赤ちゃん頭をたたくに該当するQ&A

検索結果:259 件

生後6ヶ月、シャワーの水がかかり苦しそうにする

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後6ヶ月の赤ちゃんです。 普段から、お風呂で顔を洗う際は顔を下に向けて、頭の方からシャワーで直接流しています。(かける時間はサッと1,2秒程度です。) 今日同じように流したところ、上を向いてしまったのか、鼻や口でシャワーのお湯を吸い込んでしまいました。 これまで同じようなことがあった時には、すぐにむせるか泣くかしていたのですが、今日は顔を赤くして、呼吸がしづらそうな様子が見られました。 鼻水のズビズビするような音も聞こえ苦しそうだったので、縦抱きをして背中を叩いていると、よだれと水が口から出たようでした。それでもまだ苦しそうだったので、横に寝かせて電動鼻水吸い器で鼻水を吸いました。(シャワー前には鼻水の症状はありませんでした。) その後は少し泣いて呼吸もできているようで、だんだん落ち着きました。お風呂から出た後は少し鼻水が詰まっているような音がしたり、たまに軽く咳き込んだりする様子はありましたが、普段通りの様子に戻りました。今は特に症状もなくよく眠っています。 大人でも鼻や口に水が入って苦しくなることはあると思うのですが…赤ちゃんなので心配で、いくつかお聞きしたいです。 1:今後症状が悪化する可能性はあるでしょうか。もしある場合、どのような症状が見られたら受診をした方がいいのか、教えてください。 2:今回のような少量の水でも、赤ちゃんが窒息してしまう可能性はあるのでしょうか。 3:今回の対応は正しかったのでしょうか。(縦抱きにして背中を叩く、鼻水を吸う) 今後同じようなことがあった際、行った方がいい対応があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

1歳0ヶ月の娘の発達について

person 乳幼児/女性 -

1歳0ヶ月の娘の発達について、不安に思うことが出てきています。 周りの子と比べるのは良くないですがどうしても比べてしまい、発達が遅れているのかと心配で仕方ないです。 下記に心配なこととできること記載致します。 これだけでの判断は難しいこと、月齢的にもまだわからないのは承知ですが ご回答いただけると嬉しいです。 心配なこと ・パチパチ、バイバイなど身振りの真似ができない ・指差ししない ・目は合うが至近距離だと合いにくい気がする ・つかみ食べしない、赤ちゃんせんべいのようなパサパサしたものが嫌い ・簡単な言語理解もなさそう ・人見知りしない、慣らし保育で預けても泣かない ・突然大きな声を出す ・頭を左右に振ったりする ・歩けない できること ・名前呼ぶと集中してる時以外は振り向く ・目は基本的に合う ・あやすとよく笑う ・後追いする ・お茶飲む?と言って目の前にお茶があったら欲しくて声を出したり触る ・どっちだ?の遊びが好きで、手の中にボールが入ってる方を選べた時は笑ってこちらを見る ・欲しいものが遠くにある時は手を伸ばして取ろうと頑張っている ・ボタンを押したら同じボタンを押したり、わたしの手を叩いて見せると同じように叩いたり、遊びの真似はできる ・数秒は立てる まだまだ成長段階途中なのは分かってますが、毎日心配になってしまいます。 すみませんが、ご回答宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

1歳三ヶ月 発達について

person 30代/女性 -

1歳3ヶ月の赤ちゃんがいます。 最近、こちらの言った言葉を繰り返して発することが多くなりました。 オウム返しというやつですかね。 過去にオウム返しした言葉は、ねんね、ブーブー、ニャーニャー、マンマ、バナナ、ナイナイなどの言葉です。 ママ、という言葉はオウム返しではなく、時々自分から発していますが、私(母)を指して言っているのかは定かではありません。 上記のように、息子は自分で意味のある言葉を発していることは見たことがなく、オウム返ししかしません。 オウム返しで調べるとエコラリアや自閉症などが出てきて心配です。 また危ないものを取って遊ぼうとしたので、取り上げたときなど、自分のやりたいことができないと大きい声を出して怒ります。 ドアの前に立ちドアを叩き、大きい声を出して外に出せと要求することが増えました。 外が好きなようです。 冷蔵庫の開け閉めや食器棚を開けて皿で遊びたがります。 上記のことは普通でしょうか? 出来ること ◯あ!と言いながら、あれ取ってと要求の指差し ◯う!と言いながら、指差してバイクや犬が来たことを教えてくれる ◯いたずらをする時にこちらをちらちら見る ◯転んだときに、あ!と言いながら自分の頭をぽんとする ◯階段登り下りや小走り ◯おいでと言うと来てくれる、ねんねと言うと寝かしつけのときの絵本を持ってくる、ちょうだいと言うとくれる、チューしてと言うとチューする、なでなでと言うとなでなでしてくれる、何歳と聞くと人差し指を一本出す、お腹ポンポンというとお腹をぽんぽんする ◯バイバイやパチパチもサヨナラのときや何かできた時など適切なタイミングで自発的に出来ます ◯手遊び 結んでひらいてでは手を結んで開いて、手を叩きましょうでは手を叩く、ひげじいさんではとんとんとんの部分とキラキラ手はお膝の動作が出来ます。

