足の湿疹 せき・喘息(ぜんそく) 女性に該当するQ&A

検索結果:12 件

喘息について。薬の副作用について。

person 30代/女性 -

2才6ヶ月の男の子です。 1週間前、風邪かな?という感じで少し熱もあり、鼻水がでていました。咳はでていませんでした。 その日、念のため家にあった風邪薬をのませて眠り、次の日、朝は元気で、夕方から親戚の集まりでタバコを吸う、空気の悪いところに4時間くらいいました。夜にはもうぐったりしていて、次の日も少しぐったりしていました。 しかし、(日)だった為、病院にはいかず。 (月)朝方、苦しそうに泣き、朝になっても苦しそうになきました。心配になり病院にいったらサチュレーション93...そのあと気管支を広げるネブライザーを二回してもらい、サチュレーション96... 念のため、違う病院にと紹介状を書いていただき、病院へ。 病院では一応入院するかギリギリのところだけど入院しましょうと言われて初めて入院しました。 胸のゼーゼーがずっとしていて診断は喘息だろうと言われました。そして6日入院し、退院したんですが、薬の副作用??なのか、湿疹ができています。 肩、背中、お腹には細かい小さな赤い湿疹。 肩の湿疹は痒そうです。 背中はかゆそうではありません。 足にも小さいポツポツと、蚊に刺されたような大きめの湿疹。これは薬の副作用による蕁麻疹でしょうか? キプレスと、ムコダイン、メイアクトをのんでいます。 また、息子は初めてのゼーゼーで喘息と診断され間違えないのでしょうか? また、点滴でのステロイドの副作用とかがいまになって出てきているということはないんでしょうか?

4人の医師が回答

5歳の子供が3週間発熱を繰り返しています。

person 10歳未満/女性 -

7月12日から発熱を繰り返しています。 病院にも3日に1回くらい通い、採血3回ほどしています。 採血1回目は白血球11万と炎症反応が4.4ほどで、抗生物質で様子を見ていました。 数日抗生物質で様子を見て熱が下がり再度採血したら数値は全て平均値に戻り良くなったのに、喘息で病院通いしてる間にまた発熱し、再度採血したら白血球13万、炎症反応4.2に戻っていました。 咳がかなり酷く検査はしていませんが、保育園で流行っていたRSウイルスに感染したのだと思います。 咳は吸入で何とか落ち着いていますが、また本日の夜38.5の熱、足首の痛み、ふくらはぎの湿疹が出ました。 不安になり救急に行き見てもらいましたが、喉が赤く、足の湿疹はウイルス感染によるものだろうと言われ、繰り返す熱は感染症に罹ったり治ったりを繰り返しているのだろうと言われました。 熱は2日くらいで引くのですが、数日したらまた熱が出るのを7月12日からずっと繰り返していて不安です。 咳もなかなか良くならず吸入しないと苦しそうにしています。 本人は元気もあり、食欲も普通です。 吸入のお薬が切れるので明日もまた病院に行く予定ですが、こんなに長く繰り返す発熱と治らない咳がとにかく不安です…。

1人の医師が回答

溶連菌とフロモックス

person 10歳未満/女性 -

アレルギー体質で二歳から四歳ぐらいまで喘息、現在もシングレアとタリオンを常飲してる六歳の娘が、昨日より少し鼻水鼻づまり、咳、首、背中、お腹などに細かい湿疹がたくさん出て、本日診察で検査し、結果溶連菌に患ってると判明。娘は溶連菌の確定診断は今日で三回め。 二回めの溶連菌時サワシリンを飲み続けて8日めで突然両腕、脚、口の周りに真っ赤の無数の湿疹が出現、同時に激しい咳込みが止まらず受診した折り、サワシリンの薬疹か、マイコプラズマ肺炎か分からないと医師に言われた事がありました。以後調べようも無いと言われて、サワシリンで薬疹が出るかははっきり分からないままにいます。 今回の溶連菌はサワシリンは処方されず代わりにフロモックスが出ました。フロモックスは溶連菌によく効きますか? ちなみに風邪でフロモックスを過去に四日続けて飲んでも湿疹等は出ていません。 今回娘は溶連菌の割に今時点軽い印象で元気があり食事もし眠れております。溶連菌は何度かやると軽く済みますか? ちなみに一回め溶連菌時診察医の判断でアレルギー体質だからと抗生物質はセフゾンを出され10日はのみましたが薬疹等は出ませんでした。

1人の医師が回答

3歳の子供、解熱後に湿疹が出てきました。

person 乳幼児/女性 - 解決済み

3歳の子供です。 月曜日に保育園から帰宅して昼寝後、38.5度と発熱しました。他の症状(鼻水や咳、腹痛、嘔吐など)のはありませんでしたが、その後夕食時に38.7度→夜中0時に40.2度でした。夜中熱のためか寝苦しく1時間毎に起きるようでしたので、夜中3時に以前受診時にもらっていた解熱剤(カロナール)を飲ませて寝かせたところ、火曜日朝まで寝ました。火曜日は午前中38.2度→お昼ご飯後37,8度、お昼寝して夕食時に37.0度に下がっており、夜も21時には就寝し、本日朝まで寝ました。 今朝は朝ご飯前に36.9度と平熱でしたが様子を見ていたところ、午前中より全身に赤い湿疹が出てきたことに気づきました。 現在徐々に濃くなってきており、特に痛みや掻きむしるような痒みはないようですが、素人判断的には突発性発疹なのかと思いますが、他の病気でしょうか? また、現在解熱し、発疹以外の症状がないことから受診を迷っておりますが、夕診へ行った方がいいでしょうか? 写真は現在時の足の発疹です。 なお、長女は風邪を引くと気管支炎になりやすく、今春にクループ気管支炎を患い、また9月にも気管支炎で入院しました。喘息の気配があるかもしれないということで、今春よりオノン(プランルカスト)を毎日2回服用、かつ風邪を引いた時に拗らせる前に飲むようにカルボシステインDS・アスベリン散・ペリアクチン散の混合薬を日曜日夜より1日3回服用を現在まで続けております。

2人の医師が回答

咳止め薬とかゆみについて

person 40代/女性 - 解決済み

風邪のあと咳だけがしつこく残ってしまい、内科で喘息の治療薬を処方してもらっています。 フスコデ配合錠 モンテルカスト メプチンエアー吸入薬 ブデホル吸入薬 こちらを一ヶ月ほど服用しています。 一ヶ月前まではフスコデではなくメジコンを服用していましたが、 咳があまりにも止まらず、 医師がフスコデに変えてくれました。 ですが、最近になり、足の裏や太ももに突然にかぁーっと熱くなるような痒みが出るようになりました。 痒みの原因がフスコデでは?と思い、 ちょうど咳も落ち着いてきたので、 服用をやめました。 ※フスコデ以外は使用しています。 痒みには湿疹もなく、赤みや膨らみもなにもありません。 とにかく痒くなります。 しばらくするとなにもなかったように落ち着きます。 それが1日に4〜5回ありました。 皮膚掻痒症というのをネットで見たのですが、可能性はありますでしょうか。 フスコデの服用を辞めて三日ほど経ちましたが昨日午後から今日までかゆみは出ていません。 今はフスコデ以外で対応できる程度なので落ちついてますが、 一応喘息なので、また咳がひどいときに咳止めを使用する機会はこれからもあると思うので気になりました。 咳止めを麻薬製の物でない種類又は以前のメジコン等に変えてもらうなど、 かかりつけ医に相談するべきですが、 いま、子供が風邪をひいているのですぐに受診ができないので、こちらで相談させていただきました。 宜しくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)