起立性調節障害高校生病院に該当するQ&A

検索結果:57 件

高校生娘 朝から頭痛、頭重、吐き気、めまいで起きあがれず

person 50代/女性 - 解決済み

高校1年生の娘です。もともと片頭痛があり、目の前がちかちかする前兆の後に痛くなり、薬を飲んで2時間くらい眠るとよくなっていました。 今朝は、朝から起き上がると頭が重く、頭痛、吐き気で起き上がることができず、学校を休みました。熱は平熱です。食欲も普通より少なめですがあります。味覚障害嗅覚障害ありません。風邪症状もありません。 学校はテスト中ですが、今日の教科は娘の苦手な教科で、昨日は確かに根を詰めて勉強していました。しかし、睡眠時間がいつもより取り立てて少ないわけではありませんでした。 今日は、結局昼過ぎまでベッドから起き上がることができず、起きようとしては「無理だ」と言って横になることの連続でした。やっと昼過ぎに何とかトイレに行き、食事を少し取りました。 先ほど、やっと病院に行き、症状を説明すると、偏頭痛ではなく一過性のストレスからくる症状だろうと言われました。今まで偏頭痛の発作は起こってもめまいはしなかったし、朝の起き抜けに起こったことはありませんでした。だから偏頭痛ではなかったのだろうなと思います。 しかし、私は「起立性調節障害」というものを気にしています。神経質で血圧が低く、昼過ぎになると少しは良くなってきたからです。 おたずねです。今回の娘のような症状の原因は何だと考えられますか。起立性調節障害の可能性もありますか。まさかとは思いますがコロナの可能性もありますか。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

起立性調節障害と慢性疲労症候群

person 10代/男性 - 解決済み

18歳高校3年生の男子です 中2の頃から朝起きにくそうで立ちくらみがありましたが病気とは思わず高1の夏休み後、立ちくらみや眩暈、頭痛腹痛症状が一気に現れ起立性調節障害と診断を受けました。(血液検査のみ) その後少しずつ良くなってましたが 今年の5.6月頃、体がずっとしんどいだるく重い疲れがとれないと一日中寝てる日が増え起立性調節〜とは違うしんどさを訴え 他の病気なのか起立性なのか分からず起立性〜専門外来で検査を受け、ピークは去ってるとの事でした その時の血液検査で甲状腺の数値が高く専門病院に受診し異常なしとのことでしたが2、3週間前から左喉に違和感があります 2学期から毎週1.2日休んでおり先週末の体育祭では元気で楽しく過ごしましたが翌日しんどさが現れ(楽しかった余韻あり)月曜日登校しましたが頭痛があり火曜日から今日も休んでいます。昨日は少しマシになったのですが夜に頭痛があり今もずっと寝ています 喉の違和感が甲状腺?と気になり一昨日近くの個人病院に受診したところ甲状腺は否定され自律神経から来る体調不良と言われました 慢性疲労症候群に当てはまる症状があるがどうなのか? 病院に行っても仕方ないのかと思いご相談させて頂きました

5人の医師が回答

17歳、高校生の娘がめまいが治らない

person 10代/女性 -

17歳、高校生の娘についての相談です。 現在、めまいがひどく、日常生活に支障をきたしているのですが、大きな病院にかかるべきか、何科を受診すべきか迷っています。 11歳に起立性調節障害(体位性頻脈症候群の中等~重度)になり、主な症状として動悸、立ちくらみ、頭痛があります。朝症状が強く、昼~夜にかけて元気になりますが、生理中や雨の日、気圧の変り目は特に症状が強く出ています。 今年の1月ごろから生理痛が強く、1週間ベッドで過ごす状況が続き、婦人科でピル(ドロエチ)を処方してもらい、3月後半(25日ごろ)から飲み始めました。ピルを2ヶ月飲んだ時点では出血量が少し減りましたが生理痛は変わらずありました。 また、天気が悪い日を中心に頭痛やめまい、だるさ、吐き気が辛かったことから、吐き気止め(メトクロプラミド錠)、漢方(五苓散)を処方してもらい、5/16ごろから飲み始めました。その後、吐き気とめまいが強く眠れない日や起きられない日が続いたことから、婦人科で相談しピルと漢方を中断しました。その後、吐き気の頻度は減りましたが、強いめまいが続いています。 また、10日前に総合内科で漢方(苓桂朮甘湯、甘麦大棗湯)を処方してもらい飲み始めたところ、めまいの強さは変わらず長さが少し短くなったと感じているようです。 めまいはぐるぐる回ることはなく、ふわふわした感じが強く、時に視界全体がグレーがかって真っ黒になることもあるようです。また、起き上がったときにふらつく、座っていられないだるさや、右側の胸の下の辺りの脇腹が痛むほか、食欲不振があります。 明日改めて総合内科(クリニック)を受診しようと思うのですが、今の状態では総合病院などの大きな病院にかかるべきか、その場合は何科を受診すべきか、今後の治療についてなどアドバイスをいただけると助かります。どうかよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

