走ると体が痒くなるに該当するQ&A

検索結果125 件

ランニングをすると、下半身全体がかゆくなる(特に太ももの前側)

person 20代/男性 -

20代の社会人男です。3年ほど前から、季節に限らず自宅近辺で軽くランニングをすると 次第に下半身全体(特に太ももの前側)が非常にかゆくなり、満足に走ることができないことに悩まされています。 事前にストレッチなどはせず、まずはウォーキング→ランニングへと移行→疲れたら 再びウォーキング→ランニングへ戻る、といった内容で体を動かしていました。 走り始めはかゆみはないのですが、体があたたまってくると下半身がかゆくなりだし、 かゆすぎて走ることができません。座ってじっとしていると次第にかゆみは引いていくの ですが、再び走るとすぐにかゆくなってしまいます。かゆい部分を確認すると、若干赤く なっているように見えます。 かゆい部分を水のシャワーで冷やしたり、保冷剤で冷やしたりするとかゆみはすぐに 治まります。ネットで調べると、かゆみの原因は急激な体温の変化によるものという 情報が多かったため、ウォーキング前に静的ストレッチをしたり、ウォーキング中に 動的ストレッチをしたりして体温が急激に上がらないよう努めましたが、かゆみは 改善されていません。 ここで不思議なことが一点あります。私は過去12年間陸上競技をしていましたが、 今まで上記のようなかゆみが出たことは一度もありませんでした。また、最近 陸上競技を再開し陸上競技場で練習することがありますが、上記のようなかゆみが でることはほとんどありません(ごくたまにかゆみがでて、走れないことはあります)。 陸上競技場で練習する場合も、自宅近辺で走るときとメニューは同じです。 (ウォーキングからアップを始めますが、かゆみはでません) 陸上競技場ではかゆくないのに、自宅近辺ではかゆくなることが非常に不思議です。 環境の問題でしょうか?また、かゆみの原因は何が考えられますでしょうか? 病院に行けば改善されるものでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

3ヶ月前からの皮膚の痛み

person 60代/女性 - 解決済み

5月半ば頃に左の太ももが痒くなりかいたのですが,中々痒みが治らず,お風呂に入ってざらざらタオルでおもいっきり擦ってしまいました。その後痒みは治ったのですが,2,3日たったら皮膚がヒリヒリ痛くなったので,炎症でもおこしたのかと思い軟骨塗ろうとしたところ,皮膚は何にもなっていませんでした。それでも毎日ヒリヒリ火傷したような痛みがずっとづづいていました。8月辺りから,その場所が触ると冷たくないのに,冷や冷やした感覚になったり,逆にホットタオルあてられたような感覚になってみたり,ビリビリ痺れる様な感覚になって見たり,その時々で痛みは違いました。 最近はヒリヒリしたり,時々チクチクっとした痛みが走ったりしています。 見た目は何もなっていないので,その内治るだろうと思い3ヶ月が経ってしまいました。 皮膚に何がおきているのか知りたいです。 一応,かいてしまった太ももの写真も添付します。(丸で囲んだ辺りをかきました。) それと,右耳のリンパより左耳のリンパが微妙に膨れていたり,右手首よりも左手首が太かったり,左側の身体がおかしい気がするのですが,それも何か関係があるのでしょうか?長くなってしまいすいません。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

