検索結果:64 件
57歳 女性です。よろしくお願い申し上げます。 毎年人間ドックを受けております。今年、CTで膵頭部嚢胞性腫瘤と疑われる所見が軽度増大していました。腹部超音波検査では膵臓に異常所見はありませんでした。 そこで、人間ドックと同じ病院内の内視鏡科を紹介され、EUS検査、MRCP検査、血液検査をして頂きました。 結果は、 A、 膵臓の周りに脂肪が沈着している B、 空腹時血糖値 122 C、 HbA1c(NGSP)5.9 D、 IgG4 122 ということが分かり、今後も引き続き、1年に1回の人間ドックで経過観察となりました。疑いのありました嚢胞性腫瘤ではないそうです。 最近、体重が急増しており、身長156cm 体重87Kgあり、肝臓も脂肪肝でした。 上記、A B C Dの結果から、今後、膵臓がんなど膵臓疾患のリスクがあるのではないかと不安です。 結果を伺ってから怖くなり、間食を止め、食事量を減らし、甘い飲み物を止めました。 運動は苦手なため、食事や飲み物を注意することから始めています。 先生方にご教授頂きたいことは、 1、上記、A B C Dの結果は、異常な状態ですか。 2、今後、膵臓がんや膵臓の病気になるリスクは高いですか。 3、改善方法があれば教えて下さいませ。 4、自分でできる改善方法をおこなえば、膵臓の周りの脂肪の沈着は治りますか。 5、改善方法をおこなえば、IgG4 122 の数値も下がるものですか。 ご教授の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
5人の医師が回答
18歳高校生です。成長ホルモン治療中なのですが、身長基準達したため止める方向に進んでおり、昨日負荷試験(GHRP2)を実施しました。結果は後日担当先生が診察日に予約してくださいと言われました。 質問なのですが、担当の先生が近くの病院にきています。その病院で結果を聞くことはできますか? 大学病院で検査を実施したのですが、担当先生が総合病院にも週に1度診察に来ています。大学病院に電話で問い合わせて紹介状などがあればいけるものでしょうか?その総合病院にはかかった事は無いのですが…… 大学病院が遠いので近くの総合病院の方が良いので、次以降も近くの病院で見て頂きたいんですが…… どうするのが一番良い方法ですか?ちなまにIgA腎症の治療も行っており、その治療は引き続き大学病院で行います。同じ大学病院でしか。
1人の医師が回答
子育て・子育て(まんが)についての記事
5歳の子ども、同年代の他の子より10kgも重い…食事・検査も異常なし、どうしたらいいの?
昨年から咳が継続しています。 元々咳が始まると長引くタイプではあるのですが、今回も長く、これまで2病院に通院しましたが、アレルギーも感染症もなしとの回答でした。※血液検査済み 今年に入ってから、咳をすると全身が締め付けるように痛く辛いです。 痛みは5分ほどで治まるのですが、咳が出るとまた痛くなります。 咳に絡む部位として、胸が痛いのであれば咳に伴う筋肉痛かなとも思うのですが、感じている痛みは全身で、関節だけではなくたとえば腕全体だったり、首だったりが特に強いです。 対処方法以外に咳を止める方法はないのでしょうか。 また、なんらかの病気という可能性はないか心配しておりアドバイスをください。 ※その他補足 今年2月に会社の健康診断を受けており、肺はきれいと言われております。 身長159cmに対して、体重が93kgと太っています。 ただ、血圧・血液検査では今のところ問題なしです。 一方で、慢性胃炎(ピロリ菌除去済み)、脂肪肝と言われています。 めまいと左上下半身が軽度の麻痺をしており、長距離歩行が難しく電動車いすを利用しています。 仕事は在宅勤務で、デスクワークです。 服薬状況 ■本呼吸器トラブル用 キプレス錠10mg、レボセチリジン塩酸塩錠5mg、クラリスロマイシン錠200mg、カルボシステイン錠500mg、レルベア100エリプタ14吸引用 ■2019年に交通事故に遭い、以降継続している薬 ナウゼリン錠10mg、アデホスコーワ腸溶錠20mg、カロナール錠500mg、プレガバリンOD錠75mg
3人の医師が回答
