足の指関節曲がらないに該当するQ&A

検索結果:184 件

4歳男児、足の指が曲がっている

person 乳幼児/男性 -

4歳の男の子です。 本日、足の指の違和感に気づきました。 画像のように右足の中指が曲がり人差し指の下に入り込んでいます。薬指も同じく曲がってはいますが、中指の曲がり方がすごいです。私が指を伸ばそうとすると伸びますが、手を離すとふにゃーと元の曲がった状態に戻ります。関節を押したり指だけではなく足全体を触って痛みがあるか聞きましたが痛みはないそうです。左足に関しては若干全体的にくの字っぽく曲がってますが、ほぼまっすぐだと思います。 今まで爪を切るときに違和感を覚えたことがなく急にこんなことになったのか?と不思議です。 ただ、4歳になりたてですが抱っこをねだることが多くこの足のせいで疲れやすかったのか?ハイハイやお座りが自然にできなかったため、11カ月のときに療育を進められ、そこからは調子よく段階を進んで1歳3カ月ほどで1人で歩き始めてはいるのですが、そのときから問題があったのか?など考えてしまいました。 まずは、この足指は小児科受診をすべきでしょうか?それとも別の科がよろしいでしょうか?その他、普段の生活で気をつけてまっすぐになれるようなアドバイスがあればいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

4歳2ヶ月男児 両手親指の第一関節が曲がらない

person 乳幼児/男性 - 解決済み

4歳2ヶ月の男児です。 両手親指の母指IP関節?(第一関節でしょうか)が曲がらないことに気がつきました。(生まれつきだと思います) 元々外反扁平足で2歳半から定期的に整形外科へリハビリ通院しています。 先日息子が親指が霜焼けになり痛痒いと言っていたのでマジマジと指を見ると、手をグーにした時親指がまっすぐのままでした。 ちょうど整形外科の診察も兼ねた日だったのでレントゲンも撮ってもらいましたが、担当医いわく、関節は問題なくあり骨の異常は見られない。指先を触ると若干動きはするようだが原因が分からないので小児医療センターでみてもらった方がいいのでは?と言われ紹介状を書いてもらいました。 小児医療センターは予約が取りづらくだいぶ先の予約になってしまうため、それまでに色々とご意見をうかがえたらと思い投稿しました。 鉛筆や箸(まだ補助箸)は問題なく使用できています。 なお、外反扁平足により足元が不安定な面もあったため昨年4月より運動療育に通所しており、療育の先生からは握力が少し弱いと言われてますが、訓練のおかげが今のところ日常生活に支障が出るほどのことはなく至って普通の生活を送れています。 (療育の先生から親指の関節が曲がらない等も全く指摘はされておりません) この症状はどのような病名に該当するかご意見伺えたらと思います。 また今後の治療方針等も分かればご教示いただけたらと思います。

7人の医師が回答

足裏のガングリオン対処療法・今後の付き合い方について教えてください。

person 30代/男性 -

多数の整形外科に伺い 左足親指の内側の付け根にガングリオンがあり、そのガングリオンの袋が足裏第3関節まで(母指球あたりまで)あると診断されました。(MRI・X線共に数回検査済み) 他の病院でも同じ診断を受け、手術は足裏なので再発の可能性が高く、筋の癒着で指が曲がったままになる可能性や切った傷口の痛みも出る可能性があり、手術メリットがそこまでないので手術はお勧めしないとの事でした。 水が溜まる頻度が2週間に一度くらいで、溜まると痛みが出てふくらはぎのむくみ感や 左足全体の痺れ、痙攣があるので 自分で足に針(縫い針の一番細い針を消毒して使用)を刺してゼリー状の液体を抜き、抗生物質入りの塗り薬を塗っている事もお話ししました。 医師の返答は病院に2週間毎に行くことが手間であれば自分で続けるしかないとの事でした。 質問としては 手術は現在考えておらず今後は足裏ガングリオンとうまく付き合っていくしか方法がないかと思っております。 その際に水が溜まりにくくする方法や水を抜く頻度を減らす方法があればご教示いただきたいです。 また、完治・もしくは改善される方法があれば教えてください。 些細な事でも結構です。(ストレッチやリンパマッサージが良い等) よろしくお願いします。

6人の医師が回答

朝の手のこわばり。小指がばね指。リウマチの可能性はありますか?

person 60代/女性 -

もうすこしで70歳になる高齢者です。 娘が障害があり、7月から原因不明の足な力が入らなくなり、常に重いものを持っています。 2週間前、右の親指が 腫れて整形外科わ受診しました。 レントゲンの検査(両手)をして頂き、エコーでも診て頂きました。 左の手のレントゲンも撮りましたので特に異常はないたの事でした。親指のサポーターチックを貰い帰宅。 親指が腫れていて痛みが強いので、知り合いに頼み、力仕事を2回程して頂きました。 指の母指球が青くなり、中で出血していたようです。 現在ではほぼ右親指は痛みもなく治っているようです。 この受診の際に弾発音の話ななり弾発音がでたら、おいでといわれました。 そのとき左の小指が弾発音がしますと言いました。 なるべく音がしないようにと言われました。 それまで左指の事は忘れていました。 一週間前辺りから小指の根元の関節が曲がったまま戻らないので、右手で戻して ばね指にいい根元から曲げる体操を始めました。 大分良くなってきたなぁと思っていましたら、 今度は朝両手の前指が強張り握るのが難しくなりまし た。 1時間程軽い家事をしていると動くようになりますが、何となく強張っています。 娘の介助は重い物を持つ事が多く、いつまでも人に頼っている訳にもいかず、12kgの物を玄関先からリビングまで運んだりしています。 心配なので作業の時右手に包帯を巻いて運んでいます。 朝の両手の強張りは両手にありますが、左の方が強いです。 小指のガクンとするのもあります。 心配なのはリウマチです。 娘の介助してくれる人はあません。 今の所痛みは多少で腫れてもいません。 リウマチの可能性はありますか? 休み明けには診察の予定です。 回答お願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)