指先のひび割れについて、運動後の蕁麻疹?みたいなものについて

person 30代/女性 -

1つめの質問指先のひび割れについて、これは皮膚科で診察を受けていますが、なかなか完治しません。日常生活に何か原因があるのかなと思い相談します。 1.写真のようなひび割れは必ず親指だけなります。今、ジェルネイルをしていますが関係がありますか?(診察してもらった皮膚科医は特に何もおっしゃっていませんでした。) 2.薬はエクスラープラスター貼薬とそれが貼れない時用にコレクチム軟膏とジフルプレドナート軟膏の混ぜ薬を処方してもらいましたが、治すには結構な年月かかるのでしょうか?仕事上書類を使用する為親指を使うことが多いのも一つ要因としてありますか? 3.治すにはガーゼ、絆創膏よりガーゼ、包帯、綿上の指サックの方が良いでしょうか? 2つめの質問は12月頃から週1-2日程ジョギングを始め、2月の上旬くらいまでは何も問題はなかったのですが、2月中旬頃に急に職場最寄駅から職場まで15分ほど気温5度くらいの中を歩いた後身体に赤い湿疹(蕁麻疹?)が出始めました。その週の休日普段通り走った時は何も問題はなかったのですが、この前の土曜日に走った際全身に蕁麻疹のような湿疹が出ました。特に赤くなったところの痒みはなく(汗をかいた部分はもともとアトピー性な皮膚でもあり痒みは出るくらい)これも何かしらの方法で治すことはできるのでしょうか? 今ほかに処方されているのはベポタスチンベシル酸塩の飲薬、ヘパリン類似物質外用泡状スプレーで、他に自分で購入して飲んでいるものは葛根湯河川芎辛夷と市販保湿ローションやクリーム等(セラミドや消炎剤配合されている潤浸保湿の)を1日2回塗っています。 わかりにくい文章で申し訳ないです。乾燥なのかこの1ヶ月以上悩まされておりこれもストレスな気もしています。 可能な範囲でお答えいただけると嬉しいです。

2人の医師が回答

腰痛、腹痛、下痢が続いています。

person 30代/女性 -

・4月に健康診断を受けている。指摘は軽い貧血の疑いのみ。 ・1年以内に子宮頸がん、乳癌の検査を受けているが異常無し。 ・一ヶ月前、朝突然腰が激痛で歩けなくなり午後から少しマシになり歩行が可能に。 ・その後右側のお尻と右側の腰に強い痛みを感じるようになりじっとしていてもどの体制でも痛む。 ・とくに動いたりくしゃみをすると激痛が走る。 ・右側お尻の中の方が痛み、その次に右腰が痛む。腰の真ん中辺りも重い感じがする ・先週整形を受診しレントゲンを撮るも異常なし ・処方薬はロキソニン湿布、セレコキシブ錠、エペリゾン ・痛みが酷かった頃に比べたらマシになってきたがそこからなかなか良くならない ・先週土曜日から原因不明の腹痛と下痢が続いている(食事で心当たりはない) ・倦怠感、吐き気、体の節々が時々痛む等の症状がある ・今日左足に茶色い謎のアザが8つくらいと先週右足太腿に青アザが出来る。(押しても痛くない、痒みなし) ・発熱はなし 持病は下肢静脈瘤があります。 なかなか病院に行くことが出来ず質問させてもらっています。 これらの症状から内臓からくるものでしょうか? 自分で疑っているのは癌、ヘルニア、坐骨神経痛です。

5人の医師が回答

3歳半 火傷の手術をするべきか教えてください。

person 10歳未満/女性 - 解決済み

3歳半 女の子 8/18 花火の火種が靴の中に入り 左足、左側の甲に火傷(約3cm×4cm) 救急で診察 リンデロンVGを使用 8/19 皮膚科受診  ゲンタシン軟膏を使用 その後2、3日に一回受診 経過観察 薬の変更なし。 8/27 痒みがあり受診 先生から 皮膚がはってきていない。 だいぶ深い火傷で、治るのに日にちがかかる。 手術をした方が早く治る。 この治り方だと手術をお勧めする。 (おそらく足の裏の皮膚を移植する手術) 相談したい事は以下の通りです。 ・手術するべきか。 ・日にちが掛かっても手術せず通院するべきか 悩むのには下記理由があります。 ・調べた中で、深い火傷でも範囲が狭い場合は手術しない場合もあると見た。 ・痛いと言う時もあるが、元気に走りジャンプしている(深い火傷だとあまり痛みがないと理解しております) ・手術は全身麻酔になり身体にも負担がかかるのと、術後の痛みの方が辛くないのか。 先生は手術をする方が早く治るとの事でしたが、大きな病院に紹介状を書いてもらい行く事になります。 手術まで日にちがかかりそうです。そうこうしてる間に少しずつ治っていかないかなと期待もあります。 どうかご意見よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

