赤ちゃん鼻づまり寝れないに該当するQ&A

検索結果:469 件

産後高血圧→不眠→鼻詰まりの負のループ

person 30代/女性 -

産後の不眠→高血圧→薬で下げる→睡眠をよくとる ・・の見通しが、 産後の不眠→高血圧→薬で下がる→眠い→鼻詰まり発症→眠れない→不安でパニック・涙出る→高血圧〜 ・・負のループを繰り返してします。 6月に出産しました。 産後は全く寝られず、産後ハイ?状態が1週間近く続きました。 睡眠って何?と思うほど眠れず、、 その影響で産後高血圧になり頭痛が起こるようになりました。 血圧は、薬で安定しました。 よく睡眠をとること!として赤ちゃんのお世話も最低限に産後ケアも勧められました。 産後、1週間過ぎた位から鼻詰まりが起こるようになりました。 血圧も安定して眠たいけど、鼻詰まりで眠れない、、の状態が起こるようになりました。 鼻詰まりは耳鼻科を受診したが、薬を飲んでも改善が見られません。 後ほど、鏡で見ると、鼻の奥が粘膜?ポリープ?で腫れていて息がしづらいです。 もう少し大きい病院を受診する予定でいます。 血圧を下げる薬も1週間で様子見をしています。 鼻詰まりで眠れず、薬が切れて血圧が上がると耳鼻科も受診できなくなるほどの頭痛も起こります。 負のループになっており、こういう場合、どのように解決すれば良いでしょうか。 どんな順番で行動すれば良いか分からなくなってしまいました。 鼻詰まりの症状が解決できるまで、血圧の薬をもらいたい・・と思っています。 ↑こういうことも産婦人科の先生に相談しても大丈夫でしょうか? 考えると不安になってしまい、未知の不安に泣いてばかりになってしまいます。

2人の医師が回答

生後3ヶ月、咳をします

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後3ヶ月の赤ちゃんですが、カハッと乾いた咳をします。以前から1時間に一度あるかないかの頻度でありましたが、昨日から五回ほど連続で、何回も出ます。 熱はなし。 鼻づまりもあります。鼻くそがくしゃみで出てきた程度。鼻水は垂れません。若干ふがふが。 機嫌は悪い。寝つけず泣いたり、不機嫌です。大泣きしたあとミルクを飲んで少し落ち着き、30分ほど眠ったあと、起きて少し機嫌よくなり、またぐずる…の繰り返し。抱いて揺らしてもなかなか眠りません。 普段は昼寝は少なめですが、日中はあまりぐずりません。昨夜は普段通り(午後9時から午前七時まで)寝ていました。 ミルクは飲めます。普段180ミリ飲みますが、きょうは20ミリ程度残します。 おしっこは普段通り出ています。 母乳はくわえてすぐ放します。普段はあまり出ませんが、おしゃぶり代わりにくわえていました。鼻づまりでくわえつづけられないように見えます。 あした以降に小児科へ行こうかと思いますが、それで良いでしょうか。万一に備えて救急車を呼ぶべきでしょうか。 第一子で親も経験がなく、不安です。 まだ発熱や風邪等ひいたことはありません。

