起きたらうつ伏せに該当するQ&A

検索結果:2,126 件

生後5ヶ月・後頭部を打った

person 乳幼児/男性 -

いつもお世話になります。 5ヶ月〜6ヶ月の赤ちゃんです。 最近寝返りや自分でうつ伏せから首を上げたりと自分でする様になりました。 似た事案はありましたが心配なので質問させて下さい、、 5センチほどの高さのプレイマットから、すぐ近くにいたのに数秒目を離した隙に転がり、ゴンッと音がして気づくとフローリングへ頭を打ち仰向けに倒れていました。。(いつもはプレイマットの柱でそちら側には転がらない) 金属の引き戸のレールもあり固かったかもだし、 最後見た時は頭を持ち上げた状態だったので、マットより高い位置からの強打かもしれません この様な後頭部(側頭部?)の強打はあまり心配ないでしょうか…。それとも大事になりうることもありますか? 後頭部は危険ですか? 直後大泣きし泣き止まず、2.3分で落ち着き寝かせた時は、またおもちゃに手を伸ばしたりジタバタしてましたが、 またすぐ寝返りうつ伏せ→しばらくしてまた泣き出して、そこからなかなか大泣きが止まらなくて、数分あやしているうちに寝てしまいました。 ずっと泣くので目線の確認は出来てはいません、 いつも21時くらいまで元気に起きていたり、少し夜泣き?したりするのですが、今日に限って19時半なのにそのまますんなり寝てしまい大丈夫なのか心配です。(頭を打ち30分後) 夜は一旦寝るとほぼ起きない子です。 20時過ぎに少し泣いたので授乳しましたが、寝ながら100cc飲みすぐ寝てしまいました。 その後も起きず、こちらから夜中1時にまたオムツ替えたり授乳しましたが今日は唸る程度で泣かず、寝ながら120cc飲み、すぐ寝ました。 直母乳であげており夜は大体いつもこうで、寝ると簡単には起きないので元気なのか確認できず心配です、 顔色は血色など悪くはないです。 このまま見守っていて良いのでしょうか…

8人の医師が回答

生後7ヶ月。非常に抱っこしづらく発達面に問題がないか心配。

person 乳幼児/男性 -

生後7ヶ月の赤ちゃんです。 うつ伏せが大好きで、日中起きてる時は常にうつ伏せでひたすら飛行機ポーズ。 就寝時も必ずうつ伏せ寝。(何度直してもすぐうつ伏せになる) 寝返り、寝返り返りは出来ますが、ズリ這いやお座りなどは出来ません。 最近の悩みが、抱っこをする際に体に力が入っている時が多く、こちらに体を預けません。 少し後ろ重心のような感じで空間を開けており、身を乗り出して下にあるものを見たり、後ろに倒れそうになったり。 ピーんと足を伸ばして真っ直ぐの姿勢になったり、手足バタバタ動かしたりと、落ち着きがありません。 抱っこの時も飛行機ポーズのように両手を広げてバタバタしてる時があります。 こちらが抑えてないと安定せず、抱っこというより抱え込むような感じになってしまいます。 月齢が低い時から体全体や背中に力が入ってることが多く、こちらで相談させていただいた事もあります。 興奮したりすると手を縮こめて足を伸ばし、体を硬直させてしばらくの間プルプル震えたりしていました。 とにかく体に力が入っている事が多かったです。 (こちらに関しては最近徐々に減ってきました) 抱きにくいと調べてると発達障害の特徴など出てきて、不安になっています。 他に現時点で気になることは、離乳食の食べが悪い事と、ずっと飛行機ポーズで手足をバタバタさせていて、少し活発すぎると感じることはあります。 生後7ヶ月でこの抱っこの状態は普通ではないでしょうか?

4人の医師が回答

生後8ヶ月 床に頭打つ

person 乳幼児/男性 -

生後8ヶ月の男の子がいます。 今日ぐずっている時にうつ伏せからバランスを崩して部屋と部屋の仕切りのドアの下のレール部分にゴツンと頭を打ちました。 頭の右の部分です。 鈍い音がして私も驚いて大きな声を出してしまったのですが、息子は打った瞬間に痛かったのか私の声に驚いたのか大声で泣きました。 抱き上げるとしばらくして泣きやみ、いつものように声を出していました。 眠かったのもあったのでその後抱っこのまま眠りました。 寝ている途中も何度か起きては体勢を変えてまた寝付き、2時間ほど寝てから起床しました。 起床後は少し機嫌が悪かったのですが、離乳食、ミルクともにいつもの量をいつも通り摂ることができました。 お腹が満たされるといつも通りうつ伏せで遊び始め、何度かぐずぐずしながらも夜まで過ごしました。 頭を打ったのは13時半頃で、その後から今まで特に変わった症状は見られません。 まだ病院に受診する程ではないと思うのですが質問させて下さい。 1、この後どのような症状が現れる可能性がありますか? 2、どれくらいの間無症状であれば安心できますか? 3、どんなことに気をつけて過ごせばよろしいでしょうか? 4、息子と同じようにうつ伏せから床に頭を打った事例で大事に至ったお子さんはいますでしょうか? 5、この事が原因で将来的に何か起こる可能性はありますか? 自分のミスで子どもに可哀想な目に合わせてしまいショックです。 たくさん質問がありすみませんがご回答よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)