1歳10ヶ月、目の腫れ痛み、鼻水、咳

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2日前、 目やにが、でました。少し多いかな程度です。鼻水も少しだけ出てきました。午後になると右の下瞼が少しぷっくりして、ほんのりピンクになっていました。 翌日、 朝起きると、やはり少し腫れてピンク。目やにはありませんでした。3回くらい右目を痛いと言いましたが、10時以降は言わなくなり、時間とともに腫れも引いて、夜にはほとんど治ったように感じました。が、鼻水は朝からたくさんでました。それと2度、のどを触って痛いとつぶやいていました。 本日、 朝、また右の下瞼が腫れていました。また数回痛いと言っていましたが次第に言わなくなり、元気にお散歩に出かけました。腫れも引いてきたように見えましたが、昼寝のあと、また、朝のように腫れていました。それでも元気に過ごしていたものの、夕方になると、また痛いと言うようになり、目やにが少しでました。左も目気にするようになってきました。ごしごししようとするので、痒みもあるようです。 夜寝た後、1時間程で起き、目を気にして、痛い痛い言って、今までで1番腫れているように見えました。 一日中鼻水はたくさんでました。咳も昨夜から出始め、時々ゴホゴホしていました。 お熱はなかったものの、今日夕方測ってみると右の脇のみ37.7左は36.9でした。 元気に走りまわっていたので、病院は様子見てからと思い、まだ行っていません。今、体が熱くなっているので、不安になってきました。 ちなみに、母親の私も同じ症状がありましたが、軽く、熱も出ず、本日ほぼ回復しました。 目に症状が出ている時は早めに受診したほうがよかったのでしょうか?どんな病気が考えられますでしょうか?視力の低下などの心配はありますでしょうか?また、受診するなら、眼科と小児科どちらでしょうか?

5人の医師が回答

パニック障害の発作発生について

person 30代/女性 -

パニック障害になり2年経過 朝起きると社会不安、無職不安、恐怖、プレッシャーで脈が110回になる 朝ご飯を準備していると不安、食べなければ死ぬという焦り、アプリに入力し栄養バランスを考えなければ健康を害するというプレッシャーで脈が132回になる 外が37℃の猛暑日に遠方の精神病院に行かなければならないというプレッシャーで脈が115回、暑い浴室でシャワーを浴びないと体に垢が溜まり頭が痒くてしかたがなくなるから逃げられないと言う恐怖で脈が110回が1時間以上止まらない 日が暮れる時刻に社会が帰宅ラッシュになり家庭が注目されると病院や店が閉まる恐怖、中年女で未婚で親元で無職という立場の無さのプレッシャーの恐怖で血圧が上145下90になる 日が暮れる時刻に痺れ、呼吸困難、焦り、過緊張、経済的不安、親や自分の老後の不安、パニック障害で頻脈、呼吸困難、痺れ、錯乱するので仕事は出来ない恐怖、障害年金を更新してもらえるかの恐怖、障害年金が無いと生活保護になる恐怖、夏猛暑日が30日続きエアコンがないと必ず死ぬ恐怖、猛暑日にエアコンがない場所ではパニック発作になるので涼しい部屋に逃げないと死ぬ恐怖の症状がある 現在薬はインデラル、ロラゼパム、セルトラリン、オランザピンを服用している なぜパニック発作は頻脈、呼吸困難、痺れ、錯乱、焦りになるのでしょうか? 自分の体を自分で制御できず薬無しでは脈は抑えられず痺れ、焦り、錯乱も止められず、呼吸困難も止まりません。 どうしたら治りますか? 何年かかりますか? 中年女性無職弱者の私のあらゆる不安はどうしたら解消されますか? 台風10号が来て自宅エリアは最大瞬間風速70m予報でした パニック障害の私は停電になれば暑さでパニック発作になり119番通報しそうです 暴風雨で救急車は走れないはずです 避難所もパニック障害だから行けません どうしたらいいですか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)