11歳4ヶ月142cmの娘の思春早発症治療についてご相談です。 10歳10ヶ月で初潮を迎え、その時身長が139.5cmと小さかったため、慌てて小児内分泌の先生に診てもらったところ、性ホルモンの数値も高く骨年齢も12歳程度で1年以上進んでいるため思春期早発症と診断されました。 骨から予測される4〜6cmの伸びを確保するために、性ホルモンによる骨端線閉鎖を防ぐリュープリン治療を行うことになりました。 現在、6回ほどリュープリン治療を受け、身長の伸びは最初の1ヶ月が1cmほど伸びその後は毎月2mmほど伸びています。先生はリュープリン治療中としては平均的な伸び方で薬が効いている。これより伸びると薬が効いていないため倍量に増やすが、薬剤が多くなるとその効果でピタリと伸びが止まることがあり、その場合は治療終了とする、と言われました。 ここ1ヶ月は5mm伸び、胸も少し大きくなったような気がします。おそらくリュープリンの量が足りなくなっているのではないかと思います。リュープリンを倍量に増やすことになった場合身長がピタリと止まり、予測を下回る142〜143cmで成長が終わってしまわないか不安で仕方ありません。 そこでご質問です。 質問1 リュープリンの量を増やすと身長の伸びは止まってしまうことが多いのでしょうか? 質問2 リュープリン治療中でも半年で2.5cmほど伸びましたが、リュープリンを増やしたり、治療を止めるとピタリと伸びが止まってしまうことはあるのでしょうか? 質問3 3ヶ月前に骨年齢を測ってもらったところ骨年齢は12歳のままで進んでおらず順調と言われました。現在142cmですが、治療をやめた場合、最終身長の予測はどのくらいでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
私は身長が166cmあります。初潮が来たのは小学6年生の時です。中学一年生の時で160cmあり、中学三年生の時165cmになりいったん身長の伸びが止まりましたが、高校3年生で1cm伸び、166cmになりました。今現在19歳で166.5cmです。ちなみにやせ形です。 成長期過ぎても伸びてしまい困っています。どうしてもこれ以上伸びたくないのですが、伸びないようにするにはどうしたらいいですか?今は眠らないようにしたり姿勢悪くしたりしています。教えて下さい
中学生の女の子で身長が170cm近くあり、身長の伸びを止めたいと本人が願っています。 身長を伸ばすためには成長ホルモン投与などの方法があるかと思いますが、 逆に身長の伸びを止めるための治療法(骨端線を閉鎖させる)はあるのでしょうか?
8人の医師が回答
私は高身長で悩んいます。伸びる手術はあるし、伸ばす方法はたくさんあるのに縮める方法はないなんて本当に残酷すぎます。止める方法はあると聞いたのですが、どこの病院に行けばいいのですか?何か少しでも希望が欲しいです。なになもない、自信を持てなどは止めて下さい。まだ伸びてる感じがしていて、とても生きてく身長ではないので、どうかこうゆう悩みはどこの病院に行けばいいのかだけでも教えて欲しいです。
もうすぐ12才の娘ですが 先日生理がはじまりました。 部活をしているので 身長を伸ばしたいです。 初経後に生理が半年もしくは1年こないなどがあった場合は、まだ身長が伸びる可能性がありますか? その理由として、 女性ホルモンが骨の成長を止めるので、 女性ホルモンが出なければ(生理がこなければ) 生理がきちんとくる子よりも、 生理があまり来ない子のほうが 身長が伸びやすいという考え方は単純すぎますか? よく食べて、よく寝る以外で 身長が伸びる方法あれば教えてください。
2人の医師が回答
H27,9時点の値:血圧150/105,尿酸値7.8,身長180cm/体重72kg。晩酌は酒いろいろ8合,運動無し。 今現在の値:血圧125/85,尿酸値6.0,身長180cm/体重62kg. 晩酌はビール止めて焼酎3合,ウオーキング1時間。 ✳かなり良くなったのですが、血圧の下をもう少し下げる方法を教えて下さい。
17人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 64
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー