29歳女性です。
強度が高めなヨガをしている最中、逆転のポーズで着地に失敗し、左足の小指を骨折しました。
翌日に整形外科で診察を受け、末節骨を骨折し、ズレていて、将来的に痛みが出る可能性があるので手術が必要とのことでその翌日に手術しました。術後は細かい骨も折れていたことや脱臼もあったと聞きました。今はワイヤーで固定し、足の甲からギブスをして、松葉杖で歩く、もしくは踵のみつけて歩行しています。
小指の骨折で手術するとは思わず、セカンドオピニオンする時間もなかったので、手術してよかったのか不安になります。
過ぎたことではありますが、手術する場合はよくあるのでしょうか?また、することによって治りが遅くなる、もしくは早くなることはありますか?
また、どれくらいで通常の歩行ができるようになるか目安はありますか?
最後に、リハビリの方からはできるだけ動いた方がよいと言われたのですが、安静にするというよりは歩行などしていった方がよいのでしょうか?
質問が多く、申し訳ないのですがお応えいただけると助かります。