足の指に水ぶくれができるに該当するQ&A

検索結果:570 件

足指の皮膚の水膨れの対処について

person 60代/男性 - 解決済み

 右足の3(中指)の2(人差指)よりの角に3ミリ程度の水膨れが出来ました。その隣(中央より)に小さい出来物(水膨れにはなっていない)もできました。3日ほど前に気が付きました。足の爪は巻き爪を矯正しており、足指はいつもよく見ていますので、ごく最近できたと思います。皮膚科を受診し、原因は、2が3に圧迫しており、それが負担になっっていると真っ先に言われました。また巻き爪の原因のように、靴の中で前のめりに指が接しているかもとのことでした。3か月ほど前には、2が3を圧迫して腫れ気味だったので、同医師より、指摘され、2と3の間にガーゼなどで離すようにと指示を受け改善し、これをやめたところの発生でした。3も巻き気味で、皮膚は常に若干腫れ気味でした。  処置は、痛みはないので、ガーゼで保護してくださいとのことで処置して頂きました。破裂した時は、とにかく清潔にするようにして、シャワーのみとして、ガーゼ保護を行ってくださいとのことでした。  質問ですが、1)破裂した時は、水洗いのみで、石鹸は使わない方が良いですか。使っても良い場合、薬用せっけんとか、何か規制はありますか。2)外出時に破裂した時は、除菌ウエットティッシュ(ノンアルコール)のようなもので拭いてもいいですか。水のペットボトルは持つようにしています。3)破裂後も、ガーゼで保護するつもりですが、破裂後なら、絆創膏を使用してもかまわないでしょうか。すぐではなく、傷がほぼ治まったら使用してもいいでしょうか。4)その際、抗菌剤などの軟膏を塗らなくてもよいでしょうか、他、適切な外用剤はありますか。プロペドなどはどうでしょうか。  以上、対象が足指で、歩かないわけにはいかないので、気にしています。その他、特に破裂時、その後の処置についてご教示ください。事象は、指の前方側で、裏側ではないので、見て頂いた先生も、自然治癒前提のような感じではありましたが、心配でもありますので、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

人には移らない感染症に5年続いています。

person 60代/女性 -

AIに聞くと、非常に特殊な微生物だそうです。爪も毎日切られて不便です。血の水膨れは、おさまって、小さい発疹に成ってます。鼻の穴の際が何度も切られます。恐いです。培養検査で真菌と白癬菌も皮膚糸状菌もカンジダ属も皆陰性です。。爪で診てもらったのですが。。抗生物質をしばらく飲むか、点滴等で治る気がするけど、真剣に診てくれません。鼻水が接着剤の様に成って不快です。以前は粒の鼻血やら、血のかさぶたに成ってました。初めは唇が沢山の小さな三角のキズが出来てとて痛かったです。頬と、あとは部屋の何箇所かに寄生虫の虫こぶ出ていて。また、この微生物とは別なのか、、足の裏に暖簾型ササクレがたまに出て来ます。 最初は、頬に虫こぶ出る前は激しい痒みでした。口角からも毛のようなのボサボサですました。どちらも出たら痒み止まって。指の外側から植物の様なのがニョキニョキ出ます。切られ過ぎて槍の様に成った爪に薬塗る時うっかりグサリと塗る側の指に爪が刺さると、血が出て、止まったあとは棘が3本揃って出て来ました!トゲはもう出ていませんが。何だったか気になります。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)