9歳女児 小児欠神てんかん?めまいとの関係はありますか?

person 10歳未満/女性 - 解決済み

3/20頃から度々数秒程度のふらつきを感じていたようですが、4/10夜に突然ぼろぼろ泣き出して頭を抑えてフラフラして気持ち悪いとうずくまってしまいました。 めまいのような症状がある時には、頭痛と吐き気もあるようです。 私が高校生の頃起立性低血圧だったこともあり、起立性調節障害かと思い翌日小児科を受診しましたが、血圧は110/60と至って正常、片足立ちができなかったり閉眼でのふらつきが顕著ということで、バランスがうまくとれていないから三半規管のめまいではないかとのことで耳鼻科受診を勧められ、耳鼻科を受診しました。 耳鼻科では聴力検査の結果、正常範囲内ではあるものの低音部にやや聴力低下がみられるため、メニエール病疑い?小児良性発作性めまい症?ということで、メリスロン、メチコバール、五苓散を処方されました。 その後めまいは改善したものの、まだたまにふらつきはあるようです。 昨日は朝起きた後に頭が痛いとうずくまって泣いていました。 処方薬を服用するようになってから、ぼーっとしていることが増え、昨日は食事中にぼーっとして箸を落としたことにも気づかない、階段の真ん中でぼーっと立ち止まる、さっきまで会話していたのにぼーっとして聞こえていない、大声で何度も声をかけないと反応しないなど、明らかにおかしいと感じる場面があり、調べたところ小児欠神てんかんに当てはまる症状がいくつもありました。 本人も頭がぼーっとする時があると言います。 薬の副作用でこういった症状が出ているのか、実はてんかんでめまいのような症状が出ていたのか、関連はあるのでしょうか? また、耳鼻科で頭痛が続くようなら総合病院の小児科でMRI撮れるように紹介状を書きますよと言っていただいているので、MRI検査を1度受けてみたほうがいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

強迫性障害で入浴できない娘をどうしたらよいですか?アトピーで眠りも浅く、皮膚のダメージも心配です。

person 10代/女性 - 解決済み

中3の娘のことです。中1夏ごろ起立性調節障害と言われ、徐々に欠席をするようになり、総合病院での検査は特に異常がなく、回復が見られないため心療内科を勧められました。その1年後に完全に不登校になりました。 中2の夏、強迫性障害の症状が出始め、再び診療内科を受診、薬を飲み始めました。この時期からお風呂の回数が極端に減り、現在まで1年間も、お風呂に入れていません。アトピーで睡眠時にかきむしり血だらけです。皮膚が清潔でないので就寝前にタリオンを飲み、アンテベートを何とか塗らせていますが効果がありません。爪切り、着替えも困難で、汚れた服を着ています。入浴して清潔にするのがまず必要なのは本人もわかっていますが、入浴はハードルが高いのです。(半年前までは清拭はしていましたが今はできなくなりました。私に入浴させてもらうのも拒否) どうしたら本人が入る気持ちになるのか、どんな声掛けをすべきでしょうか。見た目がひどく親としてつらいです。本人もきれいにして外出したいと言いますが、いつも体調が悪い、だるいと言い断念しています。心療内科の先生は「それは大変ですね、気の毒だね」という感じで本人と会えていないし、私から状況を一方的に伝えているのみ。最近電話で本人と話す診察を始めました。入院も考えなければと思ったり、思いとどまったりです。本人も入院を納得しないし、かえってひどくなるかもと拒否。話すことは全くおかしいところはなく普通の女の子で、勉強も食事も正常にできます。来年は1年遅れで高校生になりたいという気持ちを持っています。 現在エビリファイ錠(mg)レキサルティ(mg)ミルタザピン(1mg)を服用。 もう一つ睡眠の問題もあります。現在36時間くらい起きていて、14~20時間睡眠をとり、それが定着してしまっています。ですので上記の薬を24時間に1回飲むようにしています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)