1月下旬に喉の痛みがあり1週間学校を休んだあと1日登校した翌日に朝から頭痛翌日は登校しその後頭痛と腹痛を繰返し、午後には調子を取り戻してました。もともと朝起こしても、なかなか起きず週末の何も予定がない日は昼まで寝て起こしても起こしたことを覚えてないということがあったので起立性調節障害を疑って、かかりつけの小児科でみてもらいました。小児科では起立性調節障害の傾向があるということで血圧の内服薬朝夕の処方を1ヶ月分されました。結果を待つ1週間の間で不安があったのか完全に昼夜逆転してしまい生活リズムが崩れた状態です。昼過ぎに起きて朝分の内服薬を飲ませてよいのかと昼夜逆転してることを伝えたら、徹夜して戻してみるとかというアドバイスだったのですが病院を変えた方がよいのかと何科にかかればよいのかのアドバイスを頂けたらと思います。宜しくお願いします。