足の甲の感覚がおかしいに該当するQ&A

検索結果:32 件

ALSでしょうか?一ヶ月程前から足の甲がピクピクします

person 30代/女性 -

一ヶ月程前から、毎日10分に1回は右足の甲がピクピク痙攣します。時々それに伴って右足の中指薬指も動きます。最近は右足のふわふわと力の抜けた感覚になります。心配して足の指でティッシュを取るという行動をしてみましたが、問題なく取れました。 ここ1年少しでも身体の至る所に症状を感じると自分が重い病気や癌になったのではないか、という心配で耳鼻咽喉科・甲状腺検査・胃カメラ・婦人科・脳神経外科と様々な検査をしました。いつも異常はありませんと診断されます。前途のように病気では…と一日中悩んでいるのでそのストレスかも?とは思うのですが、ALSが頭をよがり憂鬱な気分で頭がおかしくなりそうです。 9ヶ月前に左足と左手の痺れと冷感を感じたので脳神経外科でMRIを取ったところ、年齢なりの綺麗な脳ですとお墨付きを頂いたのですが、現在の足の甲と指のピクつきが心配で夜も眠れません。もしALSや他の病気ならこの9ヶ月の間に脳に異常が出るものなのでしょうか?1年も経たないうちににまた脳神経外科で症状を訴えたら呆れられるかもしれないと思いこちらで相談した次第です。宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

事故 左足 麻痺 膝十字靭帯

person 20代/男性 -

一昨日交通事故を起こして、 足を怪我してしまいました。 左足膝上の裏?のところをかなり強打してしまって、膝がしっかりと動かせない状態。 ふくらはぎの裏側あたり、くるぶし上辺りから、膝裏付近までが感覚にぶくなっています。 触ってもあまり触ってる感覚がない違和感、皮が2枚3枚越しに触れてるような感覚。 動かしたりしていないと痛みはありません。 膝のMRIは昨日とって、月曜日にならないと結果が出ません。 僕はふくらはぎの裏全体の感覚があまりない事に不安を抱いていて、このまま月曜日まで放置していて大丈夫なのか、そのせいでこの先一生このまま感覚が麻痺した状態が残ってしまうのではないかと、不安です。 他の病院も当たって診てもらったほうがいいでしょうか? 膝十字靭帯、神経を損傷してるから麻痺しているんだろうと先生に言われたんですが、結局MRIの結果がでないと何も出来ない言われてます。 とりあえず月曜日まで待ってても大丈夫でしょうか。 右足の甲も骨折していて、最初に救急車で運ばれた時、その骨折を見落としていて、私が指摘して見つかったのであまり信用が出来ず、こちらのサイトに投稿させてもらいました。 左足は、膝がまだまっすぐに出来ません。 歩けません。 麻痺について、不安です。 あと、膝だけMRIを撮ったんですが、 ふくらはぎもちゃんとMRIで見なくて大丈夫なのか、 ご意見お願いします。 写真は感覚がおかしい箇所の大体の写真です。

7人の医師が回答

股関節、膝、足首の痛み

person 30代/女性 - 解決済み

股関節、膝、足首の痛みがあります。 7月上旬に、整体に行ってから、腰痛がでて、下半身のバランスがおかしくなった感覚があります。 それから、腰痛はよくなったものの、右足のむくみ、異様なだるさから始まり、今では、股関節、膝、足首、かかとそれに伴う筋肉、筋なのか、太ももや、すね、足の甲も痛くなります。 関節がかみ合っていない感じで、ぽきぽき音が鳴ります。 昨日、受診したのですが、レントゲンでは以上なく、あぐらや正座ができないわけでもなく、足首もゆるんでいないので、異常はみつかりませんでした。 医師から、足の稼働域を見てもらうとき、とにかく関節が鳴るので、医師も驚いていました。 立ち仕事で踏み込んでものを取るという動作を繰り返したりするので、そのせいではないかと。 おとといから、少し左足も痛くなってきてしまいました。 私が気になっているのは、整体に行ってから、痛み、関節が鳴るようになったということです。 関節が噛み合ってない感じがあります。 症状をよくするにはどうすればいいのでしょうか? あたためる?ストレッチ?なにかアドバイスお願いします。

4人の医師が回答

腓骨骨折(ひび程度)後に出ている痺れは放置?

person 40代/女性 - 解決済み

1日目。軽い段差でぐきっとやってしまい、外くるぶしがひどく腫れ、 2日目に受診し、軽い腓骨骨折でギブス固定しました。 3日目に足裏から少し上辺りに帯状に内出血がはっきりわかるようになり、足の甲がひどくむくんで、押すと戻らなくなり、親指と人差し指の間付近の感覚がおかしくなりました。 5日目には、むくみはかなり収まり、見た目は良くなりましたが、親指と人差し指の間付近の感覚が鈍いです。そしてここからが問題なのですが、布団をかぶって横たわると外くるぶしとアキレス腱の間から上方向に向かって重だるいような痺れが酷くなかなか眠れず目が覚めますが、何かの拍子に痺れが出なくなり眠れました。が、また痺れが出ると目が覚めます。痺れは布団をかぶらなければ出ませんが、布団ありでもなしでも、横たわってて起き上がると3分程は、外くるぶしとアキレス腱の間が電気を流したときみたいに非常に強く痺れ痛くて歩けません。連休だし、次の診察予約は木曜日なのでそれまで待とうか、それとも病院行くべきか、迷ってます。この痺れは木曜まで放置しても大丈夫でしょうか。

