足親指感覚がないに該当するQ&A

検索結果:720 件

足底部の外傷 足のシビレ・麻痺について

person 30代/男性 -

約2週間前に朝起きて布団から出た際に、床に置いてあったドライヤーを右足の土踏まず部分で踏んでしまい、全体重を掛け足底部を強く圧迫して負傷してしまいました。 そして負傷直後から、足底部の2本のスジ(いずれも親指の骨に張り付いている筋肉で、片方はおそらく母趾外転筋という筋肉)の痛みと、足裏の前側部分1/3くらいの範囲にピリピリとした痺れと温感などの感覚異常をきたし、さらには親指の付け根辺りからふくらはぎの一番上の辺りまでの広い範囲に麻痺(力が入らない)などの症状が出ました。 暫くは家にあった湿布を貼り様子を見ておりましたが、回復の兆しがないため、負傷してから1週間後に整形外科に掛かり上記の状況を説明した所、負傷時に患部が腫れたり内出血していたかなどを聞かれ、していないと答え『足底筋膜炎』と診断されました。 診察して頂いた先生は、大体3週間くらいで軽快していくと思うとおっしゃられ、湿布を貰って帰ってきました。 それから時が経ち、現時点で負傷してから約2週間経ったのですが、スジの痛みや足裏の痺れは大方よくなったのですが、親指の付け根辺りからふくらはぎの上の辺りの膝下までが麻痺して力が入らない症状が残っており、少しずつ酷くなってきている感じで、自力で歩行はできるものの、右足は力を込めて蹴り出したり踏ん張ったりできずただ添えているだけという感じで、歩行や階段の昇り降りに難がある状態です。 そこでアドバイス頂きたいのですが、現状のまま放置しているとまずそうなので、もう一度別の病院を受診しようと思うのですが、その場合は整形外科、神経内科等どの科に掛かるべきでしょうか? また、私の症状は筋肉や神経等、どの組織が障害されて引き起こされていると考えられますでしょうか?加えて、エコー、MRI、筋電図等、私の症状に有効だと思われる検査方法も教えて頂けますと助かります。

5人の医師が回答

椎間板ヘルニアの悪化原因について

person 50代/男性 -

以前、頸椎椎間板ヘルニア(5番、6番)で相談させて頂きました。 私のヘルニアは脊髄も圧迫しているとのこと。また、腰にも軽いヘルニアがあります。 症状は主に手脚の痺れと痺れている箇所の筋肉の痙攣(ビクビク!ってなります)です。 手は掌も甲も痺れで皮膚がビリビリ痛いレベル。 掌は全体、甲は人差し指と親指の痺れが強いです。 脚は膝から下の痺れが酷いです。また、痺れてる箇所(手の親指側と小指側、肩、腕、太もも表裏、スネの外側)の筋肉が、時々ビクビク!と痙攣します。痙攣は単発もあれば、断続的に続く時もあります。 また、痙攣はデスクワーク時に出やすいです。 あと、腰から背中に電気が走る?感覚も、稀ですがあります。 この症状は、今年の梅雨前に強くなり、薬を飲み始めました。 その後、夏季の暑い7月後半から9月いっぱいまでは、ほとんど気にならない状態でした。 しかし、ここ最近寒くなってからまた症状が梅雨前に戻りました。 薬の量は変わりません。 薬は、ノイロトロピン&メコバラミンを毎食後1錠ずつと、プレガバリン75mg(25mgを3錠)を朝晩飲んでいます。 最近風呂に浸からながらスマホを観る様になり、首に負荷が掛かる様な悪い姿勢の影響かも?と思ったり… 季節の影響、 姿勢の悪さ(風呂でのスマホ、デスクワーク) その他の原因、 ドクター各位がお考えになる原因と、対策をご教授ください。 まとまりの無い内容ですみません。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