6人の医師が回答

頭痛・腹痛・鼻詰まり・喉の痛みが続いており、授乳と受診の目安について相談したいです

person 30代/女性 -

以下症状があり、ご意見お伺いしたいです。 2月21日(金) 訪問型乳房ケアで助産師さんに首や背中のマッサージをされ、その後右下後頭部に痛みが出始める。首を動かすと痛みが悪化するため、マッサージの影響かと思い、様子を見ていた。 2月22日(土) 前日と同じような状態で、たまに右下後頭部が痛む程度。その他の症状はなし。 2月23日(日) 午前3時に腹痛で目が覚め、水のような下痢。昼頃まで続き、その後は生理痛のような腹痛が時々ある程度に落ち着く。 13~14時頃から頭痛が悪化。かち割れそうな痛みになり、特に右側全体がドーンと痛む。時に前頭葉全体が痛むことも。 鼻詰まりが始まり、喉の痛みも時々出る。目の奥も違和感。 2月24日(月・本日) 朝5時に目が覚めると、鼻詰まりが悪化し、喉の痛みも増強。 頭痛・腹痛の症状は変わらず続き、目の奥の違和感も継続。 寒気もあるが、体温は36.8℃と微熱はなし。 【相談内容】 • 風邪やウイルス感染(インフルエンザ・コロナ)の可能性があるか?自宅にインフル・コロナの検査キットがあるが、検査をすべきか? • 頭痛・腹痛・鼻詰まり・喉の痛みに対して、何か特別な治療が必要か?(薬の服用が必要か?) • 生後2ヶ月の赤ちゃんへの感染リスクを考えた場合、搾母乳を与えても大丈夫か? • 直接授乳はいつ頃再開すればよいか? • 自宅療養で様子を見て良いか、それとも受診したほうがよいか? ・赤ちゃんと同じ部屋で寝ているが、夫に世話をお願いし、自身を隔離した方が良さそうか? お忙しいところ恐れ入りますが、アドバイスをお願いいたします。

10人の医師が回答

4ヶ月、鼻詰まりについて

person 乳幼児/男性 - 解決済み

先週から鼻水鼻詰まりがあります。発熱や下痢はありません。 以下、経過です。 【8日 9日】 くしゃみをすると透明な鼻水が出る 食欲あり、いつも通り1回あたり160〜180mlのミルクを1日4時間おきに5回 【10日】 夜中むせて何度か起き、朝鼻水が黄色に変化していた 耳鼻科を受診し鼻水吸引 ミルクは1回120mlほど、1日3時間おきに6回 【11日 12日】 鼻水は透明に戻ったが、まだ鼻が詰まってフガフガしているので耳鼻科受診 ミルクは1回100ml前後、1日3時間おきに6回 【13日 〜 本日まで】 自宅にて鼻水吸引 まだ鼻詰まりがある 授乳時は姿勢を工夫したり寝ている間に飲ませたりすると180ml飲めることもあるが、日中は100〜130mlほどで止まってしまう 鼻が詰まっているので飲みにくいのだろうと思うのですが、1回で少し(100前後)しか飲めない場合、授乳感覚を2時間ほどに縮めてこまめに飲ませた方が良いのでしょうか? (普段からお腹がすいてもあまり泣くことがないので時間をみて授乳しています) また、自宅での鼻水吸引はやりすぎると良くないですか?現在1日に3〜4回ほど吸引しています。 赤ちゃんの場合、鼻水や鼻詰まりは長引くことが多いのでしょうか… お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

生後8ヶ月の赤ちゃんの風邪について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後8か月の赤ちゃんの風邪が長引いていて、質問させていただきたいです。 経過 5/25より鼻水がで始める 5/26に悪化したため耳鼻科を受診、鼻水吸引とザイザルの処方 5/27に咳がではじめる 5/31 一旦症状が緩和したのですが悪化。特に痰混じりの咳がひどく小児科を受診しムコダインとホクナリンテープの処方(ホクナリンテープを使用したところ夜中に興奮して寝付けなくなってしまったため現在は使用していません) 今は咳が少しでるのと、鼻づまりがひどい状態です。夜間は咳と鼻詰まりで寝苦しそうですが、日中はいつも通り機嫌も良いです。 質問 ・本日朝寝の際に5分-10分の間、普通の呼吸→無呼吸→荒い呼吸を繰り返していました。うつ伏せ寝の状態で気づき、仰向けに戻しましたが何度も呼吸が数秒一時的に止まり、急いでハッハッハッと呼吸する、といった状態が続きました。起こしたところ通常の呼吸に戻りました。鼻が詰まっている様子で、口で呼吸していました。 こちらは様子見で大丈夫でしょうか?日中は見ていられるので起こしてあげれば良いのですが、夜間同じような状態になると心配です。 ・むせてしまうため離乳食を一時的にお休みしています。(食べられそうなときはゆるいお粥やバナナヨーグルトなど50g程度食べています)ミルクは1日700-800程度は飲めていますが、このまま治るまでミルクメインで継続してよいのでしょうか。尿はいつも通り出ていますが、便は減っています。

