足首の痛み 泌尿器に該当するQ&A

検索結果:45 件

2歳の娘、1年弱前からお股付近を痛がります

person 乳幼児/女性 -

約1年程前の1歳6ヶ月頃からお股付近を痛がり両手でお股付近を押さえ足首を交差させて両足をピンと伸ばし5秒以内位痛みを抑える?行動があります。 最初は喋れず痛がる行動だけでしたが今年に入り言葉が発達し「ママ、痛いよ」と言いながら痛がるようになりました。 最初の頃はそれが痛みからくる行動と分からずにただ様子をみていましたが、あまりに頻繁にあるので、お股に異常があるのではと行きつけの小児科に行きました。 お股の中の方が少し赤くなってると塗薬をもらい炎症は治まりましたがその行動は治らなかった為、それぞれ別日ですが、子供用の泌尿器科、整形外科と紹介して頂き受診しました。 泌尿器科 → 膀胱、内臓、心臓位までの臓器?をエコーして頂くもむしろ綺麗で異常は認なし。 整形外科 → 恥骨、骨盤、レントゲンでみる限り異常無し。この症状は聞いたことがないとも言われました。こちらの整形外科で精密検査を希望しますかと聞かれ、今度の水曜日に大きな病院の小児科でMRI等の検査をする予定になっています。 現在も1〜2週間毎日痛がります。最近は夜に痛がる傾向があります。昼間に痛がる事も今までにはあります。 痛がる行動の後は何もなかったようにケロッと又遊び始めます。それを何回か繰り返します。 毎日とても痛そう(泣いたことはありません)なのに寄り添うことしか何もできず可哀想で、先ほど、家にあった鎮痛剤を始めて飲ませたら痛みがケロッとおさまりました。 どこが痛い?とここ毎日確認の為聞くのですが、2歳の言うことなのでアテにならないかもですが、恥骨か恥骨の少し上の方を指す気がします。 ネットで検索もしますが、症例がほとんど出てきません。 痛みの原因が分かり治療をする為に他に何科の受診の方法があるか、その他何か少しでも情報が欲しいです。 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

痛くはないが、腰が痺れているのかムズムズして不快。

person 30代/男性 -

右足首の痺れがでたため整形外科を受診しました。 レントゲン撮影後、腰からきている可能性があるため、予約の都合で1週間後にMRIを撮りましょうということになり、その間はロキソニンとムコスタを処方され、無理しないようにとのことでした。 その間に右足首の痺れは軽減(無くなってはいない)、その代わり腰に痛みというか筋肉のはりと痺れが出てきました。動いた後に痺れが出て、ムズムズと気になってイライラする感じ。暫く横になっていると痺れが薄らぎます。 MRI撮影をして、腰椎の4番、5番が多少すり減ってはいるが特に問題無し、痺れもひいてきているならそのうち治るでしょうとのことでしたが、診察から4日後の現在、症状は変わっていません。 2日前にたまたま調子が良かったのでマスターベーションをしたところ、暫くしてから陰茎(尿道)に不快な違和感、残尿感(常に尿意がある感じ)を感じるようになりました。泌尿器科へ行き、クラビットとセルニルトンをいただいてきました。この症状はやわらいだり出てきたりします。 しばらく休めばこの症状はなおるのでしょうか?それとも、違う科にかかったほうが良いでしょうか?

1人の医師が回答

逆流性食道炎

person 50代/男性 -

温泉医者先生 はじめまして宜しくお願い申し上げます。 1月の半ば頃から食道のつかえと背中に痛みがあり、1月の終わりに消化器内科に行って胃カメラで内視鏡検査を受けました。検査結果は軽い胃炎と胃酸が上がっていると言われてタケプロン15を1カ月分を頂きました。しかし約1月たちますがあまり良くなっていません。私は2年前程から男性更年期障害=自律神経失調症になり、強い倦怠感、微熱、動悸、昨年の1月の頻尿、足のつま先から腰までの冷え、不眠中途覚醒、一時てきな呼吸困難、口の苦味、腰痛、肩のこわばり、胃痛、イライラ感、不安感などがありました。今でも時々あります。今迷っています。再度消化器内科に行ってお薬を頂きに行くのか、温泉医者先生が言われるようにランニングをして体力をつけて治すべきなのかと。ちなみにランニングした後、お風呂に入った後は軽快します。 昨年の1月の頻尿も泌尿器科に入ってお薬を頂きましたが治りませんでした。そのうち治っていきました。心療内科には行っていません。昨年からランニングをしています。ただ昨年の10月に左足首を痛めてから今年の1月まで休んでいました。2月からまた少しずつ始めています。

1人の医師が回答

31歳男性、1ヶ月半痛風の炎症が治まりません

person 30代/男性 -

31歳男性です。 11月上旬から左足首、つま先に痛風が発症し、本日まで出勤もできないほどの痛みに悩まされています。 その間に左膝、左手首、右手首等さまざまな箇所で発症しました。 左足首についてはこの1ヶ月半一度も痛みが引いていません。 これだけ長引くのは不審に思い、かかりつけの泌尿器科、整形外科、地域の大病院に受診し、レントゲンや血液検査を行いましたが、いずれも尿酸結晶の蓄積による痛みの長期化だと伝えられています。 現在は痛み止め(二フラン75mgを2錠)、尿酸降下薬(かかりつけからは発症1ヶ月後から服用するように指導を受けています。)を服用しています。 三ヶ所の先生から痛風の長期化と診断を受けたものの、あまりにも長引いている為、本当に痛風が主たる要因か不安を抱いています。 他に考えられる疾患、今後どのように動くべきか等ございましたらご教示下さい。 他に気になる症状としては、 ・尿がきつね色 ・症状が強い日には38.39度以上の高熱が出る ・発熱時に心臓がわずかにドクッとなる瞬間がある 痛風は20歳の時に初めて発症しました。 その後尿酸値が7から10に推移しています。 10月健康診断の際、腎機能の悪化が発覚し、egfrの値も55まで減少しました。 そのため発症時より食事制限(たんぱく制限、減塩)をしています。水分量も1日2Lを飲んでいます。 11月の発症当時97キロだった体重が医師の指導等もあり87キロまで減量しました。 長くなりましたがご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

