軽度異形成何年に該当するQ&A

検索結果:177 件

異形成の治療について

person 20代/女性 - 解決済み

現在継続した中等度異形成のためレーザー蒸散術をしてもうすぐ2年が経ちます。 術後は1回だけ中等度異形成で後はずっと軽度異形成の結果です。 経過観察のみだったので大きな病院から前にお世話になっていた町医者に逆紹介で戻ったのですが不安な点があって他の病院に移りたいです。 不安の原因は 細胞診のみでコルポをしてくれなかった。(手術をした病院では術後の検診は細胞診、コルポ生検同時にしてくれていました)ことと、1番の理由は 大きな病院ではレーザー蒸散術を何度かする事も可能でまたやりたければおいでと言われたのですが戻った病院の先生には軽度異形成は手術対象外と言われました。 軽度異形成でも、1年以上続いている場合は手術対象になるのでは無いのでしょうか?私は最初に異形成が見つかってからはもう5、6年経ちますしレーザー蒸散術後も1年以上軽度異形成が続いています。HPVもハイリスク持ちです。 その他にもレーザー蒸散術後のフォローアップはあまり経験がないと言われてしまったりこちらの先生を信頼していたので戻ったものの不安な部分が思ったより多く発生してしまいました。 本当は手術でお世話になった病院に戻りたいのですが距離が遠く通うのが少し大変なのでできれば近くの違う病院に移りたいです。 治療に対して不安があって病院を移りたい場合でも紹介状をお願いできるのでしょうか? もし可能な場合なんとお願いしたらよいのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)