ALS・アイザックス症候群・パーキンソン病への不安

person 30代/女性 -

【3/11に脳神経内科で伝えたこと】 ・3/6の夜から急に自発的な筋肉の痙攣を感じるようになった。 ※親指のつけね、全身の筋肉(顔のいろいろな部分、二の腕、左脇、ひじ、手首、背中、股関節恥骨付近、脇腹、太もも、ふくらはぎ、つちふまずetc…)が常にどこかぴくつきを感じる。 ※ぴくぴくと速いもの、グニュンと中に虫がいて動くような波打つようなゆっくりな動き ・1日中感じるが、特に座ったり。寝転がって、意識が向くと更に悪化する ・同時期から両腕、両脚を少し使っただけで、けだるいような重だるい痛みを感じるように。 ・同時期~(2023年にも関節や骨の痛みで受診・検査した) 大きな関節や骨?(手首・ひじ・こかんせつ・ひざ・足首)の痛み+朝にすこしこわばり感じやすい。 ※2023年6月~リウマチや膠原病の検査もしたが、その時は全て(-) ※ストレス・季節のかわり目・花粉の時期に悪化しやすい ・その他症状 1.花粉症(頭痛・くしゃみ・水鼻・倦怠感・目の痛み) 2.後頭部のこり 3.軽いめまい(ふわっとする) 4.自律神経乱れやすい 5.起床時の頭痛 緊張型頭痛? 6.寝ている時の無意識での足の跳ね上がり 【ぴくつきを感じやすいタイミング】 1.寝転んだ時 →特に左手親指の付け根の膨らみはずっと連続してピクピク痙攣しつづける →右太ももも動きを感じやすく、うねるような気持ち悪い動きを何度も繰り返す →質問上部に書いた多彩な場所にずっとぴくつきを感じる 2.座った時 →左手親指の付け根部分、左脇、右太もも前面が特に感じます。その他の場所にも感じる 3.少し字を書いたり、携帯で文字を打った直後 →左手の親指の付け根の部分のぴくつきがひどくなる 4.意識が向いたり、筋肉の動きに不安が強まった時に回数がさらに増える気はする。(日中動いている時も感じるが、感じる頻度は減る)  5.家族から、朝方まだ寝ている時に足がピクっとはねていたと指摘された。(受診より後に指摘されたので医師に相談できていない) 【不安なこと】 1.アイザックス症候群だと「波打つような筋肉の動き」とあり、右太ももや左脇にそういった動きが見られ不安です。(特に寝転んだり、座っているとよく動きます)動く時に痛みはありませんが、不安によるものなのか筋肉のだるさはあり、少し腕を上げていると重だるくなったり、両太ももの前面が動かすと筋肉痛のような違和感や痛みはあります。 「波打ような、虫が中にいるようなゆっくりとうねる感覚の動き」と「筋肉痛のような痛みや突っ張る感じ?」について不安があります。 2.3/11に、脳神経内科も受診しました。光を見つめて瞳孔?目の動きなどの確認、腱反射の確認?ハンマーで腕や足を叩いたり、手や足の力比べはして筋力低下や反射の異常はありませんでした。(その他検査はしていません。)ずっと続くならまた梅雨ごろにおいでと言って頂いたのですが、特に座って作業したり、毎晩寝る時にひどく、動くたびにどうしても意識が向いてしまい、不安でなかなか眠れません。直近で病院も受診したので様子を見るしかないのですが、怖くて不安に押しつぶされそうなのでご相談しました。 3.寝ている時の自覚のない足の跳ね上がりも、パーキンソン病などは関係ないか不安です。 【お伺いしたいこと】 以上のことから、ALS・アイザックス症候群・パーキンソン病などの可能性はあまりありませんか? ご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

52歳 手の痛みや痺れと右手足の冷えについて

person 50代/女性 -

約1年前より右手と左手の体温が明らかに違います。 日によって温度差が大きい日とあまり変わらない日がありますが、基本右手が冷たいです。 それと関係あるかはわかりませんが、ここ数年は両手の主に親指から中指の指先やその下辺りの手のひらに急に痛みが走ったり、痺れもあり特に冬場は両手が夜中も含めほぼ一日中痺れていて辛いです。 お箸を持っていたりスマホを持っていても手がボワ〜っとビリビリ痺れてきて、持ち続けるのが辛くなり、手が固まったような?力が入らない感じも多いです。 寒い時に症状が強くなるので、今の時期は痛みも痺れもあまり出ません。 10年前の妊娠時に手の痺れと強い痛みがあり、手根管症候群と言われたことがあるのですが、親指の付け根は10年前に比べ少し痩せた気はしますが、OKサインは綺麗に作れます。 また10年前は薬指の半分より外側は明らかに感覚の違いを感じましたが、今は少し感じるような?くらいの微妙な感覚です。 ファーレンテストも今やってみたところ、軽くボワ〜っと痺れが全体に広がっているかなくらいで痛み等はありません。 この症状とは別に約1ヶ月前より右肘の外側に痛みがあり(少し骨が出ているように見えます)、右手を使うと何をしても痛く、お皿を1枚持つのも辛くなってしまったため、先週整形外科を受診しました。 そして 以前よりの両手の痺れと痛み、右手の冷え、右肘の痛みを上記の通り説明したところ、肘から下のレントゲンを取り骨には異常はないとのことでした。 肘はテニス肘とのことで 局所麻酔とリンデロンを注射していただき、今で約1週間ですが肘はだいぶ楽になりました。 それ以外の症状は今は軽いので、また冬場に考えましょうとのことでした。 ただ 数日前に気がついたのですが、右手だけでなく右足(主に指先?)も冷たいようです。 足は他の症状がないため気にしたことがなかったのですが(真冬に寒さで指先が痛いことはありましたが…)、たまたま私の両足を触った娘が「右足だけ冷たいよ」と言ったため初めて気がついたのですが、その後も触ってみたところ右足だけ冷たい日が何日かありました。 右手の冷えが気になっていましたが、先生は特に何も言われなかったので気にしないようにしていたのですが、足も冷たいと知り少し不安になっています。 そこでお聞きしたいのですが 1、右手足が冷たい場合、何か病気の可能性はありますか? 2、また右手足の冷え、両手の痛みと 痺れ、肘の痛みは同じ病気が原因ということもありますか? 3、もう一度受診した方がいいですか? その場合はやはり整形外科ですか? 長文となり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

