足がガクガクする力が入らないに該当するQ&A

検索結果:95 件

半身に異常があり頭がくらくらします

person 50代/女性 -

半年から1年程前より、右の手足が重く棒が入っているような感じで、手もこわばります。 休日はましな日もあり、パソコンのせいかと考えていました。 3ヶ月程前、突然右の瞼が下がり、手足に痺れや違和感を感じましたが数時間で元に戻り、念のため脳の検査を行いましたが異常なしでした。それから目が揺れるような感覚がたまに出てくるようになりました。 先週急に右側だけでなく、両手足ががくがくし、目は回らないが頭を揺さぶられているような感じになり、脳の検査をした病院に行きましたところ異常はないだろうということでめまいの薬をいただいて服用しております。 右の手足は肘や膝、ふくらはぎが痛む日、痛みはなくただ動かしにくいという日があります。頭のぐらぐら感や両手足ががくがくするような症状(例えると号泣した後に力が入らないような感じ)、手が勝手に動くような感覚も続いており心配です。 1.更年期障害でこのようなことは起こるでしょうか。また、ALSやその他神経的な病気も考えられるのでしょうか。 2.職場で非常に強いストレスを感じています。仕事中視点が合わなくなり、首がつまったようになって何も考えられないという状態になり、余計に体調が悪くなるような感じもあります。精神的なものでこのように半身や全身がおかしくなったりするものでしょうか。 3.何科にかかるのが一番適していますか。 お手数ですがよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

体の震え、どんどん悪化する

person 30代/女性 -

1ヶ月前から発生している震えがどんどん悪化しています 始めは両手に震えているような感覚(目視では震え無し)があって手が使いにくい印象でした 2〜3週間ほど経つと、力を入れてチョップをするような形でゆっくりと手を動かすとガクガクと小刻みに震えるようになりました(力を抜いていると震えませんでした) しかし今、力を入れなくても上記のような動きをすると手がガクガクと震えるようになり、また歩くと両足も震える(目視でも震えているのか感覚だけなのか不明)ようになりました 手の使いにくさもだんだんと増しています 力が入りにくいというより固まって動かしにくいというか、突っ張って動かしにくい、動かすと突っ張って震えるといった印象です 震えは寒い時や重いものを持っている時に耐えられなくなるような震えに似ています 関係あるのかは分かりませんが、首や肩・背中の凝りは酷く少し屈伸させるだけで痛みます 手首や腕・足もストレッチをすると響いたり痛んだりします 前屈は床につくどころか足首すら触れません 乳幼児の育児をしており、産前より腕周りの筋肉はつきましたが、身体はガチガチに固まっています 腰痛も酷く日によっては30分も座ってられません 間接リュウマチや腱鞘炎は否定されました 程度は不明ですが両腕の反射亢進あるそうです 本態性振戦かもということでアロチノロールを頂いていましたがそんなに効いた感じはありませんでした 今月頭ごろは症状がましになっていたので治るのかと期待していたのですが、3日程前に所用で明け方までデスクワークをしたら翌日から震えが悪化し、今日は両足も震えるようになりました どんどん悪化していくのが非常に怖いのですがこれは何の病気ですか? 今のところ体重の変化無し、握力の変化はありませんが、本当にALSではないのでしょうか?

5人の医師が回答

足の脱力感と痺れについて(乳がん既往歴あり)

person 30代/女性 -

2年ほど前から、足(特に左側)に痺れなどを感じることがあり、何回か整形外科を受診して腰椎のMRIやレントゲンを撮ってきました。所見としては、腰椎の5番目の骨が2、3ミリずれており、すべり症と言われましたが、特に治療法はない(治療するほどひどくはない?)とのことで、症状も出たり出なかったりだったので、何もせずに過ごしてきました。 ここ数日、また足にこれまでと似たような痺れと共に違和感(脱力感、くすぐったいような、少し力が入らないような感覚)を感じています。先ほどスーパーからの帰り道、かなり重い袋を持っていたせいもあるかもしれませんが、思うようなスピードで歩くことができず、帰宅すると足がガクガクする感じがして、試しに室内を歩いてみると足を踏み出すタイミングで左膝から崩れ落ちるような現象が起きました。少し座って休んだところ、膝くずれの症状は治まりましたが、歩くときに気を抜くとまた左膝がガクっとなりそうな感じはあります。 最近エクササイズを始めたのですが、昨日と数日前には新しいメニュー(バランスを鍛えるため片足で立って体勢キープ、スタンディングトゥータッチ、スクワット+パンチなど)を行いました。トレーニングで足を疲労させたことが今回の症状と関係しているのでしょうか。もしくは、これらの運動がすべり症を悪化させて今の症状が出ているのでしょうか。 既往歴として、2021年に乳がん(手術、化学療法→完全奏功、現在経過観察およびホルモン治療中)を患ったため、どうしても骨転移などの心配をしてしまいます。 先月、定期検査として全身MRI(ドゥイブス)を受けた結果としては、骨の異常は特に指摘されませんでした。 少し様子を見てみようと思っていますが、受診する場合は何科が良いかもご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

