赤ちゃん音に敏感 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:62 件

赤ちゃんと生活音の関係について

person 乳幼児/女性 -

生後5ヶ月の女の子です。 質問が二つあります。 ●日中生活音をなるべくカットした状況で寝かせると、少しの物音でも起きてしまう、神経質な子になってしまうでしょうか? ●今後、生活音(料理する音や掃除機など)を気にせず、赤ちゃんを音に慣れさせていった方がいいのでしょうか?(個人的には慣れてほしいのですが…) 以外、我が家の今までと現在の状況です。 生後間もない頃は主要道路に面した実家でお世話になっていたので、トラックやダンプの通る音やクラクションが鳴り響くようなうるさい環境の中でも日中すやすや眠っていました。 実家から自分の家に戻ってきてから3ヶ月程がたつのですが、道路から一本奧に入った所に家があるため、実家と比べて驚くほど静かな環境です。 そんな環境の中で生活していたからか、夜中は真っ暗で静かな中まとめて寝てくれるのですが、昼間少しの音でも起きるようになってしまいました。 音を立てるとすぐに起きてしまうため、眠りそうになったらリビングの隣にある寝室(ベビーベッド)に移動→ カーテンは開けとく+窓を締め切る、といった音がなるべく入らない環境を作ってから寝かせています。 このような状態ですので、外出先ではもちろんの事、どこかのお家にお邪魔した時など、うまく眠ることが出来ず、家に帰ると眠さのあまりギャン泣きします。(出先でもギャン泣きするので外出したくても出来ないときがありストレスがたまります…) このままだと、音に敏感な神経質な子(もしくは大人)になってしまうのではないかと心配です。(というか、そうなってしまったら本人が可哀想) 以上我が家の現在の状況なのですが、どうしたら良いのか教えていただけると幸いです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)