5人の医師が回答

重度の鼻詰まりについて

person 20代/女性 -

慢性的に鼻炎があり、よく鼻が詰まることがあったのですが、だましだまし生活したいける範囲でした。 ただ2週間前に風邪をひいてしまい、両鼻が詰まり夜寝苦しすぎてあまれに眠れないので耳鼻科を受診したところ、アレルギー薬とコールタイジンを処方されました。 眠れないときや、ひどい時に使ってくださいと言われ、血管収縮系の点鼻薬は効き目がすごいが依存性やリバウンドの危険があることを調べていたので怖がりつつ夜だけ使用していました。 一週間経って、夜は全く両鼻が通らず点鼻薬に頼って眠っており、3日前から痰や咳がでて昨晩からは38℃を超える熱が出ています。 前回いった耳鼻科は予約が埋まっていたので今日違う耳鼻科を受診したら、インフルエンザやコロナではないので鼻のせいだろうと言われ、より強い飲み薬を処方されました。 そこでもやはり、ひどすぎたら点鼻薬を使ってくださいと言われました。 ここで質問なのですが、 1)点鼻薬を寝る前に毎日使用して1週間になるがこのまま使っていて良いのか。(でも点鼻しないと本当に両鼻詰まって口も乾いて眠れません・・・) 赤ちゃんがいるため、夜中に起きることがあり、一度寝ついても夜中に起きるとまた鼻が詰まっていて一晩に2回点鼻してしまいます。 やはりこれは先生方が指す使いすぎにあたるのでしょうか、 2)点鼻薬性鼻炎になってしまっている場合、どうしたら良いのでしょうか。 点鼻をやめてしばらく口呼吸するしかないでしょうか。 3)レーザーはもう今からやっても無駄と言われました(今ひどいのなら花粉が原因だろうからと) なにか鼻詰まりに関してこの状態でもできる手術や処置はあるのでしょうか。 赤ちゃんもおり、へこたれている場合ではないので大変困っています。 何かご助言いただけますと幸いです。

8人の医師が回答

5ヶ月赤ちゃん、目やにと長引く風邪症状について

person 乳幼児/男性 -

質問1 1ヶ月半前から鼻水、鼻詰まり、咳の症状を繰り返していて、確かに今は鼻の通りが悪いのですが、3日ほど前から徐々に目やにの量が増えています。 目が少し充血していて、寝て起きた時に緑っぽい目やにがボロボロ出ている様になっていました。日中は目頭に少しある程度です。 1 正月明けの6日に小児科に行く 2 4日に眼科に行く 3 明日激混みの休日当番医に行く の3択で非常に悩んでいます。 1ヶ月程前に上の子が同じ症状で(検査はしていませんが保育園でアデノ流行ってました)目やに出ていて今は治癒しています。 判断が難しくご教授願えたらなと思います。 質問2 ダラダラ続く風邪について 上の子も3ヶ月かかってようやっと風邪症状が落ち着き、私も2ヶ月かかって落ち着きかけている状況で、まだ5ヶ月の赤ちゃんが長引くのは当たり前だと思っているのですが、(鼻水、鼻づまり、咳) 1風邪薬もらって飲んでいる 2鼻すいをこまめにしている 3加湿ガンガンしている 4どこにも出かけていない 以外に何か治る方法はないのでしょうか... 咳が続いているのが可哀想で... 幸い胸の音は悪く無いそうですし、ずっと止まらない咳をしている訳ではないです。 最初は空咳から始まって、機械的な咳だったり痰絡みの咳を繰り返しています。 かかりつけの小児科は(近くに1ヶ所しかありません)吸入とかある所ではないのでふが、吸入などある病院に行けば少し良くなるものなのでしょうか? こちらも全くわからず教えていただけると助かります。 宜しくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)