足指骨折1ヶ月に該当するQ&A

検索結果:46 件

足関節骨折治療中の患部外の足の痛み

person 30代/男性 -

左足の親指以外を骨折(第二関節の部分)し、手術後1ヶ月経過しました。手術後は両松葉杖で踵歩行で痛みなく生活しております。昨日1ヶ月後の受診で仮骨もでき始めているとことで、指を軽く動かしていい許可もおりて、診察後のリハビリで骨折した部分の指も動かし始めました(親指は前から動かしていた)。 しかし、家に帰って夕方あたりから、骨折側の足の親指(ここだけ折れてない)第二関節あたりが痛む様になりました。前から内出血はあるものの腫れや熱感はほとんどない(写真添付します)のですが、尿酸値が高く過去に痛風に何度もなったことあるので、少し気になります。 指をぶつけたなどはなく、足指をついて歩いてもいないので疲労骨折なども考えにくく、その日の昼間痛みが出る前ですが、骨折部のレントゲン、CTを確認しており特に異常はありませんでした。 (骨折部ではないので注意深く見てはいませんが) そのため考えられるとしたら、痛風発作、そうでなければ長時間踵歩行をしたので筋を違えたかではないかと考えています。 骨折している足と同じ足に痛風発作することは起こりうるのでしょうか? なお病院には連絡したところ、担当医がしばらく不在のため数日は痛み止め飲みながら様子見て、それでも痛むなら病院に来てくれと言われています。

2人の医師が回答

第2中足疲労骨折がなかなか治らない。

person 10代/女性 -

10歳の新体操7年目の女の子です。3ヶ月前に中足の疲労骨折をしました。レントゲンにはうつらず、MRIで疲労骨折が分かりました。1ヶ月練習は休み、レントゲンで完治ということだったので練習を始めましたが次は歩けないくらい足を痛がったのでスポーツ障害をしている整骨院に連れて行きました。エコーで診てもらうと骨の表面はきれいということでしたが、疲労骨折の可能性があるということだったのでハイボルテージをあてながらサポーターをして1ヶ月安静にしているところです。歩けるまでには回復しましたが、まだ歩くと痛いのと足の甲を押されると痛がります。次回からは、リハビリも始まり足指のグーパーや足首回しもしています。良くはなってきているんですが、このまま整骨院での治療で以前のように新体操が出来るのか心配です。また、整形外科に連れて行きレントゲンを撮った方が良いような気もして…。整骨院で保険を使っているのでそれも悩みの一つです。疲労骨折って度合いにもよると思いますが、どのぐらいで痛みがなくなり完治しますか?そして、娘の症状はやばいですか?また、足裏を触ると痛がったりふくらはぎや太ももの筋肉が硬く足首や腰なども痛がります。痛い所も増え、とても心配です。

7人の医師が回答

足指骨折後から指先が鈍麻状態です。

person 40代/女性 -

宜しくお願いします。 約10ヶ月前に右足人差し指の真ん中関節より上の部位を骨折しました。 骨折部は一ヶ月程でくっつきましたが、それ以降人差し指の感覚が戻りません。未だに指を押さえると痛みがあり、指自体も一回りくらい太いままです。これまで感覚がない、麻痺しているような状態は足が冷えを感じているような時にありました。 元々抹消が冷えやすく、骨折前から冬は足先が冷えて感覚が弱くなることがあったので、骨折によって血流が極端に悪くなっているのだと思っていました。それが、今朝から特に足先が冷えていなくても感覚が半分くらいしかありません。歩いていて、確かに足の指先は地面についているのに、人差し指の部分だけが浮いているようです。人差し指自身の感覚も半分だけ麻痺しているような鈍麻している感覚です。 歩き出して5分程度経つと右足人差し指が鈍麻してきます。靴と靴下を脱いで足指を触ってみるとポカポカして全く冷えていないのに指上半分が真っ白になっていて感覚は鈍麻しています。骨折時に神経を損傷してしまったとして治療法はありますか? 骨折から1年近く経っているのに、良くなるどころか悪化しているということは、このまま自然治癒など望めないし、さらに麻痺が酷くなる可能性も考えられますか。感覚がないというのは耐え難い気持ち悪さがあります。これがずっと続くのかと思うとどうにかなりそうです。どうぞご教示お願いいたします。

7人の医師が回答

第五中足骨骨折で固定で固まった足の痛み

person 50代/女性 - 解決済み

左足小指付け根の骨折と足首の靭帯損傷でシーネ固定で、2週間に一度レントゲン撮影して簡単に診察だけで1ヶ月過ぎました。歩く時に庇うためあちこちに痛みがでるので診察で相談するも、どうしたら良いかという話が聞けず悩んでいたころ、患部より踵側、足の真ん中あたりに激痛が〜足をつけるのも痛く歩けず、違う専門病院へ診察に行きました。固定が長いので外すことになり、リハビリも始まりました。足がカチカチでどこをどう動かしても痛い!少しずつ動かすようにしていましたが、また歩く時に側面から足裏に激痛が出て、骨折部にも少し痛みが出ました。翌日がリハビリと診察日でしたが、レントゲンでも異常はなく、足底板と言う装具も作りました 骨折部の骨は出来てきているので、このままリハビリを続けて行くことになりましたが、側面の痛みが無くなりません 足全体の固まった状態がほぐれないと痛みは無くならないのでしょうか? リハビリでも足指などを動かすように言われてますが、リハビリの先生が指を反り返らせると激痛で涙が出るほどで、自分ではさわれません、グーパーは少し出来るようになりました 側面の痛みの対策が有れば教えていただきたいと思います

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)