4人の医師が回答

片手の手の甲の感覚が変です。

person 30代/女性 -

37歳女性 今日朝起きて5分くらい経つと、家事をやっていたら、急に右手の甲の感覚がおかしくなりました。手の甲から10cmヒジ側に近づいたあたりの腕も少し変な気もします。 説明しにくいですが、思いつく表現を全部書きます。 ・全ての症状の程度は、すごく強いわけではない ・熱というか、何かがこもっているような ・ひんやりするような ・ぞわぞわするような ・じぶんの手じゃないような ・ずっとバンドなどで固く縛られていたのが解かれた後、血流がじわーんと戻ってくる時のような ・仰向けでずっと足を上げていて、戻した時に血が戻ってくる時のような ・手の甲が少し分厚くなったような感覚 ・変な感覚から逃れるために、手を振ったり腕をストレッチしたりしても、薄い膜が張られたように、逃れられない変な感覚 ・触っても感覚はある (感覚感知度合いは、正常な左手が100だとしたら、99.5くらいな気もするが気にしているからなのかはわからない) ・動かしにくいわけではない 育児中なので抱っこは良くします。1日に手芸を1時間やります。無意識だとアゴを前に出してしまっていて猫背です。 1週間くらい前まで、数日間、両手の親指根元が腱鞘炎になりかけていましたが、今は治っています。 左手は、2年前に使いすぎで手根管症候群になりましたが、安静と姿勢を正したことにより(?)数ヶ月程で治りました。 原因は何でしょうか?よろしくお願いします。

9人の医師が回答

内軟骨腫の再発、セカンドオピニオンについて

person 30代/女性 -

足指に出来た内軟骨腫の手術を7年前にしました。 そして、2年前に残存していた腫瘍からの再発で再手術しました。 現在経過観察中ですが、術後もずっと患部が痛むのでMRIを受けたところ、腫瘍らしき白いものがありました。 主治医は、骨髄が出来る過程で水が溜まったものかもしれないので引き続き経過観察ということでした。 現在足の裏が痛むのですが、それは手術により甲のアーチが崩れたためと言われるのですが。 足の中の骨がぐにゃっとする感覚など、術前と何もかわっていません。 インソールでしのいでいます。 なによりMRIで、取残しのような白い影があったのが本当に水?なのでしょうか? 私には残存しているようにしか思えません。 そうすると、いずれ三度目の手術になってしまいますが 主治医は三度目はオススメしませんとのことでした。 内軟骨腫の手術はこんなに長引くのですか? 手術を考えた場合、セカンドオピニオンを考えたいと思っていますが 良性の腫瘍でセカンドオピニオンを受けるのはおかしいでしょうか? セカンドオピニオンを申し出たあとに主治医との関係が悪くならないのかも心配しています。

3人の医師が回答

飲み込みにくさ、筋肉の動きと張り、ピリッとした痛み、不安感

person 30代/女性 - 解決済み

連休に入り、すぐに病院に行けないので相談します。 ここ何日かで何度か相談させていただいているのですが、産後3ヶ月取れない疲れと半年以上続く飲み込みにくさ、手足の痺れるような感覚が時々あることと、いろんなところがひくひくしてるような気がする(頭から足な裏まで様々です)のが気になります。 飲み込みにくさは気になったり気にならなかったりを繰り返してます。 喉、食道などをスコープで診てもらいましたが異常なしでした。食事もきちんと採れています。 ネットで検索しすぎて、喉の筋肉が弱っていたらどうしようと不安になっています。 それはどんな検査をしたら分かるものなのでしょうか。 また、体の至る所に神経痛?のようなピリッとした痛みを時々感じます。 身体の足の甲、側面や裏、お尻や太もも、瞼、肩などがぴくと動くように感じるのが何日も続いていますが何か神経系で心配するようなことでしょうか? いつも自分の体のことが気になって、育児が楽しめていません。 すべて精神的なものからきたりするのでしょうか? 産後のお母さん達ってこんなに体調が戻るのに時間がかかるのでしょうか。 授乳など前傾姿勢が多いので、首に負担はかかっていると思いますがどのママもそんなんだろうしなぁ〜自分の体は出産してどこかおかしくなっちゃったの?!ってすごく怖いです。 先生方のわかる範囲で教えてください。

3人の医師が回答

しびれの原因

person 30代/女性 -

2ヶ月前から手足にしびれがあります。 両手足です。 5ヶ月前に事故でムチウチになり、片手はその時からしびれていたので、手は首の影響かもしれません。手はしびれがない時も多いのですが、気になるのは足のしびれ。 ひどい時は、両足、足の甲から足の付け根までしびれていました。日によりしびれの範囲は違います。 左右対称ではないです。 最初は整形にいき、腰のMRIをとり、問題なし。その時期に義父が心筋梗塞で倒れ未だせんえんせい意識障害になり、心身ともにストレスがあり、そちらからきてるのではとの事でした。 しかし、心配なら神経内科へといわれ、近医の神経内科を受診しました。今までに去年もめまいで、目の神経がはれているかもといわれた事や、手足に力が入らない事があった事を話すと、大学病院にいくよういわれ、大学病院受診しました。 多発性硬化症疑いで頭と首のMRI、アクアポリン、他の多様な抗体の検査を受けました。神経学的検査もうけました。 が、異常なし。 頭のMRIで、下垂体の信号がおかしいとの技師さんの指摘でしたが、先生は異常はないとの事。念のためホルモン値調べましたが、しびれには関係ないし、おそらく問題ないとの事でした。 しびれ自体は少しやわらいできたので、筋電図などはせずに様子見になりました。 最近ではしびれはあまり気にならなくなってきましたが、数日に一度はあります。今までは毎日でした。 ただ、足が震えそうで震えない感覚や、重だるい感じはあります。 質問です。 1、しびれには原因がわからないものもありますか?頭の片隅で、他の難病だったらと常に心配です。 2、頭の下垂体信号異常も気にしなければいいのでしょうか? 元々心配症です。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)