6人の医師が回答

あと1週間と少しで2歳半になる息子の発達について。遅いですか?

person 乳幼児/男性 -

あと1週間ほどで2歳半を迎える息子がいます。 来年の4月からプレ幼稚園にいくのですが、お名前は?と質問してもまだ答えられません。 何歳?ときいたら、ナンサイ?ニサイ!とは、たまに答えてくれます。 二語文はでています。例えば ★パパ、いっちゃったねー ★ねーねー、いっちゃったねー ★ママ、涙でとるー ★チョコレートたべる! ★アイスクリームたべる! ★クレヨンどこだ? ★お布団,どこだ? などで、いただきます、ごちそうさま、おはよう、おやすみなどの挨拶は言えます。 色の名前も10こくらいは、わかってます。 でも、ご飯の時3分くらいでウロウロしだすし、ご飯はほぼ自分で、食べたがりません。私がおいかけまわして食べさせる感じです。 身長88センチ。体重11.1キロです。  37wジャストで生まれて2356グラムで小さめの赤ちゃんでした。 目は合うし、顔を覗き込んでくるし、保育にお迎えに行けば、ママ!まま!と喜んではくれます。 自分の名前を何回も教えてるのに言えないので心配です。大丈夫でしょうか?  しかも最近気に食わないことがあれば、頭を叩いたり、ひねったりしてきます。

8人の医師が回答

11ヵ月児発達について

person 乳幼児/男性 -

以前より発達の相談をさせていただいております。 11ヵ月になりましたが、まだ模倣という模倣が出てきておらず、発達全般について焦っております。 今の段階で診断がつくものでないとわかっていますが、気になる点やひっかかる点があれば教えていただけませんか。 1、模倣について ・パチパチは気の向いたときだけ、ほんとにたまーにですが、真似してくれます。ほぼ1人で勝手にパチパチしていて模倣とは言いがたいです。バイバイはできません。 ・くるくるチャイムやぽっとん落としはやり方を見せると一発で出来るようになりました。(10か月頭には出来なかった) カップ重ねのおもちゃも、付属の人形をこっちのカップに入れてみてちょうだいと、手本を見せ指示したところ、出来ていました。わたしが太鼓のようにカップを叩くと、カップを叩きます。 上記の通り、遊び方の真似は出来るのですが、バイバイやパチパチなどの声かけに対しての模倣動作ができません。 上の子は『パチパチ~』『バイバイ』の声かけに反応してすぐにパチパチバイバイしていたのですが…。 2、指差しについて ・最近車のおもちゃで遊ぶようになったのですが、人差し指で押して走らせます。 車のおもちゃといえば上から手全体で持って走らせるイメージなのですが…。 これは健常児でも11ヵ月頃の赤ちゃんなら見られる遊び方でしょうか? まだ車というよりただ『動くもの』という認識なのでしょうが心配です。 ・まだ指差しできませんが、最近は抱っこすると興味のあるものに手を延ばすようになりました。触りたいだけなのかもしれませんが、ここから指差しに発展していくのでしょうか? 下記は心配ないかなと思える点です。 ・運動発達は順調、むしろ早めです。 ・ダメ!と叱ると泣いて怒るようになりました ・目は合い、良く笑います。 ・軽めですが、場所見知りや後追いがあります ・抱っこが大好きで、こちらが抱っこと声をかけ手を広げると、手を広げて抱っこされようとします ・転んで痛いときや兄弟にいじめられたとき、母のところにやってきて泣きます ・手掴み食べが出来、スプーンも少し使えるようになってきました 気にしすぎとはわかっているのですが毎日不安です。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)