10年近く続いている胸の痛み(苦しさ)について

person 30代/男性 -

過去に何度か「肋骨・胸下部辺りが苦しい」という内容で投稿しましたが、その後循環器科でのエコー検査によって、「該当部分付近の血管がねじれている」ということが判明しました。 しかし炎症などは見つからず、苦しくなっている原因自体分かりませんでした。 傷や欠陥が見つからない影響でこれ以上の詮索は難しく、経過観察しかないというのが医師の見解でした。 この身体になって起こった事を改めて列挙すると、以下の通りです。 ・胸式呼吸をすると、引っ張られるようなつっぱり感がある ・寝返りがうてなくなった ・心理的ストレスを強く受けると、痛みが激しくなる ・頻繁にひゃっくりが出る、ただし2~3回だけ起こってすぐ治まる ・弱い痺れが残っており、触っても触れられている感覚をあまり感じない(触覚が鈍くなっている?) ・肋骨を手で抑えると、何故か呼吸の苦しさを一切感じなくなる ・左半身が気怠くなっている。足の血管が浮き出たり、足の親指部分にも痺れが残るように ・食事を取ると胸まで苦しくなるため、食事量が減少。10年前に比べて、10kg以上体重が減少 ・心臓の鼓動が早くなると、極端に息苦しさや吐き気を伴う。横になる程ぐったりすることも起きるようになった 上記のような症状と"血管のねじれ"に、何か関係は見られるのでしょうか? 検査した病院で色々と聞きそびれてしまい、改めてこの場を借りて様々な専門の方々の意見を聞きたいと思い投稿しました。今後病院へ行く際の参考にもしたいです。 分かりづらい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

足の薬指に違和感があります。

person 30代/男性 - 解決済み

48時間ほど前から 両足の薬指に痛みのような痒みのような違和感があります。 特に右足の方が違和感が強いです。 ◾️具体的な違和感の箇所について ⚪︎右足 爪の付け根から指先の外側にかけてです。 強く圧迫すると虫に刺された時のような痛痒い感覚があります。 また、若干の赤みもあるような感じがします。 中指、人差し指も爪の付け根に同じような違和感が少しあります。 親指、小指は触ってもなんともありません。 足の甲や足の裏、足首などもなんともありません。 ⚪︎左足 強く圧迫すると少し痛痒い違和感があり、 体重をかけると小石を踏んでいるような感じがあります。 それ以外はなんともありません。 ◾️痛みが出始めたらタイミングについて 雪道をスニーカーで出歩き、 つま先が濡れたので少し冷えた感じはありました。 その後、帰宅してから違和感が出始めました。 ◾️生活習慣について 日常的な運動などはしていませんが、 座りっぱなしということはなく、 立ったり歩いたりすることは多いです。 サプリメントはマルチビタミン、オルニチン、ケストース、nmnを日常的に摂取しています。 花粉症対策として2年前に処方してもらったビラノアを一週間ほど前から飲んでいます。 その他の思い当たる節としては ・慢性的に右の腰から膝にかけて痛みがあること。 (整形外科で腰、膝、足首のレントゲンを撮影してもらい、スポーツの影響で足関節の骨の消耗が若干多いが特に異常はないと言われています。) ・最近、育児による慢性的なストレス、寝不足があること。 です。 上記症状の原因はなんなのでしょうか? とりあえず一週間ほど様子を見ようと思っていますが 何か大病の可能性があったり 自然治癒する可能性がない場合、 または急を要する場合などは 病院に行こうと思っています。 その場合、どの診療科に診て貰えばいいのか教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

