2歳3か月の男児の事ですが、気に入らない事があると、大の字になって泣きわめき、周りにいる人をたたき、時々目をつつこうとします。
また、音に敏感なのか、自分の近くで赤ちゃんが泣いたりすると、反射的に赤ちゃんをたたいたり、目をつつこうとしたりします。
癇癪はもともと激しく(1時間泣き続ける)一時は漢方も飲ませていたのですが、現在は2~3分で泣き止みます。(ただ大の字にはなる)
先日は、保育園で自分より小さな赤ちゃんの目を狙い、ついに傷をつけてしまいました。
怒ると「もうたたかない」「ごめんね」などと言いますが、まったくおさまりません。
言葉は3語文もしゃべり、年齢相当だと思います。
一時的なものかと思い、ずっと辛抱強く注意してきましたが、半年近く続き、不安になってきています。
なにか精神的、発達上の問題があるのでしょうか。