中3の娘が2回目?の痙攣発作

person 10代/女性 -

以前も質問してます。 3年前、当時6年生の7月に、娘が倒れているのを発見しました。口から泡をふいて、イビキをかいていたので、脳波、MRI等の検査をし、てんかんを疑いセカンドオピニオンをして、そこでも脳波は出ず、経過観察とし、3年前全く何もなく、すっかり安心しきっていた矢先でした。 学校から電話があり、水泳の着替え中に倒れたと。強直間代発作のようで、下半身を捻じるような形で、倒れながらしばらく足をバタバタしていたようです。救急搬送され、そのまま入院しました。5、6時間程で元気になり、一晩泊まって退院しました。 紛れもなくてんかんを疑っています。これから脳波検査を予定してますが、波が出なくても3回目を起こす前に服薬を始めたいと考えています。(3年前から始めていたらと後悔もあります) そこで質問です。 1 今回も前回も、焦っている状況で力を入れる作業中、呼吸の荒くなっている場合、で起きました。手がガクガクする痺れ?のようなものが起きて、そこから記憶がないと。(これも前回同様です。同じ腕かは分かりません)今後、過呼吸になるような場面では、落ち着くようにすると、効果はありますか? 2 今回も脳波に波形が出なかった場合、部分発作か全般発作か、どのタイプのてんかんかというのは、判断付けられるのでしょうか。ネットで薬の種類が違うと読んだので、正しく診断されなければ効果のない薬を飲むことになるのでは、と心配です。 3 これから高校受験の大事な時期になるのですが、薬の副作用はキツいことが多いのでしょうか。成績に影響しそうで心配です。 4 今後、うまく薬が合えば、成人するまでに治る可能性はどの程度あるのでしょうか。娘の将来に勝手に悲観してしまいそうで、今頑張って進学校に入っても意味ないんじゃないか、と落ち込んでいます。本人はあまり深く考えておらず、ケロッとしています。

4人の医師が回答

ふっと筋肉の力が抜ける感覚があります

person 40代/女性 -

47歳。主婦です。 最近、ふとした瞬間に頻繁に、ふっと身体のいろいろな部位の筋肉の力がふわっと抜ける(緩む)感覚が頻繁になり不安になっています。 経緯 コロナ禍からストレスで顎関節症で右側だけの食い縛りが酷く、顎の歪みから全身が歪んでガチガチになって、全身の筋肉にも左右差が出てうまく使えなくなり、日常生活に困難が出てきたので、 ここ1年間、信頼出来る整体に通い、筋肉を緩めてきました。 ここ3ヶ月ほどで、肩から首、顎周りのガチガチの筋肉が緩み、日に日に歪みが改善されていく実感がありますが、 同時に、背中〜足腰にかけて、ふわっと筋肉が緩む?脱力する?感覚が頻繁にあります。 顎から全身は筋肉は繋がっているので、 筋肉が緩み全身の歪みが取れていく過程の良い反応かな?と思っていたのですが、 日に日に頻度と箇所が増して、 実際に全身の筋肉もゆるゆるになってきて、 腰がグラグラして不安定になり、 膝もガクガクして、立ったりしゃがんだりも辛く、膝の痛みも出てきています。 今まで歪んだ位置で支えていた体幹筋肉がふわっと緩んでいるのか? 改善した姿勢での筋肉が無く、身体を支えられないような… 力が入らないことは無いのですが、 筋肉の緩み、衰え(実際に3ヶ月ほどで3キロ痩せました)、全身のユルユル感があり、 瞬間的にふわっと筋肉のこわばりが緩む感覚が日中頻繁にあります。 座るのも、腹筋背筋に力を入れていないと、上半身が丸まり姿勢が保てません。 質問です。 1、神経、筋肉の病気でしょうか 2、食い縛りが酷くなってから、就寝時に物凄い悪夢で起きると、拍動性の耳鳴りと肩から首、脳の血流の圧迫感覚、腕の痺れ麻痺感覚があり、首の向きを動かすと血流がサーッと流れて症状が治まることがあります。肩こりの影響かと思いますが、脊髄の病気の可能性もありますか? 3、筋肉のふわっと緩む脱力感覚と、上記2の症状は、関係がありますでしょうか 4、病院行くなら、どんな検査になりますか 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)