足の付け根できものに該当するQ&A

検索結果:626 件

包皮にデキモノが複数出来た、両脚の脚の付け根部分と両脇にオデキ出来ては膿が潰れるの繰り返し。

person 50代/男性 - 解決済み

50歳男性ですが、ふと包皮をじっくり見てみると数カ所に写真の様なデキモノが出来ていました。 ネットの写真検索に掛けてみると、尖型コンジローマに瓜二つです。 痛みは全くありません。 これは受診が必要でしょうか?何科でしょうか? 他の4枚の写真は、膿が溜まってパンパンに腫れては潰れて、また膿が溜まるの繰り返しです。 汚い傷跡や色素沈着みたいな皮膚になっています。 膿が溜まると、潰れるまで擦れてかなり痛いです。 写真は撮影していませんが、両脇も同様の症状が出現しています。 お腹の脂肪で皮膚が擦れる部分も同様の症状です。 肛門周囲には発生していません。 過去にクリニック皮膚科受診したら、ゼビアックスクリームを処方されましたが全く改善しません。 ネットで検索すると、化膿性汗腺炎が症状的に近いと考えたのですが、素人なので確定出来ません。 これも受診が必要でしょうか?何科でしょうか? 私は現在、PMRでリウマチ内科受診、ステロイドやリウマトレックス、ロキソニン、ツートラム、リリカを服用中です。 家族性高コレステロール血症で、ロスバスタチン、パルモディア、自己注射にてレパーサを処方されています。 双極性感情障害・社交不安障害では、メイラックス、ランドセン、デパケン、ワイパックス等を処方されています。 リーマスも処方されていたのてすが、SIADHの可能性がある為、中止となりました。 プレドニン現在は5mg、リウマトレックス3カプセル服用中の為、免疫力低下していると思われます。それが原因で、包皮にデキモノが増えてきた可能性があるかもしれないのでしょうか?1年前位に見た時には1個しかありませんでした。 脚の付け根の大きなオデキや両脇のオデキも薬を塗っても出現している現状で悩んでいます。 田舎に住んでいる為、皮膚科もクリニック1軒しか無く、結局通わなくなりました。 膿が出来たら破裂するまで痛みを我慢するだけです。 同じ場所に出来るだけではなく、付け根の様々な場所に出来ます。 きちんとした病院で診て貰うべきでしょうか? 包皮のデキモノに関しても、本当に尖型コンジローマであれば、感染すると書いてあったので、きちんと治療する必要があると考えます。 医師がデキモノを見るだけで、大体診断確定が出来ると書いてあったので写真撮影しました。 早めの受診が必要だと考えられるでしょうか? これら2つの症状は、同じ科で診て貰えるのでしょうか? 可能性として、私の調べた症状が考えられるという判断をされるのであれば、早めの受診をきちんとした病院でしたいと考えます。 先生の所見や考え、受診すべきであるか、受診するなら何科かベストであるかを教えて頂きたいです。 現状のまま、放っておく事にも不安を感じています。 忖度無しで、率直な意見や考えを教えて下さい。 まずは、そのアドバイス通りに、病院を受診するつもりで考えています。 所詮、素人がネットで調べまくって考えた可能性の病名ですので、専門家のアドバイスを聞いて、受診するなら、きちんと病院に行って治療したいと考えます。 どうぞ、率直な意見を私に話して下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

脂漏性角化症?20年以上放置しています

person 30代/女性 -

物心ついた10代?から足の付け根に一般より大きいホクロがありました。恥ずかしい場所にありましたし、ちょっと大きいホクロだと思い放置していました。 ですか39歳の今になって昔はこんなに大きくなかったのに‥と思いスマホで調べると皮膚癌の可能性のある出来物によく似ていました‥。一気に大きくなった感じはしなかったのですが。。本日すぐに皮膚科に受信すると、脂漏性角化症によく似ているけど手術で取ったほうがいいし、取らないと良性なのか悪性なのか分からないとの事で総合病院の紹介状を頂きました。 足の付け根の出来物は2.4cmほど、黒くてガサガサです。盛り上がりもあり皮膚から浮いている?場所もあります。 昔から痛くも痒くもなく出血などもあったような記憶はありません。 悪性のものだったら、何十年も放置していたので本当に怖くて怖くて仕方ありません。。紹介して頂いた総合病院は来週予約して下さいましたが、来週が凄く長く感じて不安になりこちらを登録させて頂きました。変な相談ですみません‥ こんな放置していた悪性腫瘍は、悪性だった場合もう手遅れでしょうか? よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)