はたっていたと思います。確実にべったりとは血がついていない、小さなお口に収まる位の血液があったとして15分くらい経っていれば感染力はないのでしょうか? また、頬の内側に白いブニュッとしたものができています。 小児科ではもっとたくさん出ていればはくせん菌かもしれないけどこれくらいなら平気と言われました。 これはなんなのでしょうか?

3人の医師が回答

授乳中の乳輪乳頭ただれかゆみ 生後1カ月の鵞口瘡

person 30代/女性 - 解決済み

生後1カ月の赤ちゃんを授乳中です。 2週間程前から乳頭及び乳輪にただれとかゆみの症状がひどくあります。 もともとアトピー体質でもあります。 全体的に水泡がつぶれたようになっており赤くなっています。 常に黄色い汁がでており、無意識のうちに搔き壊して出血することもあります。 あまりに汁がとまらないので4.5日キズパワーパッドでしのいでおりました。 先週一か月検診時に助産師さんに相談したところ、薬をあまり塗らないほうがいいから、とりあえず保湿で様子を見ましょうと馬油をいただきました。 あまりに酷い場合は皮膚科を受診してくださいとのことでした。 1週間ほど念入りに保湿しましたが改善せず、1日搾乳して過ごしました。 翌日少し良くなったので、直接母乳を与えたところ再び元の症状に戻りました。 その間38度の発熱を伴う乳腺炎にもなりました。現在は抗菌薬とロキソニンの服用で平熱に落ち着いています。 本日色々調べておりましたところ、鵞口瘡という記事を見つけこれかもしれないと思い至った次第です。 赤ちゃんの舌に白いカスがあります。ずっとミルクカスだと思ってました。 以上のことから、質問が5点ございます。 1 これらの症状から鵞口瘡が疑われるでしょうか 2 かかるとしたら皮膚科ですか、小児科ですか? 3 極力ステロイドの使用を避けたいのですが、仮に鵞口瘡だった場合ステロイド薬以外の処方も希望できますか? 4 鵞口瘡は放置しても治るとも見ましたが、そもそも積極的な治療は必要ないのでしょうか。 5 鵞口瘡からの細菌感染と乳腺炎との関係はありますか? お尋ねしたいことがいくつもありお手数ですが何卒宜しくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

いつまで経っても意思疎通出来ない

person 70代以上/女性 - 解決済み

84歳母親 くも膜下出血~VPシャントから約1年の高次脳機能障害です。 要介護4で昨年末から自宅介護をしています。 ウェルニッケとブローカーの両方のようで、過日相談した通所のSTからは「歌を一緒に音読や所々歌詞が合っていたり・漢字が読めています。補完現象も見られるので、これを利用した会話も行いますが、言い間違いも多々あります。デイケアでは他者の会話等の刺激が多く、注意力が鍛えられています」 私は入院時から毎日通っていて、 2度のオペ後にもたまに流暢な発語がありました。 8月下旬から約4ヶ月毎日STを行い、少しは言葉が出るようになったものの、1年弱が経過した現況は、殆ど改善されていません。 たまに単語が分かっても、話せない赤ん坊のような感じで発します。 故に、話しかけられても何を言いたいかが全く分からず、毎日私の苛苛が募っています。 まだ麻痺の右手を何とか使って手で数字を表現することが増えましたが、結局不明で… 舌や唇の運動も言われてもやらず、これでは改善される見込みもなく、この先が不安と恐怖です。 首の縦横で応えてほしいとお願いして尋ねても、まず言葉で応答するので分かりません。 日常はリクライニング車椅子での生活(胃瘻も)で、 何故か執拗に時計を確認します。 通所のSTからはCDや塗り絵を提案されました。 車椅子が大きくてテーブルに膝がぶつかり、塗り絵は出来ず、プレーヤーがなく音楽も無理です。 少しでも意思疎通が出来るようになりたく、 ご教示をお願い致します。 このままでは私は聞こえない振りをしたり、苛苛とストレスが蓄積する懸念で一杯です。 改善された点は、とろみをつけなくても飲み物は飲めるようになった事です。 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)