左腕の痺れ(親指側)、と左胸(乳首右側辺り)の違和感が1週間前からあります。

person 40代/男性 -

以前にも似たような相談をさせていただきましたが、ここ1週間の間に不定期に上記タイトルのような痺れが再び出てきました。足の痺れたような感じです。親指から腕にかけて、時に胸の辺りまで。 寝ている間はなく(感じてないだけかもしれませんが)腕を上げると、引いていく感覚があり収まります。 前回整形受診し、頚椎に神経があたっているとの診断でボルタレンとガスロンを服用していました。痺れが落ち着いたので服用しなくなりました。痺れが再発してきた為、7日前より再び服用を始めました。 痺れは減ってきた変わりに、左胸の乳首右横辺りが、説明は難しいですが違和感(軽い圧迫感、)があるように感じる時が増えました。痛みはないですが、回数が多くなっていて心臓ではないかと気になります。痺れからくるものなのかわかりませんが、受診を考えています。 参考までに ・2年半程前に心臓がチクチクした感じがあり循環器病院にかかり、異常はありませんでしたが、1月ほどニトロを服用して治まる時期がありました。血圧でアムロジピンを飲んでいましたが、良くなり病院に行かなくなりました。 ・2年前に、心臓付近が痛み救急車呼ぶが、24h心電図も行いこちらも全く異常ありませんでした。その後、心療内科にかかり、適応障害と診断受け療養してから痛みは無くなった。 ・半年前の会社健康診断で、心電図、レントゲン異常なし。 最近ストレスもかかっていますし、原因がはっきりしませんが胸の違和感が1番気になります。判断が難しく何科を受診した方がいいでしょうか? 市販の痛み止めを服用しても大丈夫でしょうか?

2人の医師が回答

4年続く全身のピクつきと変化

person 30代/女性 -

4年以上前から、顔から始まり全身がピクピクするようになりました。 その時に神経内科を受診。 当時、家族を急に亡くしており、かなり精神的に辛かったので、疲れやストレスに思い当たる節があったこともあり、MRIも異常が無かったので放置をしました。 (その後も、家族が亡くなったことに伴う環境変化がかなりストレスで、さらには仕事でもストレスが多い時期で、思い返すと2年くらいは精神的にキツかったです。今はだいぶ落ち着きました。) 4年を過ぎ、良くなった時期もあったのですが、現在も症状が続いています。 調子が良い時期は弱いピクが一度くらいだったり、ほぼ気にならない程度までに治り安心していました。 しかし、半年ほど前から臀部やふくらはぎに大きめのビクンという痙攣?が起きることがあり、不安に思っていました。(座っている時、横になってるなどの安静時で、歩いてる時は何も無いです) それを3月ごろからやたらと気にしてしまいました。 さらに、4月の中旬に左足の指を攣ったのですが、翌日から左足の土踏まずに3週間ほどずっとピクピクとした痙攣が続きました。 土踏まずを伸ばすとピクピクが出にくいと気付いてから伸ばすような姿勢をとったりしていたのですが、今度は右足や、足の側面、足の甲、足裏などにピクっとした痙攣が出るようになり、今では両足(くるぶしより下)のどこかに不定期にピクッとした動きやムズッとした感覚が起こるようになりました。 ここ数ヶ月ずっとALSなどの病気を心配しており、そのせいで先週は手の筋力などを勝手に心配してしまい、手のひらを強く押したり、指の筋力を確かめるようなことを何度もしてしまいました。 そして、その日から左手親指と人差し指が時々ピクンとするようになってしまいました…右も時々違和感があるので、ピクピクしそうな気配です。 4月下旬頃に久々に神経内科に行き、歩行やハンマーで叩く等の筋力の確認をされたのですが、異常無しとのことでした。 自身としても、今に至るまで特に筋力低下は感じていません。 医師にもALSの不安を伝えたのですが否定され、現在はリボトリールと芍薬甘草湯を服用してます。 安心して良いものか毎日かなり不安で、原因や考えられるものなど、何でも良いのでご意見いただきたいです。 (その他の持病は、頸椎症性神経根性と子宮内膜症です)

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)