原因不明の腰痛と足の違和感について

2年前程前より、左側の腰からお尻の部分にかけて不定期に痛みがあり、整形外科のリハビリや接骨院の治療を受けたり、検査もMRIや人間ドック等受けましたが、多少椎間板が薄いこと、血液検査では血小板が多少多いこと以外は特に異常はみられませんでした。また、もともと頻繁に膀胱炎や膣炎になりやすかったので泌尿器科や婦人科の検査も受けましたが子宮にごく小さな筋腫がみつかった(問題ないと言われました)以外はやはり腰痛に関連するような問題はないとの事でした。 しかし最近は腰痛に伴い、左足の内側の足首〜足先にかけて熱をもったような違和感を頻繁に感じるようになり、これは腰痛が原因なのかと思い、整形外科に通ってますが、やはり椎間板が薄いこと以外は特に何も先生はおっしゃっていません。 再度、MRIや血液検査を受けるべきでしょうか。骨髄や骨盤、内臓や血液からくる病気である可能性はないのでしょうか。 親を癌でなくして以来、神経質になりすぎているのかもしれませんが、まだこれから妊娠、出産を考えていますので何とか原因を見つけて完治したいと思っております。 尚、私は34歳の専業主婦でまだ出産経験はありません。 長々と申し訳ございません。漠然としており大変恐縮ですが何卒ご教示の程宜しくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

アルコール性急性肝炎の後遺症についての質問です

person 50代/女性 - 解決済み

約3年前、アルコール性急性肝炎になり2週間ほど総合病院に入院した病気のことでのご相談です。 入院前には手の震え、排尿障害、嘔吐、虚脱感に加え、体が辛いせいかとてもわがままになっていました。 他にもいろいろな症状はあったと思います。 痛みでは膝から下、特に足首から下が酷く、電流が流れる感覚の痙攣があり歩行もままなりませんでした。 足が氷に触れても熱湯と感じるなどの感覚障害もおきていました。 足の症状は末しょう神経障害と言われました。 (腰と首にヘルニアも持っています) ほとんどの症状は治まりましたが、退院して3年にもなるのにまだ下記の症状があるので教えて頂きたいのですが、、、。 ◎足のしびれ痛み   以前は整形外科で電気治療、牽引をしてもらっていましたがあまり進展が見られなかったので今は通院していません。   ずっと治らないのでしょうか?   整形外科での治療を続けた方が良いのでしょうか? ◎ガスやオシッコ・便などでお腹が張ることが多い   張っていると足の痛みが酷くなるように感じますが気のせいでしょうか?   主治医は気のせいだと言いますが、泌尿器科の診察を受けたほうが良いでしょうか?   (入院時に自力で排尿できなくなりましたがそちらは完治しました) ◎瞼が重いせいか焦点が合わず見えにくく、晴れでも曇りでも眩しい。   目の病気はないとの診断でしたが、肝炎と関係がありますか?   どのようにすれば治りますか? ◎その他、頻尿、物忘れ、無気力、コケる、ぶつける、体力、筋力がない、お腹が胃から出ているなど   年齢は52ですが老化でしょうか?(糖尿病はないとのことです) 主治医は信頼していますが、私が症状なりを伝えるのが苦手でちゃんと伝わっていないようで、、、。 長文ですみません。 宜しくお願い致します。  

3人の医師が回答

「前立腺がん骨転移について」の追加相談

person 70代以上/男性 - 解決済み

私は10年以上前に尿の出が以前に比して良くないので泌尿器科で診断を受けた処、前立腺肥大と診断されました。その時PSAは7.8位だったと思いますが、生検が必要と言われて生検を受けましたが、その時は癌は見つかりませんでした。その後3か月毎に診断を受け、6か月毎にPSA検査をしてきましたが、最近のPSA検査でPSAが19.93と急に大幅に上昇、主治医から生検を薦められ8月24日受けました。12か所の細胞を採取した処、3か所にがんが見つかり、そのうちの1か所は悪性とのことで、すぐ骨シンチを受けた結果、2か所に骨転移(1か所腰椎、もう1か所は左肩)であろう黒点が見つかりました。ただ、この黒点辺りには憶えがあり、ちょうど1年前に右脚を使い過ぎて(剪定した木の枝を束ねるため、右脚で束を何度も踏んづけた)右尻から右足首に掛けて座骨神経痛が発生、激痛のため10mと歩けない状況でしたので、整形病院に行き、MRIを受けました。MRIでは腰椎の軟骨が減っていること、或いは何らかの衝撃で脊柱管内の神経が触っているのかもしれないと診断され、鎮痛剤を処方されて痛みは治まり、現在も痛みはありません。ま、左肩は、最近スーパーに買い物に行き、ビール、水、果物等をまとめ買いして、左手でその思い荷物を車まで暫く持ち歩いて、翌日左の堅甲骨上部の筋肉が痛くまたそのため首が凝るという状況がありましたが、現在はその凝りも無くなりましたので特に気にはしませんでした。骨シンチという検査での骨の黒点はがんだけで発生するものなのでしょうか?別の要因で発生することは無いのでしょうか?いずれにしても、悪性がんが1か所見つかっており、骨への転移が心配です。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)